【12/10/23】ドラゴンズニュース


昨日で今シーズンは終了、お疲れしたー。
苦しい中若い子が頑張ってくれましたし、それを来年に繋げてくれればと思います。
ねくすとドラフト会議!
<CSFINALの成績>
5試合3勝3敗
<順位>
1 巨人
1 竜
3 ヤクルト
4 鯉
5 阪神
6 ベイス

10.22 New!!


引き止めないとどうなると思ってるん…。

・守道監督、最終決戦で敗退…「悔しい」
・準規、安定感で大抜てき…2イニング持たずKO
・最後まで3点差の壁


※ミラーサイト(不具合時)
こちら こちら
参加中!



ランキングはこちらをクリックお願いしますm(_ _)m


お金が貯まる人の共通点とは?
先行き不安な時代だからこそ、日々の貯金は重要。しかし、同じくらいの給料をもらっている同世代でも、貯金額を聞いてみると大きな差が…というのはよくある話。果たして自分の貯金額は同世代の中で多いのか少ないのか、気になってしまうこともあるだろう。
ちなみに、厚生労働省の平成19年国民生活基礎調査によると、20代の1世帯当たりの平均貯蓄額は181.4万円。そこで今回、25~34歳の男性100人に「貯金額が180万円よりも多いか?」と尋ねると、「180万円以上」は67人、「180万円未満」は33人だった。
ここで気になるのが、「貯金できる人」と「できない人」の差。両者を分けるのはいったいなんだろうか? そこで今回、「貯金額180万円以上」のグループ(以下、「貯金上手」)と「180万円未満」のグループ(以下、「貯金下手」)に分け、それぞれの生活スタイルや性格、趣味嗜好などをリサーチしてみた。
まず、「貯金上手」と「貯金下手」で回答結果に大きな差が出たのは「掃除・片付け」に関する質問。「貯金上手」では、「掃除・片付けが得意」と答えた人が58.2%だったのに対し、「貯金下手」では39.4%にとどまった。
また、「ギャンブル好きかどうか」尋ねたところ、「貯金上手」は「好き」が34.3%、「貯金下手」は54.5%となった。これはイメージ通りの結果といえるかもしれない。
そのほか「友達の数」や「アウトドア派かインドア派か?」などを尋ねたが、これらの項目では両者の間にほとんど差は見られなかった。
一方、やや意外だったのは「趣味の多さ」。多趣味な人は出費が多く、貯金は少なめかと思いきや、調査では逆の結果に。「多趣味」と答えたのは「貯金上手」だと41.8%に上る一方、「貯金下手」では30.3%にとどまった。お金があるからこそいろんな趣味に手を出せるのか? はたまた日々を満喫しながら上手にお金を貯めているのか? いずれにせよ、僕らもそんな貯金上手になりたいものですね。
180万以下ってやばいだろ。
ちなみに、めんどくさがりなら金貯まるよー。
だっておろすのが面倒w
そんで、今幾らくらい貯まってるのか考えてニヤニヤする。


tag : 貯金
【2012/10/22】クライマックスシリーズ FINAL 6試合目 結果
中日 0 0 0 0 0 1 0 0 1 2
巨人 0 3 0 0 1 0 0 0 X 4
【勝】ホールトン 2試合1勝1敗
【負】伊藤 2試合1勝1敗
【セ】西村 4試合1敗2S
(中)伊藤、武藤、三瀬、山井、大野-谷繁
(巨)ホールトン、沢村、山口、西村-阿部
〈本塁打〉村田2号1点(山井)=5回


ランキングはこちらをクリックお願いしますm(_ _)m


巨人逆王手は平均17・5%の高視聴率
この試合で巨人は負ければシリーズ進出がなくなるだけに、ファンの注目度は高かった。試合も接戦となり、巨人が二回に2点を先制したが、中日が五回にブランコの一発で追いつくというシビアな展開。以降は両軍点を取れず、やっと巨人が九回にサヨナラ勝ち。巨人ファンならずとも、手に汗握るスリリングな展開が視聴率を押し上げたようだ。
なお、巨人と中日のファイナルステージの視聴率は第2戦で10%を割ったが、19日の第3戦が11・5%、20日の第4戦が14・4%と上昇して来ていた。
結構見てるもんなんだな。


ランキングはこちらをクリックお願いしますm(_ _)m

