DS不正利用 被害3000億円超か
著作権法では、私的使用の複製は例外的に認められており、データのバックアップ機能の側面を持つ「マジコン」自体の違法性は問いにくい。このため、インターネット上では「スーパーマリオ」や「ポケモン」といった人気ソフトがだれでも簡単に無料でダウンロードできる状況にあり、不正利用が後を絶たない。
任天堂によると、マジコンの利用者は国内だけで少なくとも数十万人規模に上り、ユーザーの多くは海外のサイトやファイル交換ソフト「ウィニー」などを通じて違法ソフトを入手しているとみられる。
コンピュータソフトウエア著作権協会が昨年8月に実施した調査によると、ウィニーを通じ流出したDSソフトの本数は185万7988本。全タイトルが常時ダウンロード可能な状態で、中には発売前のソフトも含まれていたという。
流出したソフトの被害額を国内販売分の平均単価3200円で換算すると、59億4556万円相当になり、これは一昨年の国内出荷額の4・5%に当たる。
またDS発売以降、中国など海外の7サイトで違法ソフトがダウンロードされた件数は一昨年12月現在で約1億1200万件に達し、被害額は3000億円以上になると試算した。
こうした現状にゲームメーカーもソフトにプロテクトをかけるなどして対処しているが、マジコンのバージョンアップやプロテクト外しが横行し、現時点で有効な対策は取れていない。
昨年7月に発売された人気ソフト「ドラゴンクエストV」では、違法コピーの利用者がゲームを進められないトラップが仕掛けられ、マジコンユーザーの間で話題を呼んだが、そのプロテクトも発売開始から6時間で破られたという。・・・こちら
- 関連記事
-
- 【2009/2/28】ドラゴンズニュース
- DS不正利用 被害3000億円超か
- K-1 WORLD GP 2009 IN YOKOHAMA 決定カード

