ぼっちはレンタルフレンドで解消?
読売新聞が紹介しているのは、「クライアントパートナーズ」という会社が提供している「レンタルフレンド(友達代行)」というサービス。記事によれば、サービスを利用した男性は、クラブに行く相手として友達役の女性を3万円で手配して無事目的を果たし、「孤独が癒やされた」「傷つくくらいなら、お金を使った方がいい」と感想を述べている。
「女性スタッフだけの便利屋」を謳う同社は、このサービスについて、「人間にとって、孤独は最も恐ろしく辛いもの」「孤独に悩む人達のお役に立てれば」と説明しており、レンタルフレンドのほかに「レンタル家族」などのサービスも提供している。ネット上では、今回の記事について、
「正直、一人の方が万事が気楽だ」
「友達はできるもんじゃねえ!つくるもんだ!!!」
「趣味を作ればよい」
「結局お前らは友達がほしいんじゃない。自分の体裁を気にしてるだけだ」
といった賛否の声が上がっており、この記事に対するツイートも400件以上に上っている。
記事では、大学が友達作りをサポートする取り組みも紹介されており、「友達ができないから、大学や休学や退学してしまう学生がいる」という大学側の声を載せている。こちらに関してもネット上では、
「サークルくらい入れ」
「大学の浅くて薄くて広い人間関係に適応出来ない奴もいるが
大抵の奴はその居心地の良さに慣れるもんだ」
といった意見が寄せられているが、記事によれば、文部科学省の調べとして、2012年度の休学者はおよそ3万1000人に上り、また、内田千代子・福島大教授が2009年度に行った調査では、57の国立大学休学者の31%が意欲減退などの「消極的理由」を休学の理由として挙げているという。友達作りに悩む昨今の若者像が「レンタルフレンド」というサービスに象徴されているようだ。
レンタルねぇ、気にしすぎだろ。
- 関連記事
-
- 激太りにつながる「炭水化物依存症」の恐ろしい症状5つ
- ぼっちはレンタルフレンドで解消?
- 就活生を追い詰めるモンスターペアレントの存在


tag : クライアントパートナーズ
コメントの投稿
No title
ちょっと前の親子就活の記事といい、なんかもうどうなってんだか。
しかし仕事で友達の振りする方もきっついな。
No title
大学を何だと思ってるのやら…。
>友達の振り
サクラ程度ならいいですが、友達となるとって感じですね;