グリー、ゲーム内禁止行為の監視強化 業者・個人に「厳格に対処」
独自の検知システムを活用し、ゲーム内での不正検知・トラッキング機能を強化。アイテムの取得や交換などにおける禁止行為を特定し、そのユーザーに対する警告、行為の排除を迅速に行うという。
また業界各社・団体と連携して調査を行い、GREE外から禁止行為を助長する事業者や個人へ厳格に対処するという。
GREE内に専用窓口を設置して被害などの通報を受け付けるほか、ユーザーに禁止行為について注意を呼びかける特設ページを設置する。
この問題では、GREEで配信している「探検ドリランド」でカードを増殖できるバグが見つかり、同社は重複アイテムを回収する措置をとった。カードを実際の金で売買するRMTを同社は規約で禁止しているが、実際にはオークションやRMT業者などを通じてカードの売買が行われているのが現状だ。
- 関連記事
-
- ヤンキース黒田の元トレーナーを逮捕、アルバイトを金属バットで殴る
- グリー、ゲーム内禁止行為の監視強化 業者・個人に「厳格に対処」
- 「初音ミク」2次創作物のDL販売は原則NG クリプトンが改めて説明

