「電車で席を譲らない理由」に賛否
このブロガーが説く理由は大きく分けて2つ。1つは妊婦を対象にしたもので、「他人のお腹の大きさなんて普段あまり気にしておらず」「座っていると、立っているときよりもさらに他の客に興味がなくなる」ため、“妊婦に気づかない”というもの。もう1つは、「そもそも僕は、座るためにがんばって」おり、「座りやすい駅に住み、比較的空いている電車を選んで乗っている。電車を1本見送ることもある」ため、「なんの努力もせずにあとから乗ってきただけの人に譲るというのは、どうも癪にさわる」というものだ。
このエントリーがネット上で話題となり、「いいね!」は200件以上、ツイート数は450件以上に到達している。ツイート内容を見てみると、
「だめだこいつ」
「あーだこーだ理屈こねるヤツより自然に席を譲る人の方がかっこいいと思うので譲るようにしてますわ」
「席譲っていいことしたーって思ってたほうがずっと疲れないよ」
と、筆者の意見に否定的な声があがる一方で、
「一度席座ると爆睡か読書に耽るかで周りが見えなくなるから殆ど譲った事ないわ」
「譲らない事は悪じゃない」
「読んでみて“なるほど”と納得した」
など、肯定派も少なからず登場した。「席を譲らない」という物議をかもす内容だけに、ブログ内容に全面的に共感する人は少なかったようだが、
「これはかなりある つーか、座らないと通勤中に倒れる」
「ただでさえ乗車時間60分前後なのに立つのは狂気」
といった、電車通勤の苦痛を感じさせるリアルな感想も寄せられた。
もちろん、お年寄りや妊娠中の人に席を譲ることは当然のマナーだが、ネットユーザーの間で、改めて“席譲り”について考え直すきっかけとなったようだ。
ずっと寝てれば譲るもくそもないわw
誰も口あけて寝てるきもい人を起こそうとは思わんでしょ。
- 関連記事
-
- テレビで「不倫」を推奨? 「恋愛ゲーム」のCMはどこまで許される?
- 「電車で席を譲らない理由」に賛否
- 丸亀製麺のメガ盛りメニュー「家族うどん」がデカすぎ風呂桶かと思ったでござる

