【14/10/8】ドラゴンズニュース


明日10時から秋季練習開始。
■フェニックスリーグ結果
CD 000 020 010|3
De 000 000 010|1
中日 若松(7回8安打4三振)、阿知羅(1回2安打1失点)、岸本(1回2三振)-松井雅
DeNA 柿田、小林、平田-高城
・得点は赤坂、ミッツ、野本のタイムリー
・ミッツ3安打猛打賞
・赤坂2安打
■秋季練習
10月9日~27日(14,20,24は休み)
■成績
通算144試合67勝73敗4分
■順位
巨人→広島→阪神→中日→DeNA→ヤクルト




キューバくじはじめました。

・ドカン!! 若武者競演
・長打を磨き三振減らす 二兎追う古本
・準規「リズム良く」108球完投

※ミラーサイト(不具合時)
こちら こちら
参加中!



ランキングはこちらをクリックお願いしますm(_ _)m


アジアシリーズ開催中止 日程調整つかず
2014年10月7日 プロ野球 結果
勝 国吉(D) S 三上(D) 敗 小川(ヤ)
楽天 2 - 3 オリックス 18:00 コボスタ宮城
勝 マエストリ(オ) S 平野佳(オ) 敗 ファンミル(楽)
プロ野球全日程終了 タイトルは・・・
プロ野球は7日、セ、パ両リーグの全日程を終了した。
個人タイトルはセ・リーグの打撃部門で、山田(ヤクルト)が日本人右打者の記録を更新して最多安打を獲得。阪神のマートンが首位打者、ゴメスが最多打点に輝き、エルドレッド(広島)が本塁打王。バレンティン(ヤクルト)は2年連続の最高出塁率で、盗塁王は梶谷(DeNA)だった。
投手部門は初タイトルの山井(中日)が最多勝と勝率1位の2冠。メッセンジャー(阪神)も最多勝と奪三振の2冠を獲得した。最優秀防御率の菅野(巨人)、最優秀中継ぎの福原(阪神)、最多セーブの呉昇桓(同)はいずれも初受賞。
パ・リーグはオリックス勢が投手4部門。金子が最多勝、防御率の2冠、最優秀中継ぎを佐藤達、最多セーブを平野佳が獲得した。最多奪三振は則本(楽天)が、勝率1位は岸(西武)が輝いた。
打撃部門では中村(西武)が5度目の本塁打王。同じく本塁打王のメヒア(西武)はシーズン途中の加入で史上初の獲得。同チームからの2人の獲得も2リーグ制で初めて。糸井(オリックス)が首位打者と最高出塁率の2冠に輝き、中田、西川(ともに日本ハム)と中村(ソフトバンク)は初のタイトル。
◇セ・リーグ個人タイトル一覧
▽首位打者
マートン(阪神).338(1)
▽最多安打
山田哲人(ヤクルト)193(1)
▽最多本塁打
エルドレッド(広島)37(1)
▽最多打点
ゴメス(阪神)109(1)
▽最高出塁率
バレンティン(ヤクルト).41928(2)
▽最多盗塁
梶谷隆幸(DeNA)39(1)
▽最優秀防御率
菅野智之(巨人)2.33(1)
▽最多勝利
メッセンジャー(阪神)13(1)
山井大介(中日)13(1)
▽勝率第1位
山井大介(中日).722(1)
▽最多セーブ
呉昇桓(阪神)39(1)
▽最優秀中継ぎ
福原忍(阪神)42(1)
▽最多奪三振
メッセンジャー(阪神)226(2)
◇パ・リーグ個人タイトル一覧
▽首位打者
糸井嘉男(オリックス).331(1)
▽最多安打
中村晃(ソフトバンク) 176(1)
▽最多本塁打
メヒア(西武)34(1)
中村剛也(西武) 34(5)
▽最多打点
中田翔(日本ハム)100(1)
▽最高出塁率
糸井嘉男(オリックス).424(3)
▽最多盗塁
西川遥輝(日本ハム)43(1)
▽最優秀防御率
金子千尋(オリックス)1.98(1)
▽最多勝利
金子千尋(オリックス)16(2)
▽勝率第1位
岸孝之(西武).765(1)
▽最多セーブ
平野佳寿(オリックス)40(1)
▽最優秀中継ぎ
佐藤達也(オリックス)48(2)
▽最多奪三振
則本昂大(楽天)204(1)


ランキングはこちらをクリックお願いしますm(_ _)m


MLB結果
<体操世界選手権>日本2位、中国が6連覇…男子団体総合
予選2位の日本は予選1位の中国と同組で演技を開始。1種目めの床運動と2種目めのあん馬でリードを奪った日本は中国に追い上げられ、最終種目の鉄棒で逆転を許した。
8チームによる決勝は各種目で6人のうち3人が演技し、3人の合計点で競われる。日本は個人総合で5連覇を狙う内村航平(コナミ)、2013年世界選手権個人総合銀メダルの加藤凌平(順大)、初出場の野々村笙吾(同)、12年ロンドン五輪代表の田中佑典(コナミ)のほか、13年世界選手権床運動金メダルの白井健三(神奈川・岸根高)、同あん馬金メダルの亀山耕平(徳洲会)の2人のスペシャリストを加えた計6人で臨んだ。
▽1位 中国 273・369点
▽2位 日本 273・269点
▽3位 アメリカ 270・369点
お疲れ様でした。
結果は2位だけど、実質優勝でしょうね。
中国の3人目は完璧だったけど盛りすぎ、それ以上に2人目の点数がひどい。
選手のコメント(内村なんてはっきり)に、解説も苦言でしたからね。
やってる選手はわかってるよな、だから余計にやりきれないって感じでも・・・。

