【11/5/3】ドラゴンズ-スワローズ【神宮】

中 日 010 010 100|3
ヤクル 010 200 20×|5
勝:バーネット8試合1勝
S:林昌勇8試合3S
敗: 河原8試合2敗


野本2号(5回1点石川)、バレンティン9号(2回1点山内)


中日:山内(4回16人75球4安打2奪三振1四球3失点2自責点)、小林正(1回3人13球1奪三振)、鈴木(1回5人29球1安打1奪三振1四球)、河原(1/3回2人6球1四球1失点)、三瀬(2/3回4人16球2安打1失点)、平井(1回3人10球)-谷繁
スワローズ:石川、バーネット、松岡、林昌勇-相川
竜スタメン 燕スタメン
1,(遊) 荒木 1,(中) 青木
2,(二) 井端 2,(二) 田中
3,(三) 森野 3,(左) ホワイトセル
4,(左) 和田 4,(一) 畠山
5,(一) ブランコ 5,(三) 宮本
6,(中) グスマン 6,(右) バレンティン
7,(右) 野本 7,(捕) 相川
8,(捕) 谷繁 8,(遊) 川端
9,(投) 山内 9,(投) 石川


2回表:1死1,3塁 野本vs石川 セカンドゴロの間 (D1-0Ys)
2回裏:1死 バレンティンvs山内 レフトソロHR (D1-1Ys)
4回裏:1死2塁 畠山vs山内 左中間タイムリー2塁打 (D1-2Ys)
1死1,3塁 宮本vs山内 レフト前タイムリー (D1-3Ys)
5回表:先頭 野本vs石川 レフトソロHR (D2-3Ys)
7回表;1死3塁 井端vsバーネット ライト犠牲フライ (D3-3Ys)
7回裏:1死2塁 飯原vs三瀬 レフト線タイムリー2塁打 (D3-4Ys)
1死2塁 青木vs三瀬 センター前タイムリー (D3-5Ys)
+テーブルスコア+
+++++++++++++++++++++++++
一時追ぃ付ぃたものの再び勝ち越され・・・神宮での初戦ゎ落としました。
まぁ初戦負けとかって問題じゃなぃでしょうけど。やっぱり勝てる気がしねぇし(´・ω・`)
野本が2安打1HR、堂上が同点に結び付く代打2塁打(・∀・)114114♪
まだ楽しみがあるだけいぃよもう。
で、明日明後日ゎどーなりますかね?^q^
+++++++++++++++++++++++++



・チェンから始まる3タテ返し!!
・被災の小中学生をナゴヤドームに招待


※ミラーサイト(不具合時)
こちら こちら
参加中!



ランキングはこちらをクリックお願いしますm(_ _)m


巨人は4、5割削減見込む 関東、東北6球団の節電策
巨人の本拠地、東京ドームの夏場ピーク時の使用電力は4600~6300キロワット。球団は4、5割の削減を見込む。柱は発電機の導入。ナイター初戦となる11日から2台を使用予定で、6月中旬には5台に増強する。照明の照度を抑えるなどの節電計画も。1試合平均の使用電力量は、シーズンを通して40%以上の削減が可能な見込みという。
西武の西武ドームはナイター時の照明を3分の2にする。売店や電光掲示板などの電力も抑え、25%削減を目指す。飯田則昭専務は「見に来ていただく方に楽しんでもらえることと節電を何とか両立したい」と話す。
横浜スタジアムを使う横浜では、選手や観客の安全に配慮して照明の照度を大幅に落とすことは考えてないが、薄暮時の照明減、平日の開門時間繰り下げなどで25%削減を目指す。神宮球場を本拠地とするヤクルトは30%の削減を目標とする。
QVCマリンフィールドを使うロッテも照明の2割を消すなどして、3割の削減を目指す。目標達成が厳しい場合、発電機2台の導入も視野に入れる。楽天のKスタ宮城は以前から節電策を進めているが、大型ビジョンの照度減などでナイターでの1時間当たりの平均使用電力量を15%削減する。


にほんブログ村 ランキングはこちらをクリックお願いしますm(_ _)m


5月2日 プロ野球公示
【支配下選手登録】
横浜 ランドルフ投手
【出場選手登録抹消】
中日 福田永将内野手
ヤクルト 村中恭兵投手
横浜 王溢正投手
●パ・リーグ
【支配下選手登録】
オリックス 竹原直隆外野手
【同抹消】
ロッテ 竹原直隆外野手
【出場選手登録抹消】
西武 長田秀一郎投手
オリックス 小林雅英投手、高宮和也投手


