【10/11/3】ドラゴンズ-マリーンズ【日本シリーズ第4戦】


中 日 000 210 000 01|4
ロッテ 003 000 000 00|3
勝:高橋2試合1勝
S:岩瀬2試合1S
敗:伊藤2試合1敗


井口2号(3回2点山本昌)


中日:山本昌(3回13人54球4安打2奪三振3失点)、ネルソン(22/3回10人33球2安打3奪三振)、三瀬(0/3回1人5球1四球)、河原(2回8人33球1安打1奪三振1四球)、浅尾(12/3回9人38球2安打2奪三振1四球1死球)、高橋(11/3回3人16球1奪三振)、岩瀬(1/3回2人13球1四球)-小田、谷繁
ロッテ:唐川、古谷、小野、内、伊藤-里崎
竜スタメン 鴎スタメン
1,(遊) 荒木 1,(遊) 西岡
2,(二) 井端 2,(中) 清田
3,(三) 森野 3,(二) 井口
4,(左) 和田 4,(右) サブロー
5,(一) ブランコ 5,(三) 今江
6,(指) 野本 6,(指) 今岡
7,(右) 英智 7,(一) 金泰均
8,(捕) 小田 8,(捕) 里崎
9,(中) 大島 9,(左) 岡田
(投) 山本昌 (投) 唐川



3回裏:1死2塁 西岡vs昌さん レフト線タイムリー2塁打
2死2塁 井口vs昌さん ライト2ラン
4回表:無死3塁 和田vs唐川 レフトオーバータイムリー2塁打
1死3塁 野本vs唐川 センター犠牲フライ
5回表:無死満塁 井端vs小野 セカンド併殺打の間
11回表:2死2塁 大島vs伊藤 センターオーバータイムリー3塁打こちら
+テーブルスコア+
++++++++++++++++++++++++++
なんともギリギリな試合でしたが4戦目ゎ勝ち(`・ω・´)

これでなんとか本拠地に戻ることができますc-(´Д`;)
しかし4試合目にしてやっと接戦になったけど、珍プレーに草野球に収穫祭etc...となんとも…な^^;
・昌さんゎ今回も勝てなぃかぁ。どえらぃ暴投までかます浮き足立ちぶりで。。
・店長と岩瀬以外居なかったらどーなってたか、ってことでいつも通りリリーフ陣のおかげです(キリッ
ギリギリの場面続きの中でよく抑ぇてくれたものですよ><
ただ介護リレーゎまじで呆れ返る。もっと批判しろw
・大島△、あの場面よく決めてくれたっd(゚∀゚d)
・しかし役立たずの方に関してゎ初回で見るのを辞めたくなる様なあれだったなー。
3億+4.3億+1.75億+1.65億@wiki
散々既出だけどこれであのプレーとかまじ馬鹿らしくなるよねw
明日以降・・・とりま2番の奴いぃ加減何とかしてくれ。
・4時間超ぇの長ーぃ試合、寒ぃ中ファン含めお疲れ様でした( *・ω・)*_ _))
風邪にゎお気をつけて。
++++++++++++++++++++++++++






・落合監督、竜1勝2敗「まだまだ!!」
・山井、完全男の面影なし…
・ブーちゃん、プロ初先発3タコ

※ミラーサイト(不具合時)
こちら こちら
参加中!





クリックぉ願ぃしますm(_ _)m


MLB結果
S F 000 000 300|3
TEX 000 000 100|1
ジャイアンツ :リンスカム、ウィルソン
レンジャーズ :リー、フェリス
本塁打 :レンテリア 2号3ラン 、クルーズ
サンフランシスコ・ジャイアンツは1日、ワールドシリーズ第5戦でテキサス・レンジャーズに3対1で勝利。対戦成績を4勝1敗とし、56年ぶりのワールドシリーズ制覇を果たした。東海岸のニューヨークから西海岸のサンフランシスコに移転して以後では初優勝となった。
試合はジャイアンツがティム・リンスカム、レンジャーズがクリフ・リーと両エースが好投して投手戦に。しかしジャイアンツは7回にエドガー・レンテリア遊撃手が値千金の3ランを放って先制。その裏にリンスカムがネルソン・クルーズ外野手にソロアーチを浴びたが、反撃をその1点に抑え、最後は守護神ブライアン・ウィルソン投手が締めくくった。




国内FAの日本ハム・森本が球団と交渉




「Kスタ宮城」の命名権継続
県によると、愛称は社名を加えた「日本製紙クリネックススタジアム宮城」に変更するが、略称として「クリネックススタジアム宮城」を残す。
契約金2億円のうち、1億5000万円が球団に、5000万円が県に入る。村井嘉浩知事は、現在の2億5000万円から減額となったことに関し「厳しい経済情勢を背景に広告経費削減の流れにあり、やむを得ない」と語った。




前田健が初の沢村賞 セから6年ぶり
前田健は今季、28試合で215回2/3を投げ15勝8敗、防御率2・21、勝率6割5分2厘、174奪三振をマークした。先発完投型の本格派を対象とする沢村賞の選考基準は15勝、防御率2・50、200投球回、10完投、150奪三振、25試合、勝率6割の7項目で、前田健は完投(6)以外の6項目をクリアした。広島勢の受賞は1991年の佐々岡真司以来。
足のけがで欠席した土橋氏に代わって選考委員長を務めた前巨人監督の堀内恒夫氏は、一部で声が上がった金子千尋(オリックス)と比較し「防御率が良かったし、安定して勢いがあった」と説明した。



