【12/10/17】ドラゴンズ-ジャイアンツ【CS FINAL 1戦目】

中 日 001 001 001|3
巨 人 000 100 000|1
勝:大野1試合 1勝
S:山井1試合 1S
敗:内海1試合 1敗




中日:大野(5 2/3回24人99球4安打3奪三振3四球1失点)、田島(1 1/3回4人14球1安打1奪三振)、浅尾(1回3人11球1奪三振)、山井(1回3人13球)-谷繁
巨人:内海、福田、マシソン、山口-阿部
竜スタメン 兎スタメン
1,(中) 大島 1,(右) 長野
2,(二) 荒木 2,(二) 藤村
3,(遊) 井端 3,(遊) 坂本
4,(左) 和田 4,(捕) 阿部
5,(一) ブランコ 5,(三) 村田
6,(右) 平田 6,(左) 高橋由
7,(三) 森野 7,(中) 矢野
8,(捕) 谷繁 8,(一) 亀井
9,(投) 大野 9,(投) 内海



3回表:2死2塁 大島vs内海 センター前タイムリー(D1-0G)
4回裏:1死1,2塁 高橋vs大野 センター前タイムリー(D1-1G)
6回表:2死1,2塁 平田りんvs内海 レフト線タイムリー2塁打(D2-1G)
9回表:1死1塁 tanisigevs山口 レフト線タイムリー2塁打(D3-1G)
+テーブルスコア+

大野
今日からCSファイナルS@巨人戦
初戦はなんとかものにして、アドバンテージ分を取り返しますた( ̄∀ ̄)
・大野は何ともふらふらな…、踏ん張ったってよりもよく1点で済んだなと^^;
しかしながら先発が厳しい中でのこの結果は助かったことです、乙。
・平田りんが決勝タイムリー、前の打席の分を取り返したね(`・ω・´)
なおモレノは安定のストッパーの模様。
・tanisigeがようやく61打席目でヒット、長い呪いだった(´Д⊂
そして貴重な3点目でした(・∀・)

今年も不参加かよ。

・守道監督期待 G倒ブラ弾
・マサ&憲伸、G倒65勝コンビが行く!
・井端、打つ!打つ!!


※ミラーサイト(不具合時)
こちら こちら
参加中!



ランキングはこちらをクリックお願いしますm(_ _)m


西武・中島、今オフFAメジャー移籍へ…ジャイアンツ、Dバックスなど興味
CSファーストステージ敗退が決まった中島は「札幌に行くつもりでやって来ただけに残念です」と話し、FA権行使については「今は何ともいえない」と言うにとどめたが、西武での最後のプレーとなることが確実。観戦に訪れた後藤オーナーは「個人的には残ってほしいが、彼の気持ちを尊重したい」と話した。
シーズン中にはジャイアンツ、ダイヤモンドバックスなどメジャー複数球団が熱心に視察に訪れている。今季の中島は右かかと痛、左脇腹痛と本来の打撃ができなかったが、オフは治療に専念。メジャーの遊撃手として活躍できるチームを探すことになる。
今度こそそうなるでしょうね。


ランキングはこちらをクリックお願いしますm(_ _)m


CSのセ最少観客
空いてたもんね。


ランキングはこちらをクリックお願いしますm(_ _)m


ダウンロード販売開始2カ月余り 任天堂の起死回生にはつながらず?
任天堂は「ダウンロード販売は順調に伸びている」と強調するが、小売店は困惑を隠せず、任天堂の業績回復の起死回生策になるかは不透明なままだ。任天堂がダウンロード販売を始めた背景にあるのが商品の「在庫リスク」だ。パッケージ販売は、小売店が在庫消化のために販売価格を下げることが多く、同社の収益悪化の原因になったきた。インターネット上で価格比較が可能になったことも価格下落に拍車をかけた。
今年6月の株主総会では岩田聡社長が「在庫リスクが以前にも増して難しい問題になっている」と発言。ダウンロード販売の参入は「当然の流れ」(関係者)だった。現在は「New スーパーマリオブラザーズ 2」など携帯ゲーム機「ニンテンドー3DS」対応の4ソフトでダウンロード販売を実施。3DS用の新ソフトは今後、原則的にダウンロード販売を行う方針だ。
ただ、任天堂はダウンロード販売で小売店の売り上げが減ることに配慮し、ダウンロード時に必要となるカードを小売店で販売している。しかし、ダウンロードには特別な認証・決済システムが必要で、システムに対応できない小売店は参入できない。このため任天堂は同じソフトのパッケージ販売も継続している。任天堂はダウンロード販売の具体的な数字を公表していない。関係者は「好調に伸びている」と説明するが、小売店からは「ダウンロード販売はそこまで浸透していない」との声があがる。
「家庭用ゲームソフトなので、パッケージで買わないと実感がわかない消費者が多い」(証券アナリスト)との指摘もあり、利用者間で評価が分かれている。大阪市内の男性は「一見、便利に見えるが安全性を含め落とし穴は多い」と手厳しい。ダウンロード販売初日の7月28日朝には一部の購入者が一時、ダウンロードできない事態が発生したこともダメージだ。
ダウンロード販売の今後の伸びが未知数ななか、小売店からは「販売戦略が作れない」「不便で、販売に影響をきたす」などの困惑の声も聞かれる。ゲーム業界に詳しい専門家は「在庫リスクを考えると、小売店もダウンロードに重点をおかざるえなくなる」と指摘するが、どちらが「主流」になるかはしばらく決着がつかないようだ。
あんまりイメージが沸かない?


tag : 任天堂