「ステマ」と「感想」の判別困難…規制効果は?
事件を通じて、芸能人らが企業の宣伝であることを隠して商品を紹介する「ステルスマーケティング(ステマ)」の存在も初めて明らかになり、関与したタレントらが謝罪するなど社会問題化した。
約1万3000人の芸能人ブログを運営するサイバーエージェント(東京)はステマ対策として、広告であることを示すマークをブログ上に表示させ、違反を繰り返した芸能人にはブログの利用を停止させることを決めた。ステマをした企業がブログから自社のホームページに誘導するのも、できなくさせるという。
ただ、サイバー社も、個人的な商品の感想の書き込みとステマを見分けるのは困難だと認めており、規制の効果は未知数だ。
ネット問題に詳しい神戸大学の森井昌克教授(情報通信工学)は「規制強化はステマ自粛につながり、一定の効果はあるが、全部はなくならないだろう。今後も芸能人が商品を紹介する場合は、ステマの可能性を疑うべきだ」と指摘する。
全部疑ってるから問題ない。
- 関連記事
-
- 女子トイレにこもる女は中で何やってんの?
- 「ステマ」と「感想」の判別困難…規制効果は?
- 男性たちはココを見る! 女子力高子のバックの中味


tag : ステマ