【11/5/15】ドラゴンズ-タイガース【4位で交流戦へ】

中 日 010 000 000|1
阪 神 000 110 01×|3
勝:メッセンジャー4試合2勝
S:藤川10試合1勝6S
敗:吉見4試合2勝1敗




中日:吉見(71/3回32人121球7安打3奪三振3四球3失点)、小林正(2/3回2人8球1奪三振)-谷繁
阪神:メッセンジャー、榎田、小林宏、藤川-城島
竜スタメン 虎スタメン
1,(遊) 荒木 1,(二) 平野
2,(二) 井端 2,(中) 俊介
3,(三) 森野 3,(遊) 鳥谷
4,(左) 和田 4,(三) 新井
5,(一) ブランコ 5,(右) マートン
6,(中) 野本 6,(左) 金本
7,(右) グスマン 7,(一) ブラゼル
8,(捕) 谷繁 8,(捕) 城島
9,(投) 吉見 9,(投) メッセンジャー


2回表:1死1,2塁 tanisigevsメッセ レフト前タイムリー (D1-0T)
4回裏:1死1,2塁 マートンvs吉見 ライト前タイムリー (D1-1T)
5回裏:2死2塁 上本vs吉見 レフト線タイムリー2塁打 (D1-2T)
8回裏:1死3塁 マートンvs吉見 センター前タイムリー(D1-3T)
+テーブルスコア+
+++++++++++++++++++++++++
今日ゎいつものパターンでの負け。わろすわろす。
吉見の取られ方もアレだけど、それ以前に点をry(いつものことだから省略)
序盤から早速ヤニキがアシストしてくれたのに、その1点だけだもんねぇ。
ねくすと交流戦だけど、どうなるんでしょうかー。
余談:今度ゎ上本育て?
てかお立ち台gdgd杉やんけw
+++++++++++++++++++++++++



・モデル“チェン”ジ 初勝利
・グス&ブラ、ソロい踏み
・剛裕、代打9の5


D 012 000 010|4
Bs 000 100 000|1
中日 :山井、○山内、岩田、S矢地-前田、田中
オリックス :×バイエスタス、マクレーン、小島、香月-伊藤、横山
※ミラーサイト(不具合時)
こちら こちら
参加中!



ランキングはこちらをクリックお願いしますm(_ _)m


5月15日 プロ野球公示
【出場選手登録】
▽巨人 グライシンガー投手、円谷英俊内野手
▽広島 永川勝浩投手
【同抹消】
▽巨人 小山雄輝投手、脇谷亮太内野手
▽広島 梅津智弘投手


にほんブログ村 ランキングはこちらをクリックお願いしますm(_ _)m


石川100勝 球団2位のスピード快挙
持ち味の制球がさえた。圧巻は九回1死一、二塁でスレッジを迎えた場面だ。マウンド上で捕手・相川と勝負球を外角直球に決め「今日の制球なら自信はあった」。狙い通りに見逃し三振を奪い、林昌勇に後を託した。
球団史上5人目、左腕投手では金田正一氏以来2人目だ。259試合目での達成も、金田氏(250試合)に次ぐ球団2位のスピード記録。それ以上に、元広島・長谷川良平と並ぶ身長167センチという最小兵での100勝達成に、価値がある。
「体が小さいから野球ができないルールはない。体の大きな人には負けたくないと思っていた」。奪った7三振中、実に5個が見逃し。技術の粋が凝縮された数字だ。
家族への感謝も忘れない。「ゆっくり休んで臨んで」と聡子夫人に背中を押され、前日は横浜市内のホテルに泊まり万全を期した。昨季の連敗中、「パパがいつも勝てないから」と野球中継を見ない息子たちを諭したのも夫人だった。「嫁がいたから、ここまで来られた。すごく感謝している」。家族へ贈る記念球を手に帰路に就く背中が、誰よりも大きく映えた。


にほんブログ村 ランキングはこちらをクリックお願いしますm(_ _)m


tag : プロ野球
カブレラが史上最速350号 落合の記録を88試合更新
カブレラは100号こそブライアント(当時近鉄)の持つ最速記録に1試合及ばなかったが、150号、200号、300号は歴代記録を更新し、250号到達はブライアントと並ぶ最速タイ。初本塁打は西武時代の2001年3月27日のオリックス戦で木田から放った。
カブレラは01年に西武に入団し、翌02年にプロ野球タイ記録の55本塁打でタイトルを獲得。08年からオリックスで3年間プレーし、今季からソフトバンクに加わった。


