ネット利用時間 5年間で1.5倍に
総務省は、国民の生活時間の実態を把握するため5年ごとに行っている「社会生活基本調査」を基に、去年のインターネットの利用状況を調べた。
それによると、10歳以上の人がインターネットを利用した時間は、1日当たり平均39分で、6年前・平成18年の25分と比べて、1.56倍に増えている。曜日別では、「平日」が41分、「土曜日」が35分、「日曜日」が32分で、5年間で「平日」と「土曜日」が14分、「日曜日」が15分、それぞれ増えている。また、年齢別で最も利用時間が長いのは、25歳から34歳で1時間17分、次いで、15歳から24歳が1時間1分、45歳から54歳が53分などとなっている。総務省は「スマートフォンやタブレット端末の普及によって、移動中も閲覧しやすくなるなど、インターネットを利用する機会が増えたことが影響している」とみている。
>インターネットを利用する機会が増えた
ネットやるべきじゃない馬鹿も大量発生なのが困る。
- 関連記事
-
- 男子からの好感度が下がってしまう「女子のSNS」9パターン
- ネット利用時間 5年間で1.5倍に
- 骨粗鬆症予防にミカン 黄色い色素が骨を増やす


tag : インターネット