AKB大島優子、紅白で卒業発表
グループ総勢110人で「恋するフォーチュン クッキー」を歌唱後、「この場をお借りして言 いたいことがあります。私、大島優子はAKB48 を卒業します」と電撃発表。高橋みなみらメン バーが涙するなか、晴れやかな笑顔で「こうし て紅白歌合戦に出場させていただくのも、これ が最後になりました。感謝の気持ちを込めて、 歌わせていただきます。来る2014年もAKB48の 応援をよろしくお願いします」とあいさつし た。
「AKB48、2013年歌い納めです。紅組盛り上 がっていきましょう」のかけ声一発、「ヘビー ローテーション」を歌い切ると、白組司会の嵐 が駆け寄り、二宮和也はファンの声を代弁し 「ビックリしました」と第一声。「驚かせてす みません。これからは大島優子として活動して いきます」と説明した。
ここで発表?と思ったけど、案の定の反応ですね。
それより山手グモのタイミング・・・。


【13/12/31】ドラゴンズニュース


今年ももう残り数時間だぞ!!





・本紙3評論家座談会 激論!!竜V奪還のために!!
・小熊、「真っスラ」習得する
・堂上直、打ち込み2時間!

※ミラーサイト(不具合時)
こちら こちら
参加中!



ランキングはこちらをクリックお願いしますm(_ _)m


【レコ大】EXILEが3年ぶり史上最多4度目の大賞 HIRO有終の美
史上初の快挙にHIROは「ありがとうございます! 最高の仲間と最高のファンの皆さんに支えられて最高のステージで、最高の賞をいただけて、感動してます」と喜びのコメント。「この感動した気持ちを必ずファンの皆さんに恩返したいと思います。みんなで力を合わせて頑張っていきたいんで、これからも応援よろしくお願いします」と感謝の言葉とともに深々と一礼した。
司会の安住紳一郎アナウンサーから、「苦しい時代、仕事がない時代もあったかと思いますが」と問われると「その苦労があって今の自分たちがあるんで、貴重な経験をさせていただいて、本当にいろいろな人に、お世話になって…」と感慨深げ。メンバーを見つめると、「この経験を活かして、来年も多くの人に喜んでもらえるようにパフォーマンスにつなげていきたいと思います」とさらなる飛躍を誓った。
5年ぶりに司会を務めた、HIROの妻で女優の上戸彩から「この受賞を誰に伝えたいですか?」と急に聞かれたボーカルのATSUSHIは一瞬戸惑うも、「当たり前のようですが、両親、家族、そしてHIROさんに華を添えることができて本当によかったです」と笑顔。上戸もうれしそうに微笑んだ。
大賞受賞曲は4月に発売されたEXILEの通算41枚目のシングル。累計売上が発売から7ヶ月かけて100万枚(11/18付オリコン週間ランキング)の大台を突破した作品で、2001年9月のデビュー以来、シングルとしては初のミリオンセラーとなった。
■過去10年間『レコード大賞 』受賞者
第54回:「真夏のSounds good !」(AKB48)
第53回:「フライングゲット」(AKB48)
第52回:「I Wish For You」(EXILE)
第51回:「Someday」(EXILE)
第50回:「Ti Amo 」(EXILE)
第49回:「蕾(つぼみ)」(コブクロ)
第48回:「一剣」(氷川きよし)
第47回:「Butterfly」(倖田來未)
第46回:「Sign」(Mr.Children)
第45回:「No way to say」浜崎あゆみ
まあ出来レースでしょう。
後で録画早送りしながら見ておくよ。


tag : EXILE第55回日本レコード大賞
レコ大最優秀新人賞は新里宏太 2年連 続で現役高校生が受賞
新里はジュノン・スーパーボーイ・コンテス ト出身の高校3年生。7月に人気テレビアニメ 「ONE PIECE」の主題歌「HANDS UP!」でデビューした。昨年の家入レオに 続き2年連続で現役高校生シンガーの受賞と なった。
スペシャルプレゼンターの阿部寛(49)に 名前を呼ばれた瞬間、新里は両手で頭を抱え、 右手で口を押えて驚きの表情。そして下をペロ リと出して立ち上がるとステージに向かった。 司会の安住紳一郎アナウンサー(40)の祝福 には「アハハ!ありがとうございました」と笑 い「スタッフのみなさんと最優秀新人賞を目標 に掲げて、ファンのみなさんの応援もあって、 みなさん(の力)でいただけた賞ということを 実感できました」と感謝の言葉を口にした。
juice=juice→ハロの子?ああ、何となく分かった。
せーみしーぐーれー→よく聴くやつか、わかる。
とその他
みたいな印象だったけど・・・。


【13/12/30】ドラゴンズニュース










・本紙評論家・木俣さんがビデオ分析で高評価 ゴメスは打つ!!
・エルナンデスの右の一発に期待
・マサ、個人記録よりV奪回!!

※ミラーサイト(不具合時)
こちら こちら
参加中!



