【12/12/24】ドラゴンズニュース








・田島感激 大活躍のシーズン褒めてもらった
・周平 正月返上
・山崎、福谷のアニキ宣言

※ミラーサイト(不具合時)
こちら こちら
参加中!



ランキングはこちらをクリックお願いしますm(_ _)m


低収入ほど野菜不足…厚労省栄養調査
厚労省は、収入格差が日々の食生活に影響を与えている可能性があるとみている。
調査は11年11月、東日本大震災の被害が集中した岩手、宮城、福島3県を除く44都道府県で実施。回答した3021世帯を、高収入層の「600万円以上」、中収入層の「200万円~600万円」、低収入層の「200万円未満」に3分し、生鮮食品の野菜や肉などの1日当たりの摂取量を集計した。
その結果、野菜は、高収入層が男女とも283グラムだったのに対し、中収入層は男性266グラム、女性271グラム、低収入層は男性259グラム、女性267グラムにとどまった。
食生活気にしてる場合じゃないだろ。


tag : 国民健康・栄養調査
デパコン、イケてる旦那、田んぼ、ニシキヘビまで!?2013年の新春福袋はビックリ“体験型”が目白押し
さてこの福袋、2013年新春版にはある特色があるという。これまでは、衣類や雑貨など、「モノ」が中心であったが、今後のお正月の福袋は「体験型」が増えているというのだ。
たとえばユニークなのが、三越伊勢丹。人気キャラクター『うちのタマ知りませんか? 』の漫画に、家族で登場できる権利(3万円)がある。さらには、新潟県南魚沼市の田んぼを1年間借り上げて、米づくり体験できるもの(60万円)もあり、プチ農業を愛好する都市部の住民に、大きくアピールしそうだ。
また松屋では、昨今ブームを呼んでいる「イケダン」(=家事・育児にも積極的に参加する、イケてる旦那)をターゲットに、「イケダン福袋」(5万円)を用意し、ジャケットやエプロンなど11点を販売。彼らが家事に勤しむシーンを演出する。
東武百貨店はヘビ年にちなんで、「東武動物公園・幸運を呼ぶビルマニシキヘビ コウくんまたはフクちゃんとふれあえる&飼育員体験福袋」と銘打った新春福袋を販売予定。これはなんと、ビルマニシキヘビと触れ合い、写真撮影を行ったり、キリンやカバへの餌やりに加え、象の宿舎の清掃など貴重な体験ができるというもの。チャリティとして2013円寄付した人の中から、抽選で2家族が参加できる。
そして極め付けは、次の「合コン」付き福袋であろう。阪急メンズ東京とプランタン銀座は、両店内のカフェを会場にした「デパコン付きコラボ福袋」を販売。合コンにぴったりのファッションをセットで提案して提供するものだが、コーディネート一式にデパコン参加券を加え、2万1000円とお得な価格となっている。
男性向けを阪急メンズ東京、女性向けをプランタン銀座が担当する形だが、銀座という大人の街を舞台に、華やかな恋がいくつか誕生するかもしれない。
このように2013年福袋は、家族やカップルなどに焦点を当て、記憶に残る非日常的体験を醸成するタイプのものが充実している。「夢を提供している」とも言い換えられるだろう。これは、東日本震災以降の日本人の「絆」意識の高まりと無関係ではないだろう。
人々の「モノ」への執着がさらに薄まり、「コト」や「体験」へシフトしていることの証左ではないだろうか。
福袋もいろいろあるんだな。
買ったことないけど。


tag : 福袋