にほんブログ村 ランキングはこちらをクリックお願いしますm(_ _)m


【11年5月14日】プロ野球公式戦・結果
中 日 010 000 210―4
阪 神 000 000 201―3
▽勝 チェン2試合1勝1敗
▽S 岩瀬9試合6S
▽敗 久保5試合2勝2敗
▽本塁打 ブランコ4号(1)(久保)グスマン2号(1)(渡辺)桧山1号(1)(岩瀬)
中日 チェン , 三瀬 , 河原 , 小林正 , 浅尾 , 岩瀬 - 谷繁
阪神 久保 , 榎田 , 渡辺 , 福原 - 城島
中日が3連勝で勝率を5割に戻した。二回にブランコのソロで先制。七回は代打堂上剛の適時二塁打などで2点を加え、八回はグスマンにソロが出た。6回無失点のチェンが今季初勝利。阪神は反撃及ばず、連敗で借金は今季最多の4。
広島-巨人5回戦(広島3勝1敗1分、14時、マツダスタジアム、29618人)
巨 人 020 101 000 ―4
広 島 000 020 102X―5
▽勝 サファテ14試合1勝8S
▽敗 ロメロ12試合1敗7S
▽本塁打 ラミレス8号(1)(福井)亀井1号(1)(福井)長野5号(1)(梅津)
巨人 小山 , 西村 , 越智 , 久保 , ロメロ - 鶴岡
広島 福井 , 梅津 , 青木 , 上野 , シュルツ , サファテ - 石原
広島は1点を追う九回に1死満塁として暴投で追い付き、さらに2死満塁から石原の押し出し死球でサヨナラ勝ちした。連敗を2で止め、サファテが来日初勝利。巨人は先行逃げ切り目前、九回から登板のロメロが思わぬ乱調だった。
ロッテ-楽天5回戦(2勝2敗1分、14時、QVCマリンフィールド、26428人)
楽 天 000 000 000―0
ロッテ 200 002 00X―4
▽勝 唐川5試合4勝1敗
▽敗 塩見2試合1勝1敗
楽天 塩見 , スパイアー , 片山 , サンチェス - 嶋
ロッテ 唐川 - 里崎
ロッテの唐川が今季2度目の完封で4勝目。ストライク先行で打たせて取り、4安打に封じた。打線は一回1死一、二塁から金泰均の左前打と今江の右犠飛で2点を先制。六回には福浦が2点打を放った。楽天は打線が精彩を欠いた。
横浜-ヤクルト5回戦(ヤクルト3勝1敗1分、14時、横浜、17502人)
ヤクル 000 010 010―2
横 浜 000 000 000―0
▽勝 石川5試合3勝1敗
▽S 林昌勇12試合6S
▽敗 高崎6試合1勝4敗
▽本塁打 バレンティン13号(1)(高崎)
ヤクルト 石川 , 林昌勇 - 相川
横浜 高崎 , 大原慎 , 加賀 - 細山田 , 新沼
ヤクルトの石川は変化球の制球が良く、8回2/3を無失点で通算100勝目をマークした。打線は五回にホワイトセルの犠飛で先制し、八回にバレンティンのソロで加点。横浜はチャンスを生かせず、好投の高崎を援護できずに3連敗。
日本ハム-オリックス7回戦(日本ハム6勝1敗、13時、函館、19362人)
オリク 000 100 001― 2
日ハム 080 000 03X―11
▽勝 ケッペル5試合3勝
▽敗 木佐貫5試合3敗
▽本塁打 稲葉3号(1)(木佐貫)ヘスマン3号(1)(運天)
オリックス 木佐貫 , 阿南 , 桑原 , 吉野 , 梶本達 - 前田大 , 日高
日本ハム ケッペル , 榊原 , 運天 - 大野
日本ハムが集中打で快勝した。二回、稲葉のソロ本塁打を皮切りに糸井の走者一掃の二塁打など計8安打で一挙8点。八回にも3点を奪いダメ押しした。ケッペルが7回1失点で3勝目。オリックスは先発の木佐貫が誤算だった。
ソフトバンク-西武5回戦(ソフトバンク4勝1敗、14時1分、ヤフードーム、33748人)
西 武 000 000 000―0
ソフト 010 001 01X―3
▽勝 杉内5試合1勝2敗
▽敗 岸1試合1敗
▽本塁打 カブレラ4号(1)(岸
西武 岸 , 星野 , ミンチェ , 岡本篤 - 銀仁朗
ソフトバンク 杉内 - 山崎
ソフトバンクの杉内が4安打完封で今季初勝利。直球が走り6連続を含む自己最多タイの15三振を奪った。打線は二回にカブレラの4号ソロで先制。六回は松田の犠飛、八回は城所の適時打で加点。西武は今季初登板の岸を援護できず。


にほんブログ村 ランキングはこちらをクリックお願いしますm(_ _)m


MLB結果
OAK3-4CWS
DET3-1KC
NYY4-5BOS
TB3-0BAL
TEX4-1LAA
MIN0-2TOR
CHC11-4SF
HOU4-6NYM
WAS5-6FLA
CIN6-5STL
ATL4-5PHI
MIL5-2PIT
COL12-7SD
LA4-3ARI


にほんブログ村 ランキングはこちらをクリックお願いしますm(_ _)m


5月14日 プロ野球公示
【出場選手登録】
▽巨人 紺田敏正外野手
【同抹消】
▽巨人 小笠原道大内野手
パ・リーグ
【出場選手登録】
▽西武 岸孝之投手
▽オリックス 木佐貫洋投手
▽楽天 枡田慎太郎内野手
【同抹消】
▽西武 藤原良平投手
▽楽天 岩村明憲内野手


にほんブログ村 ランキングはこちらをクリックお願いしますm(_ _)m


ヤクルト新球団社長に衣笠氏
衣笠氏は補強に頼らない若手の育成を強化方針の軸に掲げた上で、「フロントとチーム一丸となって、優勝できる魅力ある球団を作っていきたい」と抱負を述べた。プロ野球界を取り巻く経営環境は厳しいが、「球団売却ということは全く考えていない」と否定した。
衣笠氏は日大経済学部を卒業後、昭和46年にヤクルト本社入社。広報室長などを歴任し、平成21年からは本社の専務取締役(経営サポート本部長)を務めている。


にほんブログ村 ランキングはこちらをクリックお願いしますm(_ _)m


NPB、仙台で16日に被災者応援イベント


にほんブログ村 ランキングはこちらをクリックお願いしますm(_ _)m


tag : プロ野球