親の理不尽な要求、抗議に学校苦慮
調査に応じた67の主要都市の教委のうち、40教委がこうした親の実例を把握し、18教委はクレームに対応するための専門職員の配置や教員研修といった対策を実施していた。政府の教育再生会議も第2次報告で、専門家チームを設ける必要性を指摘しており、親のクレーム対処が教育現場の大きな課題となっている。
調査対象は、全国の道府県庁所在地と政令市、東京23区の計73市区の教育委員会。公立小中学校における親のクレームについて尋ねたところ、67教委から回答があり、40教委が身勝手な要求や問題行動に「苦慮している」と回答した。
具体例の中では、「自宅で掃除をさせていないから、学校でもさせないでほしい」「(子供同士で小さなトラブルになった)相手の子を転校させるか、登校させないようにしてほしい」など、我が子かわいさから理不尽な要求に至るケースが目立った。
また、勉強の進み具合が遅れている中学生に小学生の問題を解かせたところ、「子供が精神的に傷ついた」と抗議したり、子供が起こした自転車事故なのに、「学校の指導が悪い」と主張したりする例もあった。
親が学校現場を飛び越して、教育委員会や文部科学省に、メールや電話で苦情を持ち込むことも多く、ある教委では、抗議の電話が6時間に及んだという。暴力団とのつながりをほのめかし、圧力をかけようとするケースもあった。
親からの継続的なクレームに対応するため、教師が部活動の指導やテストの採点作業の時間を奪われたり、精神的なストレスを抱えたりすることも多く、「教育活動に支障を来している」との声が出ている。
今回の調査に対し、「事例を公表することで当事者が再びクレームをつけてくる恐れがある」との理由から回答を避けた教委もある。
一方、18教委では、クレームを想定した対策を実施。「管理職と教務主任を対象に研修を実施」(佐賀市)、「教委に親対応の専門職員を置いている」(奈良市)、「目に余る時は警察と連携する」(名古屋市)といった取り組みのほか、問題行動を起こす親を精神的にサポートする必要があるとして、「臨床心理士と協力して対応する」(東京都江東区)という教委もある。また、東京都港区では今月から、クレームに対し、学校が弁護士に相談できる制度をスタートさせた。
教育再生会議も今月1日に公表した第2次報告の中で、精神科医や警察官OBなどが学校と保護者の意思疎通を手助けする「学校問題解決支援チーム(仮称)」を各教委に設置するよう提言している。 ・・・詳細
馬鹿親ゎホントにどぅしょぅもねぇな。
思ゎずポカーンとしてもーたw
ちなみに私もここまで酷くゎ無ぃけど、それでも酷ぃ馬鹿親の話ゎ聞きます。
ょくそんな奴相手に我慢できるなぁって思ぃますょw
- 関連記事
-
- MLB結果
- 親の理不尽な要求、抗議に学校苦慮
- ボブ・サップとK-1が電撃和解! 因縁の地・オランダでアーツと復帰戦


コメントの投稿
Unknown
匿名ですか(笑
希望者全員が主役ですか!?
それって意味無ぃと思ぅし、ぃぃ加減にしろって感じですね。。
>子供の不始末は絶対に親の責任
ですょね~。
それなのに、学校の指導のせぃにするんですょ。
物覚ぇが悪くて(ちょっとァレ系?)、なか②覚ぇられなぃのを指導が悪ぃとか怒鳴り込んできたりとか。
ドラゴンズ、今日ゎ勝ってもらゎなくてゎなりませんねw
>どらぐらさん
明らかに常識とかの問題でゎ無ぃ様なものばかりですもんね。
>可愛がり方が違う
甘ゃかしと言ぅか、過保護と言ぅか…。
先生方ゎこんな奴相手にょく対応してるなぁと。
てか、この親に育てられた子供達ゎ将来どぉなるんだろぅか…。
私もポカーン
6時間の抗議とか、暴力団とのつながりをちらつかせるとか、もう呆れて物が言えません。
わが子が可愛いのはわかりますが、
可愛がり方が違うだろって。
現場の先生方は、本当にご苦労様です。
そうなんですよ~。
そうなんですよ。
最近、増えているみたいです。
我が家の子供の通っている幼稚園学校でも
お遊戯会でも主役のお姫様をやらせてくれ!
みたいな依頼が多数来るみたいで
発表会では主役だらけです。(お粗末・・。)
給食費不払いの発展系ですね。
子供の不始末は絶対に親の責任と
私は思いますね。
おっと、取り乱してしまいました。
こんな所でドラ不振のうっ憤を
晴らしてしまいました。(^_^;)