授業中の居眠り 4カ国で最多
調査は昨年9~11月、4カ国の普通科高校の生徒に実施。計7854人から有効回答を得た。
授業について「教科書に従ってその内容を覚える」と感じている高校生は、日本は「ほとんどそうだ」「半分以上はそうだ」を合わせ91.2%で、中国に続いて多かった。一方、「個人で調べ、まとめ、発表する」は16.6%、「グループで課題を決め、考え、調べる」は11.9%で、いずれも4カ国中最も低かった。
授業中の態度や行動を聞くと、日本は「きちんとノートを取る」に「よくある」と答えた割合が79.4%でトップだったが、「居眠りをする」も15.0%と4カ国中最多。「グループワークのときに積極的に参加する」は25.3%、「積極的に発言する」は3.7%でいずれも最少だった。
勉強の仕方の設問では、日本は「試験の前にまとめてする」が69.3%でトップ。「できるだけ自分で考えようとする」「勉強したものを実際に応用してみる」「教わったことを他の方法でもやってみる」などは最下位だった。
文章や表計算のソフト活用、ブログやホームページの作成・更新、簡単なプログラミングをするなどの割合も、日本は米中韓を大きく下回った。
居眠りどころじゃなくて大爆睡してたやで。
学校遅刻気味で行く→寝る→昼ごはん→寝る→帰る
たまに起きて慌ててノートとってまた寝る。だから一応ノートは取ってたか、話は聞かないけど。
中学まではこれで大丈夫。
高校でもこれで勉強一切しないとガイジレベルに勉強できなくなるから辞めた方がいいね。
寝るなら現代文あたりはやる意味ないからおすすめ。
勉強したものの応用ってなんだろ?
授業でブログのことやってこのブログをはじめたっていうのは応用?
- 関連記事
-
- 「リア充アピール代行」サービス、本当に効果ある?
- 授業中の居眠り 4カ国で最多
- 「運転力診断」 第1位は予想外で東京都「道が狭い」「混んでいる」との声も

