【13/1/16】ドラゴンズニュース


沖縄キャンプの振り分けが決定。
◆1軍=北谷
▽投手 岩瀬、伊藤、吉見、岡田、大野、武藤、山内、岩田、山井、西川、山本昌、辻、浅尾、ブラッドリー、田島、矢地、小熊、高橋聡、カブレラ、リベラ(テスト生)
▽捕手 谷繁、前田、松井雅、田中
▽内野手 ルナ、堂上直、荒木、井端、山崎、森野、高橋周、谷、岩崎恭、中田亮、福田、クラーク
▽外野手 和田、大島、平田、ディアス、松井佑、堂上剛
◆2軍=読谷
▽投手 川上、清水、朝倉、小川、雄太、中田賢、鈴木、福谷、三瀬、浜田、井上、川崎、若松、関、小林正
▽捕手 杉山、小田、吉田、赤田(育成)
▽内野手 吉川、岩崎達、溝脇、柳田、森越
▽外野手 藤井、野本、古本 宋(育成)、赤坂(育成)、井藤(育成)

(意味深)




・吉見、新人に金言
・古本も参加
・マサ、伝家の宝刀さらに進化

※ミラーサイト(不具合時)
こちら こちら
参加中!



ランキングはこちらをクリックお願いしますm(_ _)m


コタツで寝るとなぜ風邪をひく?
ところで、昔よく母親から「コタツで寝ると風邪をひくわよ!」と怒られたものだが、これって何か根拠があったのだろうか?
「一般的に風邪をひく原因には、単純に部屋が冷えているという環境的な要因のほか、脱水や疲労といった肉体的な要因が挙げられます。コタツに長時間入っている状態では、局所的に加温され続けるため、知らず知らずのうちに体が疲労し、また、汗をかいて脱水症状を引き起こしやすくなります。そのまま眠ってしまったのであれば、何時間も水分補給が行えないわけですから、なおさらですよね」
体温よりも高く加温され続けることは、僕たちが自覚している以上に体に負荷を強いている。うっかりコタツで寝てしまった翌朝、全身に疲労や倦怠感を覚えるのはそのためだと須田先生は解説する。肉体疲労の結果免疫力が低下すれば、風邪を引きやすくなる可能性は大いにあるだろう。
「また、家族など複数でコタツに入っている状態というのは、人と人が非常に密着します。もしも、家族の誰かが風邪のウイルスを持っていたとしたなら、感染のリスクは高いといわざるを得ません」
そうでなくても、そもそもコタツを活用する時期というのは、一年のなかで最も風邪が猛威をふるうシーズンと一致している。風邪が感染性の病気である以上、これもまた軽視できない要因だろう。
コタツは冬の風物詩ともいうべき日本独特の文化だが、せっかくのオフをまるまる風邪でつぶしてしまうようなことがあってはもったいない。皆さん、どうか適切なコタツ・ライフを!
電気毛布はどうなんでしょう。
愛用者なんだが。


ガチャピンやダイオウイカ、首都圏大雪でユニークな雪だるま現る
ガチャピンさんが自分とムックさんの雪だるまを作ったり、NHKスペシャルで話題になったダイオウイカの雪像やどうぶつの森の雪だるま家族などさまざまな雪だるまが作られ、Twitterに投稿されています。いろんな作品をTogetterにまとめました。
またアニメ「ガールズ&パンツァー」の8~9話を再現しようと、雪の中に戦車の模型を置いて写真を撮る人たちも。数々の写真がTogetter「雪が積もったから 「プラウダ戦です!」」にまとめられています。
そして都内にある東京工業大学では、学内で子どもたちが遊んだり、スキーをする人が現れたり、ジョークで東工大ゲレンデマップを作成する人も見られました。Togetterのまとめ「【画像あり】大岡山国立スキー場写真まとめ【東工大】」でその様子を見ることができます。
一夜明けた15日も、路面にはまだ雪が残っています。転倒にはくれぐれもご注意を。
帰ったら雪だるまつくろうと思ったけど、無理だった。
だって駅から徒歩で帰ってきたら、そらもう死ぬかとw
自分に雪が積もって雪だるま状態www

