【12/1/23】ドラゴンズニュース



マジかよ。
てか小山出す余裕なんかありましたっけ??
しかも金銭って。

ネルソン「権藤2世」になる!…中日


・山崎、4番でV弾
・ネル、貯金つくる
・浅尾、肩の貯金できた

◎来期首脳陣はこちら
※ミラーサイト(不具合時)
こちら こちら
参加中!



ランキングはこちらをクリックお願いしますm(_ _)m


ポケモン、「歴代ゲーム ポケモン総選挙!」最終結果発表
「歴代ゲーム ポケモン総選挙!」は、ゲームボーイ用ソフト「ポケットモンスター 赤・緑」が1996年に発売されてから15年目を迎えたことを記念し、「ポケットモンスター」シリーズのパッケージを飾った15匹のポケモンのいずれかをプレゼントする投票企画となっている。
集計の結果、投票で1位に選ばれたポケモンは、「ポケットモンスター エメラルド」に登場した「レックウザ」。「レックウザ」は、2月10日から27日までの日程で、一部店舗を除く全国のゲーム売り場およびポケモンセンター各店にて、ニンテンドーDS用ソフト「ポケットモンスターブラック・ホワイト」にプレゼントされる。
■ レックウザ
レベル:100
親名:せんきょ
覚えている技:しんそく、はかいこうせん、りゅうのはどう、Vジェネレート
持ち物:いのちのたま
リボン:クラシックリボン
ボール:プレシャスボール
プレゼントされるレックウザの主な特長は、総選挙での勝利を記念し特別な技「Vジェネレート」を覚えている上に、攻撃する度にHPが少し減る代わりに技の威力が高まる「いのちのたま」を持っている。また、レベルが100なので手に入れたらすぐに即戦力となる。
2位:ピカチュウ 「ポケットモンスター ピカチュウ」
3位:レシラム 「ポケットモンスター ブラック」
4位:ギラティナ 「ポケットモンスター プラチナ」
5位:スイクン 「ポケットモンスター クリスタルバージョン」
6位:グラードン 「ポケットモンスター ルビー」
7位:リザードン 「ポケットモンスター 赤」
8位:ゼクロム 「ポケットモンスター ホワイト」
9位:カイオーガ 「ポケットモンスター サファイア」
10位:ルギア 「ポケットモンスター 銀」
11位:ディアルガ 「ポケットモンスター ダイヤモンド」
12位:ホウオウ 「ポケットモンスター 金」
13位:パルキア 「ポケットモンスター パール」
14位:カメックス 「ポケットモンスター 青」
15位:フシギバナ 「ポケットモンスター 緑」
レックウザって人気あるのか、へぇ。
宣伝のにおいがしないでも・・・ゲフンゲフン
ちなみに自分はルギアが一番好き!
実用性を考えたらスイクンかカイオーガがいいけどw
てかそれ以前に、近場で配布してくれるかが問題な件。
wi-fi配信でええのになぁ。


【MLB】身分詐称のインディアンス投手が釈放
カルモナの本名はロベルト・ヘルナンデス・ヘレディアで、実年齢も公表されているものより3歳上の31歳だという。19日にビザの更新のために訪れた米国領事館の外で逮捕された。1万3000ドル(約100万円)の保釈金を払って20日に釈放され、「ファンや米国政府、インディアンスに謝りたい」と涙ながらに謝罪した。
同選手は2006年にインディアンスでメジャーデビューし、翌07年から先発に転向するといきなり19勝(8敗)をマーク。昨季は32試合に登板し、7勝15敗、防御率5.25の成績だった。身分詐称では、昨年9月にレオ・ヌネスの偽名でプレーしていたフアン・オビエド投手(マーリンズ)も同国で逮捕されている。
ばれた時を考えたら、ねぇ…。
年齢詐称は探せば一杯居そう。


