御堂筋でお願いしたら…自転車降りた人6%だけ
自転車専用レーン設置の是非を巡って歩行者と自転車の共存を試みたものの、マナー頼みの限界を露呈した格好だ。
自転車による歩行者との接触事故は年々増え、大阪府内では2010年には233件と10年前の5倍近くに上った。
これを背景に、御堂筋では車道の側道部分について自転車専用レーン化を求める声が地元で出ている。しかし、渋滞が多発する恐れがあり、市は自転車のマナー向上で問題解決が可能かを探るために社会実験を実施。昨年9月下旬から約1か月間、淀屋橋―難波西口間(3キロ)で職員らが啓発ビラ10万枚を配り、自転車で走行中の人たちに押し歩きを求めた。
その結果、要請に応じたのは1649人中106人(6・4%)だけ。職員の前では降りても離れると再び乗る姿も目立ったという。
>マナー頼み
あれ、だめだったっけ?とか一瞬思った。
それで6%も居たのか。
- 関連記事
-
- <東日本大震災>茨城県沖、ひずみエネルギー蓄積の可能性
- 御堂筋でお願いしたら…自転車降りた人6%だけ
- たばこで死亡、年12万9千人 07年分、東大など分析


コメントの投稿
原付乗ってると特に危ない。
後ろ見てるのかどうか解らんし、信号守らない人も多いし・・・。
あげくに逆走の形で向かってくる人とか「死ぬ気か貴様!命が惜しくないのかぁ!!」と厨二病的な台詞を吐きそうになります。
No title
とてもよく分かります、と言っても自分は自転車側なんですが。
通行人が多い時はやむを得ず車道通りますが、かなり車両と近いですしね。
原付なら尚更そうであることでしょうが、しかも逆走…だと!?
それはそんな気持ちにもなりますね;