【10/3/11】ドラゴンズニュース【OP戦:vs楽天】

今日ゎvs楽天戦


楽 天 000 000 001|1
中 日 000 000 000|0
勝:福盛3試合1勝1S
S:-
敗:浅尾4試合1敗2S




中日:小笠原(6回23人90球5安打3奪三振1四球)、鈴木(1回4人12球1安打)、平井(1回3人12球)、浅尾(1回4人14球2安打1失点)-前田、清水将
楽天:ラズナー、辛島、有銘、福盛-藤井
<スタメン>
1,(遊) 荒木 3-0
2,(中) セサル 4-0
3,(三) モレノ 2-0 1四球
4,(一) 福田 3-0
5,(左) 野本 3-0
6,(二) いばちん 3-0
7,(右) 大島 3-1
8,(捕) 前田 1-0 1四球
9,(指) 松井佑 2-0
<他、打席あり選手のみ>
誰谷 1-0
清水将 1-0
新井 1-0

*詳細
・音なし…2度目の1安打完封負け
やる夫が目立つほどのry
・新人、大島が唯一の安打
・小笠原、先発枠引き寄せる好投!



・野本、逆襲2発!!
・矢地、巨人007がホメた
・松井雅3度刺した

参加中!






クリックぉ願ぃしますm(_ _)m


3月10日 オープン戦結果
日ハム 003 200 010―6
オリク 000 000 000―0
▽勝 カーライル2試合1勝
▽敗 山本2試合1敗

横浜-ソフトバンク(13時、横浜、4836人)
ソフト 020 001 501―9
横 浜 011 400 000―6
▽勝 巽2試合1勝
▽S 神内2試合1敗1S
▽敗 真田4試合1敗
▽本塁打 カスティーヨ1号(1)(ホールトン)

ヤクルト-ロッテ(13時、神宮、2407人)
ロッテ 301 201 110―9
ヤクル 000 300 000―3
▽勝 唐川2試合1勝1敗
▽敗 バーネット1試合1敗
▽本塁打 井口2号(2)(バーネット)大松2号(1)(バーネット)荻野貴1号(2)(バーネット)

中日-西武(13時、小牧、4755人)
西 武 104 040 000―9
中 日 120 100 000―4
▽勝 岸2試合1勝
▽敗 山井3試合2勝1敗
▽本塁打 野本1号(1)(岸)2号(1)(岸)ブラウン3号(2)(山井)石井義1号(3)(矢地)

楽天-広島(13時、明石、2076人)
広 島 010 010 20―4
楽 天 000 200 12―5
(八回裏終了降雨コールドゲーム)
▽勝 有銘2試合1勝
▽敗 永川勝2試合1敗
▽本塁打 山崎1号(2)(小松






タッチスクリーン搭載端末市場、2010年に97%成長との予測
市場調査会社 Gartner は、4日に公開した報告書の中で、2010年におけるタッチスクリーン搭載モバイル端末の世界市場が、前年比96.8%以上成長するとの予測を示した。同社は最も大きな牽引役をスマートフォンとしたが、タブレットやモバイル インターネット端末 (MID) などの携帯機器もいくらか貢献すると述べた。
そして2013年までに、タッチスクリーン機能を備えた製品の販売台数は、全世界におけるモバイル端末全体の58%を占め、北米や西欧などの先進国では80%以上に達するという。
Gartner の主席アナリスト Roberta Cozza 氏は、声明で次のように述べた。「もはやタッチスクリーンは、ハイエンド端末に特有の機能ではない。手頃な価格のタッチスクリーン式携帯電話で消費者市場に力を入れる企業が増えるに従い、今やタッチスクリーンは中価格帯の携帯電話にも広く搭載されるようになりつつある。携帯電話の機能拡大に伴って、消費者はタッチ式インターフェースの利点をますます強く認識するようになり、端末ベンダー各社がそれに応えるという構図だ」
ただし、タッチ機能が携帯電話の売れ行きを左右する最大の要素ではないと、Gartner は警告する。同社のアナリスト CK Lu 氏は、声明で次のように語った。「消費者は、タッチ式ユーザーインターフェース (UI) だけを目的にモバイル端末を購入するわけではない。タッチ技術は何かを実現するものに過ぎず、結局のところ製品の成否を左右するのは、優れた UI 設計や各種アプリケーションやサービスを含めた、消費者の心をつかむユーザー体験だ」


大家、メキシコ球団と合意
大家は昨季、インディアンスで18試合に登板、1勝5敗だった。今季も大リーグ球団との契約を希望したが、思うように交渉が進まなかったため、メキシコ行きを決断したとみられる。
大家は1999年から大リーグでプレー。日本選手としては、ドジャースなどで123勝を挙げた野茂英雄(引退)に次ぐ通算51勝を記録している。





ソフトB関係者、城島凱旋切符買って!
◇ ◇
争奪戦必至かと思われた阪神・城島の福岡凱旋前売り券だが、ふたを開けて見れば思わぬ“苦戦”だった。8日現在で、さばけたのは3万5000人収容の約半分程度で、1万5000枚以上が売れ残っている。通常、オープン戦でも2万5000人前後を集客しているソフトバンクにすれば、計算が狂った形だ。
3月20日はソフトバンクが札幌で日本ハムと開幕戦を行う。テレビ観戦とはいえ福岡の鷹党は見逃せない。試合開始も同時刻の13時。さすがに状況は厳しい。
頭を抱えるのはチケットを管轄しているソフトバンク関係者だ。「人気のある阪神さんなので、もう少し伸びると思ったのですが…」。入場料収入に関しては阪神に入るが、グッズや飲食等の売り上げはソフトバンク側に入る。客足が鈍れば、収入も減る。阪神の主催試合とはいえ人ごとではない。
そこで目をつけたのが関西の虎党だ。「関西からの阪神ファンの方にもぜひ足を運んでもらいたい」。3月20日からは3連休。“遠征”するには絶好のタイミングだけに来場を大歓迎している。
今季、ヤフードームでは右翼と左翼に一基ずつオーロラビジョンを設置。中堅後方にある従来ものと合わせれば、野球場としては世界最大の大きさだ。新型インフルエンザの影響で中止されていた風船飛ばしも先月26日の広島戦から解禁。ドームの魅力に触れながら、阪神を応援するのもいいかもしれない。




