【12/1/4】ドラゴンズニュース





迫力がある浅尾たん・・・ゴクリ

はぁ?

・森野、若返る
・浅尾、うれしい正月太り
・井端、ショートまたやりたい

◎来期首脳陣はこちら
※ミラーサイト(不具合時)
こちら こちら
参加中!



ランキングはこちらをクリックお願いしますm(_ _)m


<12年オススメ映画>力作ぞろい 「ヒミズ」「J・エドガー」「僕達急行」など続々公開
まず年明け早々の1月14日に公開する「ヒミズ」。「行け!稲中卓球部」の古谷実さんのマンガが原作で、「愛のむきだし」や「恋の罪」の鬼才・園子温監督が手がけた。主演の染谷将太さんとヒロインを演じる二階堂ふみさんが第68回ベネチア国際映画祭で日本人初のマルチェロ・マストロヤンニ賞(最優秀新人俳優賞)を受賞したことでも話題となった。園監督は東日本大震災が起こったことで大幅にシナリオを変えたといい、「“終わらない日常”から“終わらない非日常”が当たり前になってしまった。そういう若者を描きたかった」と話しており、意欲作に仕上がっている。
続いて2月18日に公開されるのが、彼女がほしくてほしくてたまらない“くすぶり男子”をコミカルに描いた「アフロ田中」(松居大悟監督)だ。原作は「ビッグコミックスピリッツ」(小学館)で連載中の、のりつけ雅春さんのマンガ。彼女いない歴(=年齢)24年で強烈な天然パーマのマンガキャラクター・田中広(アフロ田中)を俳優の松田翔太さんが熱演し、田中の家の隣に引っ越してきた美女・加藤亜矢を女優の佐々木希さんが演じる。また、田中圭さん、遠藤要さん、駒木根隆介さん、お笑いコンビ「インパルス」の堤下敦さんが演じる田中の高校時代からの友人たちの“友情”にもホロリとさせられる。
男同士の友情といえば、春休みに公開する松山ケンイチさんと瑛太さんのダブル主演で鉄道マニアの“鉄ちゃん”を演じる「僕達急行 -A列車で行こう-」だ。11年12月に急逝した森田芳光監督の遺作で、「これからは趣味の時代になる」と十数年前から森田監督が温め続けていたオリジナル企画。大企業で働くマイペースな青年、小町(松山さん)と下町の鉄工所の跡取り息子の小玉(瑛太さん)が大好きな鉄道を通して友情を育みながら恋に仕事に悪戦苦闘する姿を、森田監督らしくユーモアたっぷりに温かく描いている。3月24日公開。
マンガ原作で注目なのは、10年に「マンガ大賞2010」と「第14回手塚治虫文化賞短編賞」をダブル受賞したヤマザキマリさん原作の「テルマエ・ロマエ」。阿部寛さんが主演を務め、市村正親さん、北村一輝さん、宍戸開さんら“濃い”イケメン俳優陣がローマ人にふんする姿は必見だ。4月28日公開。
洋画で注目は、レオナルド・ディカプリオさんが、名匠・クリント・イーストウッド監督と初タッグを組み20代から晩年の77歳まで、主人公でFBI初代長官J・エドガーという実在の人物を1人で演じ切った「J・エドガー」だ。死ぬまで長官であり続け、8人の歴代大統領でさえ恐れた伝説の男、ジョン・エドガー・フーバーの生涯を描く。あこがれのFBIを作った“国民的英雄”であるエドガーが目指した国を守るための正義とは何だったのか?というテーマに名優と名匠が鋭く切り込む。同作はアカデミー賞の前哨戦としても知られる第69回ゴールデン・グローブ賞主演男優賞(ドラマ部門)にノミネート。ディカプリオさんのオスカー獲得にも期待がかかる。28日公開。
イラクの独裁者、サダム・フセインの息子で“ブラック・プリンス”と呼ばれたウダイ・フセインに顔が似ているという理由で、家族の命と引き換えにウダイの影武者を引き受けることとなった男の物語が「デビルズ・ダブル」。英俳優のドミニク・クーパーさんが「生まれた時に殺すべきだった」と実父・フセインにまでいわしめたウダイと、父親を尊敬し家族を愛し、将来を嘱望されていた青年ラティフという対照的な2人を見事に演じ分けた。第61回ベルリン国際映画祭、第27回サンダンス映画祭正式出品作品。13日公開。
そして20世紀フォックスや角川映画など関連作品の公開が続く「はやぶさ」映画にも注目。2月11日に渡辺謙さん主演で「はやぶさ 遥かなる帰還」(東映・ 瀧本智行監督)が公開され、3月11日には藤原竜也さん主演で「おかえり、はやぶさ」(松竹・本木克英監督)の公開が控えている。また、昭和の日本を描いた映画「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズの第3弾で、シリーズ初の3D作品「ALWAYS 三丁目の夕日‘64」(山崎貴監督)も21日に公開。堀北真希さん演じる六子の恋など、前作から5年後のちょっぴり“成長した”三丁目の人々の姿をぜひチェックしておきたい。
レイトショーの良さは異常!ってことに気付いた昨年。
今年も前よりは見ることになるかなぁ@映画


