【12/11/2】ドラゴンズニュース



ここまで来られたのは投手陣のおかげ。
監督と野手はクソでした。以上。


昌さんは若手だろjk


・守道流底上げ 秋季練習スタート
・山崎「最後の親孝行」
・ドラフト5位・溝脇 荒木塾入門


※ミラーサイト(不具合時)
こちら こちら
参加中!



ランキングはこちらをクリックお願いしますm(_ _)m


ゴールドグラブ賞発表、9人が初選出
ゴールドグラブ賞は全30球団の監督らの投票で決定(自軍の選手には投票不可)。今季はテシェイラとヤディエル・モリーナ捕手(カージナルス)の5回目が最多選出で、初選出が9人というフレッシュな顔ぶれとなった。チーム別の最多選出はオリオールズの3人だった。
選出選手一覧は下記のとおり(括弧内は所属チームと選出回数)。ア・リーグ投手は同票選出。
<ア・リーグ>
捕手 マット・ウィータース(オリオールズ:2回目)
一塁 マーク・テシェイラ(ヤンキース:5回目)
二塁 ロビンソン・カノ(ヤンキース:2回目)
三塁 エイドリアン・ベルトレ(レンジャーズ:4回目)
遊撃 J.J.ハーディ(オリオールズ:初)
左翼 アレックス・ゴードン(ロイヤルズ:2回目)
中堅 アダム・ジョーンズ(オリオールズ:2回目)
右翼 ジョシュ・レディック(アスレチックス:初)
投手 ジェレミー・ヘリクソン(レイズ:初)
ジェーク・ピービ(ホワイトソックス:初)
<ナ・リーグ>
捕手 ヤディエル・モリーナ(カージナルス:5回目)
一塁 アダム・ラローシュ(ナショナルズ:初)
二塁 ダーウィン・バーニー(カブス:初)
三塁 チェース・ヘドリー(パドレス:初)
遊撃 ジミー・ロリンズ(フィリーズ:4回目)
左翼 カルロス・ゴンザレス(ロッキーズ:2回目)
中堅 アンドルー・マカチェン(パイレーツ:初)
右翼 ジェーソン・ヘイワード(ブレーブス:初)
投手 マーク・バーリー(マーリンズ:4回目)


ランキングはこちらをクリックお願いしますm(_ _)m


【2012/11/1】日本ハム-巨人 日本シリーズ第5戦目
巨 人 0 2 3 1 2 0 0 0 2 10
日ハム 0 1 1 0 0 0 0 0 0 2
【勝】内海 2試合2勝
【負】吉川 2試合2敗
(巨)内海、西村-加藤、実松
(日)吉川、多田野、森内、モルケン、斎藤-鶴岡、大野
〈本塁打〉ボウカー2号2点(吉川)=2回
吉川は今回もあかんかったな。
シーズンとは別人、こういう舞台は駄目なのか。
しかもしょうもない試合になったが、せめてTDNをと思ったら…。
シリーズで誤審、しかもあんな近くで見ててやるとかありえんわ。


ランキングはこちらをクリックお願いしますm(_ _)m


岩村、ヤクルト復帰!楽天戦力外も…現役続行へ
このままでは終われない! 楽天から戦力外通告を受けた岩村が、古巣ヤクルトに復帰することが決定的になった。座右の銘の「何苦楚(なにくそ)魂」を胸に“原点”から再び頂点を目指す。
現時点で獲得へ興味を示している球団はヤクルトのみ。現在、仙台市内でトレーニングを続けている岩村は古巣復帰への熱い思いを抱いており、親しい知人に「野球を続けられることが一番。どこでも守るつもり」と決意を示しているという。
条件面にもこだわりはなく、今季の年俸1億5000万円からの大幅減俸は覚悟の上。2000万円前後でも、出来高払いなどの条件がつくことによって同意するつもりで、11月中旬にも正式合意に至る予定だ。
岩村は2007年に3年総額770万ドル(当時約9億円)で米大リーグのデビルレイズ(現レイズ)へ移籍。二塁の定位置をつかんだ08年には若手のリーダー格としてチームを引っ張り、ワールドシリーズ出場を果たした。09年の第2回ワールド・ベースボール・クラシックでは日本の2連覇に貢献したが、その後はけがに泣いた。楽天で日本球界に復帰した昨季は打率・183。2年契約の最終年だった今季は開幕前に右ふくらはぎ肉離れで離脱し、さらに左太ももを痛めるなど26試合で打率・209、1本塁打、5打点に終わった。
ヤクルトでは三塁・宮本、遊撃・川端のバックアップ役に回る可能性が高いが、チームは長打力のある左打者が不足しており、パンチのある打撃は魅力。36歳の福地、35歳の宮出が今季限りで引退し、代打の切り札としての役割や、リーダーシップも期待される。
1997-06年の在籍時はゴールデングラブ賞を6度獲得し、01年の日本一に貢献した。当時の背番号1は現在、空いている。今季は故障者が続出した影響から3位にとどまったヤクルト。どん底から「何苦楚」とはい上がる33歳が、日本一奪回の旗印になる。
まだ33だったのか。


ランキングはこちらをクリックお願いしますm(_ _)m

