<紅白歌合戦>後半41.6%で11年視聴率1位達成
年間視聴率トップは近年、紅白歌合戦かサッカーW杯中継が占めるのが定番。ただ近年は“テレビ離れ”が進み全体的に視聴率が低迷。紅白も61年には81.4%を記録したが、86年以降は60%を割り込み、04年以降は40%を前後するようになり、紅白の後半が40%を割ったのは04、06、07年に過去3回記録している。
同時間帯の民放(関東地区)では、6年連続となる年末恒例バラエティー番組「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! 絶対に笑ってはいけない空港(エアポート)24時!」(日本テレビ系)が前半(午後8時半まで)18.7%、後半16.6%だった。豪華ものまねオールスターが紅白に分かれて熱戦を繰り広げた「大晦日はマル・マル・モリ・モリ! 爆笑そっくりものまね紅白歌合戦祭りだ祭りだスペシャル」(フジテレビ系)は第1部(午後7時まで)10.5%、第2部(同9時まで)5.7%、第3部(同11時45分まで)4.6%だった。
ミタ超えしたとは言え、やっぱり凄いと思うのはミタだよなぁ。
- 関連記事
-
- 日テレ“ミタ効果”で8年ぶり視聴率3冠王
- <紅白歌合戦>後半41.6%で11年視聴率1位達成
- 上戸彩 HIROと結婚へ 母にも報告「春ごろしようと思う」


tag : 第62回NHK紅白歌合戦視聴率テレビ
コメントの投稿
大晦日の方が圧倒的に有利ですからね
仰るとおり、民放のドラマで40%越えは凄いです。
No title
大晦日は普通の時とはまた別って感じですよね。
ミタ現象はかなり異常だと思います。
メディアとリアルが一致してましたし。