日テレ“ミタ効果”で8年ぶり視聴率3冠王
年末に松嶋菜々子主演のドラマ『家政婦のミタ』が大ヒットする追い風もあったが、ドラマのみならずバラエティ・情報・報道・スポーツ各分野全般で支持を得た。大みそかに放送された『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!大晦日年越しSP!! 絶対に笑ってはいけない空港(エアポート)』も、第1部(後6:30~9:00)18.7%、第2部(後9:00~深0:30)16.6%とシリーズ史上最高の高視聴率を記録し、民放横並びトップを獲得してラストスパートをかけた。
同局の大久保好男社長は「年間視聴率三冠王をとることが出来たことは、ひとえに視聴者の皆様と番組制作に協力いただいた関係各社のおかげと心から感謝いたします。テレビの使命と責任、そして可能性に限りはありません。今後とも日本テレビはグループをあげて『ココロかよう』番組作りに努めて参ります」とコメントを発表している。
日テレおめ、フジざまぁ。
デモされるようなテレビ局は潰れればいい。
嫌なら見るな、はい見ません^^


tag : 日本テレビ2011年年間視聴率三冠王家政婦のミタ
<紅白歌合戦>後半41.6%で11年視聴率1位達成
年間視聴率トップは近年、紅白歌合戦かサッカーW杯中継が占めるのが定番。ただ近年は“テレビ離れ”が進み全体的に視聴率が低迷。紅白も61年には81.4%を記録したが、86年以降は60%を割り込み、04年以降は40%を前後するようになり、紅白の後半が40%を割ったのは04、06、07年に過去3回記録している。
同時間帯の民放(関東地区)では、6年連続となる年末恒例バラエティー番組「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! 絶対に笑ってはいけない空港(エアポート)24時!」(日本テレビ系)が前半(午後8時半まで)18.7%、後半16.6%だった。豪華ものまねオールスターが紅白に分かれて熱戦を繰り広げた「大晦日はマル・マル・モリ・モリ! 爆笑そっくりものまね紅白歌合戦祭りだ祭りだスペシャル」(フジテレビ系)は第1部(午後7時まで)10.5%、第2部(同9時まで)5.7%、第3部(同11時45分まで)4.6%だった。
ミタ超えしたとは言え、やっぱり凄いと思うのはミタだよなぁ。


tag : 第62回NHK紅白歌合戦視聴率テレビ
<おせち>3000個遅配で苦情殺到
同社によると、前年より約3000個多い、約2万7000個のおせちの注文が寄せられ、県内の自社工場での製造が間に合わなかったという。1日までに配達をほぼ終えたといい、同社は「遅配分は返金に応じる」と話した。


tag : ジー・ネットワークスおせち
年賀状 5年ぶり20億通割れ
震災や東京電力福島第1原発事故で大きな被害を受けた東北3県では、岩手が前年比17.8%減、宮城が24.8%減、福島が18.9%減と落ち込んだ。
同グループは1日朝、郵便事業発祥の地である日本橋郵便局(東京都中央区)で、野田佳彦首相らを迎えて年賀状配達の出発式を開いた。首相は「年賀状は、一枚一枚が日本全国をつなぎ、人と人との絆を確かめ合う大切なものだ」と配達員を激励。また、郵政民営化の見直しについて「間もなく始まる通常国会で全力を尽くす」と語った。
震災関係無しに、携帯持ってから殆ど書いてないや。
昔は出す人1通1通全部違うデザイン(ポケモンだけどw)で出してたんだけどなぁ。

