【ドコモ】新料金プラン発表“安い基本料金”を主流に
これまでの携帯電話の料金は、端末価格を下げるために販売店に多額の販売奨励金を支払い、その分を通信料から回収してきた。しかし、中村社長は「(販売奨励金で端末を安くした)従来モデルは、市場の拡大期には有効だが、成長が頭打ちになってきた現状には合わない」と指摘。端末料金と通信料を分離し、基本料金を安くしたプランを販売の中心に据える。新機種購入者の半数以上が新プランを選択するよう目指すという。
新プランは11月26日以降発売する「905iシリーズ」から適用する。現行制度で最安の基本料は3780円だが、新プランではこれから1680円を引いた後、さらに「2年契約なら基本料半額」という別の割引も適用して1050円まで安くできる。
一方、頻繁に携帯端末を買い替える人のために、基本料の割引がないが、2年の長期使用を条件に端末価格を1万5750円安くする現行制度に近い料金プランも用意。また、割賦販売方式も新たに導入する。
ただ、2年以上同じ端末を使い続ける場合、従来型プランと新プランの割引総額の累計を比較すると、新プランの方が確実に割安になる。
一方、すでに同様の新料金体系を発表しているKDDIは、販売奨励金を減額して通信料を安くするものの、新プランには「無料通話」分を盛り込まないなど、対照的に「従来型プランの堅持」の姿勢だ。「新プラン主体」のドコモと戦略がはっきり分かれた形で、今後の消費者の動向が注目される。・・・こちら
ぶっちゃけ前のが良かったけどねw
端末高くなるのゎ凄く困る。
電池死にかけてるカラ買ぃ換ぇょぅと思っても高くて買ぇねーし。
ちなみに今の使って1年2ヶ月ほどだけど、2年も電池持ちませんが何か?
- 関連記事
-
- 【西武】西口はFA権行使せず残留
- 【ドコモ】新料金プラン発表“安い基本料金”を主流に
- 【10/26】ドラゴンズニュース