ランキングはこちらをクリックお願いしますm(_ _)m


今日の「嫌い」は明日の「好き」!? 嫌いだった人を好きになってしまう心理とは?
『嫌い』が『好き』に変わる心理には、2つのパターンがあります。1つめのタイミングは、相手に抱いていた印象とのギャップに気づいたとき、もう1つは、それまで『嫌い』だった人が、実は自分と同じような価値観を持っていると気づいたときです。
―ギャップに気づくのはどういうときでしょうか。
「例えば、同僚といるときはいつもムードメーカーで、飲み会では盛り上げ役となり、ふざけてばかりいる男性がいて、あなたは彼のちゃらちゃらしたところが嫌いだとしましょう。ところがある日、会議の場でその彼が堂々と自分の意見を述べている姿を見たらどう思いますか? 普段とは違う彼の真剣な姿にドキッとしませんか? このように、ギャップを見ることで、それまで見えていなかった、その人の良い面が際立ち、『嫌い』だと思っていたのに急激に惹かれていくことがあります」
―たしかにそうですね。いつものわいわいした感じとは一変して真面目な面を見てしまったら、急に意識してしまいそうです。では、なぜギャップがあると『好き』になるのでしょうか。
「それは、最初の印象とギャップを感じたときで、感情の振れ幅が一番大きいからです。初めから印象の良かった人が良い行動をしても、プラスの感情がそのまま保たれるだけなので、さほど感情の振れ幅は生じません。逆に、印象の悪かった人が良い行動をしたら、マイナスの感情からプラスの感情になるわけなので、感情の振れ幅が大きいですよね。ギャップのある人に惹かれるしくみはそこにあるのです」
―なるほど。感情が大きく動くということは、恋愛につながる可能性が高いですよね。では、ギャップがなくても「嫌い」から「好き」に変わることはありますか?
「ありますよ。それがもう1つのパターンで、それまで『嫌い』だった人が、実は自分と同じような価値観を持っていると気づいたときに起こります。自分を認めてくれる相手、自分を否定しない相手として認識することで、『好き』になっていくのです」
―それまで「嫌い」だった人のことを、対等なパートナーとして意識し始めるということでしょうか?
「はい。そもそも、異なる価値観やレベル差のある異性に対して抱く、最大のマイナスの感情は、『無関心』や『生理的な嫌悪』です。あとから惹かれる相手に対して初めに感じた『嫌い』は、実は本当の意味での『嫌い』ではないと言えます。この場合の『嫌い』というのは同レベルで同じような価値観のときに生まれる感情だと言えます。価値観が似ているだけ、細かなところで警戒したり対立したりしてしまうということですね」
―こちらのパターンの場合、価値観が似ている分、付き合うようになったら意外と続くような気がしますね。
「その通りです。そもそもは、価値観が似ている者同士なのですから、なにかの拍子に警戒心が解けてしまえば、最初はその人のことを嫌っていたことなんて忘れてしまうくらい、良きパートナーになることがあります。そのまま結婚まで到達するカップルもいるんですよ」
いかがでしたか。「嫌い」な人を「好き」になることがあるのなら、恋愛対象もぐんと増えるのではないでしょうか。身の回りの「嫌い」だと思っている人が、もしかしたら未来の恋人候補ということもあり得るかも!?
まあわからなくはないかな。


【13/12/29】ドラゴンズニュース



チャリはなかなかいいよ!






・森ヘッド激白、浅尾先発転向構想
・山井、初G斬りで狙うは自身初の2桁勝利
・英智コーチひろげるごみ拾いの輪

※ミラーサイト(不具合時)
こちら こちら
参加中!



ランキングはこちらをクリックお願いしますm(_ _)m


この癖は嫌われる!「貧乏ゆすり」「腕組み・頬杖」「あくび・くしゃみ」「人前で髪をいじる」
■貧乏ゆすり
人から嫌われやすい癖、最初に挙げるのは「貧乏ゆすり」です。体の一部分を小刻みに揺らし続けるしぐさのことを言います。
人が貧乏ゆすりをする時、その心理は「欲求不満の状態」だと言われています。待ち合わせの時間になっても、相手が来ない時、ついイライラとして、貧乏ゆすりしてしまう方はいませんか? この貧乏ゆすりには、待っている人の不安感や落ち着かない様子が表れています。
この習慣が慢性化し、すでに「癖」になってしまっている場合は、それだけ精神不安を抱え込みやすいことを示しています。人からは「いつもイライラして、急いでいる様子」と受け止められてしまうでしょう。
■腕組み・頬杖
人と話している時に、つい腕組みをしてしまう方はいませんか? 無意識でやっている方も多いのかもしれませんが、実はこれも相手から嫌われる行動です。
腕組みは、相手から自分を守るための行動だと言われています。それはつまり、相手に対して不安を抱いていること、疑っていることを示しているのです。自分を警戒している相手を好きになることは……普通は難しいですね。
また、頬杖にも注意が必要です。頬杖をしながら人の話を聞く様子は、なんともなげやり。興味がないと思われても仕方がありません。だらしない相手として、敬遠されがちです。
■あくび・くしゃみ
生理現象の一つですが、あくびやくしゃみにも注意が必要です。会話中のあくびやくしゃみは、会話に退屈しているような印象を、相手に与えてしまいます。生理現象なので、どうにもならないケースもあるでしょう。しかし、相手の目に留まらないようにする配慮が必要となります。
■人前で髪をいじる
特に女性が注意したいのが、コレ。人前で髪をいじることです。
人との会話中に髪をいじる女性は、会話に集中していないことも多いもの。また、退屈さや不安、ストレスを感じている場合もあります。もちろん「そんなつもりはない」という方も多いことでしょう。しかし、人からはそう見られてしまうということを意識しておきましょう。
人から嫌われやすい癖を、いくつかまとめてみました! 自分にその気はなくても、そう判断される可能性があるというのは、怖いものですね。自分の行動にあてはめて、チェックしてみてはいかがでしょうか。
あくびはともかくくしゃみ??
あれは止めようと思っても止まらんでしょう、止め方あるならおせーて。
下手すると、ぶええぐっしゃああああみたいになるやん。

