中日の吉見が2冠 長野が初の首位打者
巨人の内海哲也投手も18勝で初の最多勝利を手にした。広島の前田健太投手は192三振を奪い2年連続の最多奪三振。阪神の藤川球児投手は41セーブで4年ぶり2度目の最多セーブ、中日の浅尾拓也投手は52ホールドポイントで2年連続2度目の最優秀中継ぎを手にした。
打撃部門では巨人の長野久義外野手が打率3割1分6厘で2年目で初の首位打者を獲得した。ヤクルトのバレンティン外野手は31本塁打で来日1年目で本塁打王に輝いた。巨人の藤村大介内野手が28盗塁で4年目で初のタイトル。阪神勢が3部門を占めた。新井貴浩内野手は93打点で初の打点王。鳥谷敬内野手は出塁率3割9分5厘で初のタイトルをつかみ、マートン外野手は180安打で2年連続2度目の最多安打となった。
打撃部門
▽首位打者・長野久義(巨人=・316)
▽最多本塁打・バレンティン(ヤクルト=31本)
▽最多打点・新井貴浩(阪神=93打点)
▽最多盗塁・藤村大介(巨人=28個)
▽最高出塁率・鳥谷敬(阪神=・395)
▽最多安打・マートン(阪神・180本)
投手部門
▽最優秀防御率・吉見一起(中日=1・65)
▽最多勝利・吉見一起(中日=18勝)内海哲也(巨人=18勝)
▽最多セーブ・藤川球児(阪神=41S)
▽最優秀中継ぎ・浅尾拓也(中日=52HD)
▽最多奪三振・前田健太(広島=192個)
<オマケ>
2011年 セ・リーグ個人別各部門1位
[中日]
荒木(盗塁死)
吉見(勝利・防御率・勝率・完封・無四球試合)、浅尾(ホールド・ホールドポイント・登板数)
[ヤクルト]
バレンティン(本塁打・長打率・補殺・三振)、青木(得点・全試合出場・打席数・打数)、田中(犠打)、畠山(四球)、相川(盗塁阻止率)
館山(完投・完封)、石川(被本塁打)
[巨人]
長野(打率)、藤村(盗塁)、坂本(得点圏打率・敬遠・全試合出場・失策)
内海(勝利)
[阪神]
新井貴(打点・犠飛・全試合出場・併殺打・失策)、鳥谷(出塁率・三塁打・四球・全試合出場)、 マートン(安打・塁打)
藤川(セーブ)、能見(奪三振率)、岩田(最小被安打率)
[広島]
栗原(二塁打・犠飛・全試合出場)、廣瀬(死球)、倉(捕逸)
前田健(奪三振・投球回・対戦打者数)、福井(与四球・暴投・失点)、バリントン(被安打・与死球)、ジオ(ボーク)
[横浜]
村田(全試合出場)
高崎(敗北・自責点)


ランキングはこちらをクリックお願いしますm(_ _)m
- 関連記事
-
- 広島の豊田が引退
- 中日の吉見が2冠 長野が初の首位打者
- ロッテのカスティーヨ帰国