にほんブログ村 ランキングはこちらをクリックお願いしますm(_ _)m


MLB結果
OAK7-2TEX
CLE5-4DET
NYY5-2TOR
TB5-6LAA
KC10-3MIN
CWS4-6BAL
ARI4-3CHC
WAS5-2SF
ATL6-5STL
HOU5-0MIL
COL4-8PIT
LA0-7SD
CIN5-9FLA
PHI1-2NYM


にほんブログ村 ランキングはこちらをクリックお願いしますm(_ _)m


ソニー 対応や安全性に不信感
「膨大なデータを解析する作業に時間がかかった。お客様になるべく確度の高い情報をお伝えしたいと思った結果だ」。会見したソニーの平井一夫副社長は、問題発覚から会見まで時間がかかった理由の釈明に追われた。
ソニーの対応については、米下院エネルギー・商業委員会が先月29日、公表に時間がかかった理由などを問いただす質問状を平井副社長あてに送付し、5月6日までの回答を求めた。米ミズーリ州やコネティカット州の司法長官も「ソニーの対応は受け入れがたい」との声明を公表した。
ネット配信サービスの主力の家庭用ゲーム機「プレイステーション3(PS3)」は、世界で5000万台以上が売れ、うち4割強が北米だ。さらに、クレジットカード社会の米国では、カード情報漏えいの影響が大きく、今回の流出問題に神経をとがらせ、社会問題化しつつある。米国での批判の高まりを背景にソニーは大型連休中の異例の会見開催を迫られた。
だが、不正侵入から10日以上過ぎても流出の全容は不明だ。平井副社長は「どのデータがどれくらいの量、流出したのかは残念ながら断定できていない」と認めた。対応を誤ればリコール(回収・無償修理)問題で批判を浴びたトヨタ自動車の二の舞いになりかねない。
さらに、攻撃されたデータセンターは、各サーバー間に防御システムを構築していたが、ハッカーは、ゲームなどのデータを管理するサーバーの脆弱(ぜいじゃく)さを突き、防御システムをすり抜けて、個人情報を管理するサーバーにアクセスした。会見したソニーの長谷島真時(はせじま・しんじ)CIO(最高情報責任者)は「業界ではよく知られた脆弱性だったが、システムを管轄する子会社の責任者が認識していなかった」と説明。新たに長谷島CIOを最高情報セキュリティー責任者に任命して体制を強化することも公表したが、ソニーの会見後、インターネットの掲示板には、利用者から「素人ならまだしもメーカーが知らないではすまされない」などとお粗末ぶりに不満の書き込みが相次いだ。
専門家は「ソニーというブランドに加え、パソコンより家庭用ゲーム機は安全というイメージも崩れた」(ゲームジャーナリストの小野憲史さん)と指摘する。
ソニーは、米アップルなどに対抗しようと06年に開始したゲーム向けソフト配信サービス「プレイステーション・ネットワーク(PSN)」に加え、10年4月にテレビなど向けの動画・音楽の配信サービス「キュリオシティ」を始めた。ソフト配信事業を12年度に3000億円まで成長させる目標を掲げる。
次期社長の有力候補とされる平井副社長だが、経営責任は明言を避け、「ユーザーの信頼を勝ち取るべく全社一丸となって取り組む」と強調。しかし、「クレジットカードの再発行手数料などの補償に数十億円かかる可能性もある。約7700万人もの顧客情報を持ちながら、流出するリスクについて経営判断が甘かった」(IT業界に詳しいジャーナリストの西田宗千佳氏)との指摘もあり、信頼回復はいばらの道だ。


松坂、右肘は問題なし
松坂は29日のマリナーズ戦の五回、先頭打者のイチローに安打を打たれたところで交代。試合後、松坂は「大事を取って降板することになった。心配はしていない」と話していた。


にほんブログ村 ランキングはこちらをクリックお願いしますm(_ _)m


5月1日 プロ野球公示
【出場選手登録】
▽巨人 トーレス投手
▽横浜 王溢正投手
▽ヤクルト 村中恭兵投手
【同抹消】
▽横浜 森本稀哲外野手
パ・リーグ
【出場選手登録抹消】
▽ソフトバンク 松中信彦外野手


にほんブログ村 ランキングはこちらをクリックお願いしますm(_ _)m