ランキングはこちらをクリックお願いしますm(_ _)m


<冬の連ドラ>初回視聴率15%超えは3作品 ジャニーズ勢が健闘
以下4位は14.2%を獲得した向井理さん主演の「ハングリー!」(関西テレビ・フジテレビ系)で、5位は13.9%を獲得した女優の鈴木京香さんとアイドルグループ「Hey!Say!JUMP」の山田涼介さんのダブル主演ドラマ「理想の息子」(日本テレビ系)だった。
1位となった「ストロベリーナイト」は、シリーズ累計160万部を突破した誉田哲也さんのミステリー小説が原作。10年11月にスペシャルドラマとして放送され、今期の放送直前に当たる6日にはスペシャルドラマに新撮影分を加えた特別版が放送されている。高視聴率を獲得することが多い刑事もので、数字が落ちることの多い第2話の平均視聴率も微増していることから、固定ファンを獲得しつつあると見られる。
また、上位5作品のうち、「ラッキーセブン」「最高の人生の終り方」「理想の息子」の3作品がジャニーズ事務所所属タレントの主演作。「ハングリー!」には主人公のライバルというメーンキャラクターで「SMAP」の稲垣吾郎さんが出演し、「ストロベリーナイト」には同事務所所属のアイドルグループ「関ジャニ∞(エイト)」の丸山隆平さんが出演している。「ストロベリーナイト」以外は原作なしのオリジナルドラマ。
「ストロベリーナイト」は、竹内さんが演じるノンキャリアで異例のスピード出世を遂げた警視庁捜査1課の主任警部補・姫川玲子が、事件や謎の解明に挑む本格サスペンス。連続ドラマでは、刑事たちの生き様や、玲子の仕事への真摯(しんし)な思い、プライドを描く奥の深い作品を目指している。毎週火曜午後9時放送。
「ラッキーセブン」は、フジがラブストーリーを中心に放送してきた“月9”枠の路線を一新し、エンターテインメント色を強めた作品。小さな探偵社に勤める7人のメンバーがチームワークで難事件を解決していく。松本さんは新米探偵の時多駿太郎を演じ、探偵社の社長役で松嶋菜々子さん、同僚の探偵役で瑛太さん、大泉洋さん、仲里依紗さんが出演している。毎週月曜午後9時放送。
「最高の人生の終り方」は、“訳あり”の遺体ばかりを扱う葬儀社を継いだ井原真人が主人公。真人が遺体と一緒に運び込まれる“現実”に立ち向かう姿を通じて、命と向き合うヒューマンラブコメディー。山下さんのほか、榮倉奈々さん、反町隆史さん、アイドルグループ「AKB48」の前田敦子さん、「Hey!Say!JUMP」の知念侑李さんらが出演している。毎週木曜午後9時放送。
「ハングリー!」は、向井さんの深夜枠以外では初の連ドラ主演作。プロミュージシャンの夢から一転、実家のフレンチレストランを継ぐことを決意した“Sキャラ”の主人公が、新たな夢に向かってまい進する姿をコメディータッチで描く。毎週火曜午後10時放送。「理想の息子」は、野島伸司さんの脚本で“ネオマザコン”の息子と、息子を“操縦”する母親とのバトルを描いたコメディードラマ。毎週土曜午後9時放送。
大体一通り見て面白かったのは、13才のハローワークかな。
金曜夜はマターリに限る。


首位奪還も喜べないドコモ ソニーのゲーム機頼みという凋落ぶり
大阪・日本橋。師走も押し迫った昨年12月17日、上新電機の家電量販店「ディスクピア日本橋店」(大阪市浪速区)には開店前の早朝からSCEの新型携帯ゲーム機「プレイステーション Vita(ヴィータ)」を買い求めるゲーム愛好家の長い列ができた。
初週で32万台を販売したPSヴィータは無線通信対応機種と、携帯電話回線に対応した機種の2タイプが発売され、回線にはドコモの「プリペイドデータプラン」を利用する。この契約数がドコモの「プリペイド契約」の19万件に含まれており、昨年12月にドコモが首位を奪還した原動力となった。
このように集計にはPSヴィータやデータ通信カード、フォトフレームのような携帯電話以外の契約も含まれるため、業界内では純増数イコール各社の力関係という考え方に、疑問の声も上がっている。
KDDIの田中孝司社長は、産経新聞のインタビューで「携帯(契約の)純増数の勝負が重視されているが、実態を反映しなくなってきている」と指摘。「実質的な純増は追うが、いたずらに純増を追うような考えからは一抜けしたい」との方針を示している。イー・アクセスも同様の理由で12月から純増数の公表を取りやめた。
実際、各社間の契約者の移動を示す番号ポータビリティ(MNP)の12月の利用実績では、ドコモがマイナス9万4400件と大幅な転出超過。一方、KDDIは5万5400件の転入超過、ソフトバンクも3万9000件の転入超過と純増数とは逆の結果が出ている。
KDDIは、スマートフォン(高機能携帯電話)でトップのブランド力を持つ米アップルの「iPhone(アイフォーン)」を発売以来、契約は好調に推移している。これに対し、ドコモはアイフォーンを販売しておらず、主な国内外メーカーの携帯電話の多くはライバル会社でも販売されている。いまや携帯電話で独自性を打ち出すのは難しく、今後も苦戦が予想されるだけに、サービスやイメージ戦略で差別化を図らざるを得ない状況だ。
その意味では、ソニーのゲーム機と連携したドコモの戦略は大成功。さらに昨年からは高速データ通信規格「LTE」を利用した新サービス「Xi(クロッシィ)」を導入し、高い評価を得ている。
年明けからは、学生がいる家庭向けの料金キャンペーンに合わせ、アイドルグループのAKB48を起用したテレビCMを開始。学生の人気が高いAKB48の起用で、キャンペーンをアピールする。また、日本語と英語など異なる言語で会話できる携帯電話向けの「通訳電話サービス」のサービスも予定しており、巻き返しに懸命だ。
ハード(携帯電話)のみの勝負から、ソフト・サービスを含めた総合的なサービス競争で、真のトップに返り咲くことはできるのか-。王者ドコモの今後の行方が注目される。


東京と青森の月給差15万円
都道府県別の11年6月の所定内給与額を調べたところ、最も高いのは東京都で37万2900円。次いで、神奈川県の32万9800円、大阪府の31万5600円となっている。
一方、最も低いのは青森県の22万2200円。次いで、沖縄県(22万3100円)、山形県(23万2700円)。
東京都と青森県の差は15万700円。前年の東京都(最高)と沖縄県(最低)との差は14万900円で、9800円拡大した。
前年に比べて、賃金が増加したのは24都府県、減少したのは23道府県だった。
調査は、10人以上の常用労働者を雇用する民間の4万5818事業所について取りまとめた。
大きい企業が集まるから?
それに物価も全然違うもんね。


tag : 厚生労働省2011年賃金構造基本統計調査