アイドル系ならごまかせる!音痴でもそれなりに聞こえる歌とは?
■それなりに聞こえる歌は音域が狭い歌?
「東京プリン『携帯哀歌』自虐的に歌ってます。(ちなみに職場の二次会では大うけです)」(ノムリンさん)、「女性のぼそぼそ系だったら中山美穂の曲は結構相性良かった記憶があります」(khazad-leftyさん)と、どうやら皆さん自慢の持ち歌があるようだ。
ではプロの意見はどうだろうか? 音痴でもそれなりに聞こえる歌はあるのか。音楽プロデューサーであり、音楽講師である本山nackeyナオトさんにお聞きした。
「やはりアイドル系は歌いやすいです。それなりに聞こえる歌というのは、まず音域が狭い歌などはいいですよね。歌のリズムもスローテンポは難しいです。バラードとかはやめておいた方が無難でしょう。かといって、あまりリズムが速い曲は歌詞がついていけなくなりますのでご注意を。オススメは自分の雰囲気や声質なども考え、何回も練習して自信を持って歌える歌を2、3曲作ることです。その時に一緒に行くメンバーも考慮するといいでしょう」(本山さん)
ちなみに一番簡単な歌は童謡とのこと。とはいえ、童話を歌ったところで周りからは引かれてしまう。そこで今回は30~40代向けの歌で、男女別にオススメするJ-POPの曲を本山さんに選んでいただいた。
■音痴でもそれなりに聞こえ、歌いやすい曲とは?
【男性アーティスト編】
・福山雅治『HELLO』
・BUMP OF CHICKEN『アルエ』
・斉藤和義『やさしくなりたい』
・反町隆史『POISON』
・チェッカーズ『ギザギザハートの子守唄』
・SMAP『世界に一つだけの花』
・THE BLUE HEARTS『リンダリンダ』
・ウルフルズ『ガッツだぜ!!』
・米米CLUB『浪漫飛行』
・修二と彰『青春アミーゴ』
「良く歌われていて、カラオケで上手く聞こえる曲を選びました。男性の曲でオススメは、断トツで福山雅治さんです。どの曲も格好いい曲が多いのに、歌いやすいです。バンド系で格好良く決めたいのでしたら、BUMP OF CHICKENですね。こちらもどの曲もそれなりに歌え格好いいです」(本山さん)
いずれのアーティストも幅広い年齢層に人気のため、聴いている側が興味を持ちやすいのもメリットになりそうだ。
■大事なのは自信を持って歌うこと
では、女性でオススメの曲は何があるだろうか?
【女性アーティスト編】
・B.B.クィーンズ『おどるポンポコリン』
・島谷ひとみ『亜麻色の髪の乙女』
・モーニング娘。『恋愛レボリューション21』
・松任谷由実『ルージュの伝言』
・AKB48『ヘビーローテーション』
・石川ひとみ『まちぶせ』
・小泉今日子『学園天国』
・小林明子『恋に落ちて―Fall in love―』
・岩崎良美『タッチ』
・DREAMS COME TRUE『LOVE LOVE LOVE』
女性の歌の場合、70~80年代の歌謡曲はどれもそれなりに聞こえ、歌いやすい曲が多いとのこと。
「一番大切なのは、思い切って楽しく歌うことです。上記から選んでもいいですし、自分の大好きな歌でも構いません。嫌々歌ったり、緊張感は周りにも伝わります。自分を信じて、楽しくスター気分で歌った方が周りも楽しく盛り上がりますよ」(本山さん)
自分の気に入った曲を気持ちよく歌ってこそ、楽しいカラオケになる。歌の選曲に迷ってしまったら、ぜひプロが挙げた上記の曲を参考にしてみてはいかがだろうか?
スピッツはどう?
- 関連記事
-
- イチゴ狩り農園が一部参加者のマナーの悪さに訴え まだ食べられるいちごが山積みに
- アイドル系ならごまかせる!音痴でもそれなりに聞こえる歌とは?
- ベタだけど許す!思わず笑ってしまった遅刻の言い訳9パターン

