内定が取れないのは学部名のせい!?こんなにある大学の【珍名学部】
【こんなにある珍名学部】
◆未来デザイン学部
北海道工業大学と田園学園女子大学の2校に存在。前者は、「時代の要請『個性の尊重』に即したプロフェッショナル教育」を掲げる。後者は、「『情報』と『日本語』を徹底的に学び、理想の未来を切り開こう」が理念。現在は募集停止中で、学部の未来を切り開くのは難しかった模様。
◆キャリア実践学部
岡山学院大学に’07年に開設されたが、’10年に募集停止。自ら考え、自ら動く力、「自信力」を身につけた人材を育成し、「販売職や事務職を中心に幅広い業種に進んだ」(関係者)と言う。キャリアを実践する前に学部が消えるとは皮肉な話だ。
◆フロンティアサイエンス学部
甲南大学にあり、次世代科学のキーテクノロジーとして注目を浴びている「ナノバイオ」を学ぶ。就職は「まだ4年目の学部で、内定先の確かなデータは出ていません。ただ、大半は大学院に進みます。就活生もいたが、製薬系をはじめ、一般企業にも内定した」(関係者)とのこと
◆感性デザイン学部
八戸工業大学。ビジュアルデザインと住環境デザインコースがある。就職は、「求人は情報系が多くて、就職先は生活サービス系が多い」(関係者)。企業側から見たイメージとギャップがあることが窺える
◆グローバル・メディア・スタディーズ学部
駒澤大学にある日本で一番長い学部名。学内の略称は“GMS”。「どう説明するか、迷走した挙げ句、『国際系の学部』で済ませてます。就活で、内定が取れないのは学部名のせい」という学生の声も。
そういうのってFランのイメージが…。
てか偏差値30台ってどういうことなの?
- 関連記事
-
- 気を付けて!意外と恐ろしい「買い物依存症」の兆候5つ
- 内定が取れないのは学部名のせい!?こんなにある大学の【珍名学部】
- 「大学デビュー」失敗事例集

