阪神の中込元投手を起訴 八百長1回で140万円
台湾の法律に基づき、嫌疑が重大な場合などに適用される起訴時の求刑が行われ、中込被告は懲役1年6月、張被告は懲役2年を求刑された。
2人とも事件へ関与した疑いが発覚した後、所属球団を解雇されている。
起訴状によると、中込被告は賭博グループ側の求めに応じ、八百長に協力する投手を登板させ、1回の試合で50万台湾元(約140万円)を受け取るなどしていた。
台湾メディアによると、この日は現役選手や賭博グループ関係者ら計24人が八百長事件で起訴された。
検察当局は昨年10月、八百長事件の捜査に着手。当時の発表によると、賭博グループは野球賭博場を経営し、昨年5月から9月にかけて、投手に打者へ故意に投球をぶつけさせるなどの八百長をさせて試合結果を操作。客から多額の賭け金を詐取し、協力した選手に報酬を払っていた。



- 関連記事
-
- 津名が21世紀枠の推薦辞退
- 阪神の中込元投手を起訴 八百長1回で140万円
- 【10/2/11】ドラゴンズニュース

