【10/3/1】ドラゴンズニュース【OP戦:vsロッテ】

今日もvsロッテ戦。


ロッテ 010 101 100|4
中 日 001 030 000|4
(九回規定により引き分け)
勝:
S:
敗:


中田亮1号(1)(小野)金泰均1号(1)(バルデス)松井佑2号(2)(コーリー)今岡1号(1)(吉見)サブロー1号(1)(吉見)


中日:バルデス(5回18人63球3安打5奪三振1四球2失点1HR) 、吉見(20/3回12人33球5安打2奪三振1四球2失点2HR)、鈴木(2回6人31球1安打3奪三振)-
ロッテ:小野、服部、コーリー、松本、上野、伊藤、内-
<スタメン>
1,(遊) 荒木 2-1
2,(中) セサル 2-0
3,(三) モレノ 2-1
4,(一) ブランコ 2-0
5,(右) 大島 3-1
6,(捕) しげさん 2-0
7,(指) ぶーちゃん 3-2 1HR2打点
8,(左) 松井佑 3-1 1HR2打点
9,(二) 誰崎 3-1
<他、打席あり選手のみ>
福田 2-0
平田 1-0
小池 1-0
新井 2-0
誰谷 1-0
吉田 1-0
ODA 1-0

*詳細
・吉見、右脚に打球受け降板…症状は不明
おいいいいいいいいい
・中田亮、豪快に一発!長打力アピール
・修正して好投 中日のバルデス




・チェン5イニングパーフェク投
・大島、走ってよし打ってよし技よし
・ネルソン近日中処分

参加中!






クリックぉ願ぃしますm(_ _)m


2月28日 オープン戦結果
ロッテ 000 000 100―1
中 日 010 000 12×―4
▽勝 斉藤2試合1勝
▽S 浅尾1試合1S
▽敗 マーフィー1試合1敗
▽本塁打 大松1号(1)(斉藤)

巨人-西武(13時1分、サンマリン宮崎、19511人)
西 武 000 000 000―0
巨 人 030 002 00×―5
▽勝 藤井1試合1勝
▽敗 涌井1試合1敗

オリックス-阪神(12時30分、春野、5162人)
阪 神 000 000 000―0
オリク 200 002 01×―5
▽勝 金子1試合1勝
▽S 近藤1試合1S
▽敗 藤川球1試合1敗
▽本塁打 赤田1号(2)(藤川球)

ヤクルト-日本ハム(13時、浦添、9614人)
日ハム 000 001 000―1
ヤクル 010 030 00×―4
▽勝 李恵践1試合1勝
▽S 林昌勇1試合1S
▽敗 武田勝1試合1敗
▽本塁打 ガイエル1号(1)(武田勝)






音楽視聴 テレビよりYouTube
音楽メディアユーザー実態調査は、音楽CD、音楽DVD、着うたなどの購入者の実態を把握するだけでなく、ユーザーの意識、関連ハードウェア、インターネットなどの利用実態と環境変化を明らかにすることなどを目的として、同協会が年1回実施しているもの。今年度は、メインテーマとして「地域間の音楽消費の特性」、サブテーマとして2008年度報告書に記載の仮説「思い出し買いという購入スタイル」「パッケージ購入に対する意識」の2点を取り上げたという。
同報告書によると、「この半年間に、音楽を楽しむために利用した商品やサービス」という質問では、YouTubeという回答が約半数となり、テレビを上回ってトップになった。「あなたが普段使っている機器はどれですか」では、パソコンが約6割となり、2位のコンポ型ステレオ(ミニコンポ含む)とは10%近くの差でダントツの1位。「何から音楽を録音しましたか」でもYouTubeが4位にランクインしたほか、録音先でもパソコン(ハードディスク)が7割を超えている。そのほかの詳細は、以下の画像を参照されたい。


どうなる?日本初ラップ学校「校長」大麻逮捕で開校ピンチ!
この学校は、4月に開校予定だった「Nippon Rap Academy(NRA)」。竹前容疑者は、「ラップを通しての教育」を掲げた「NRA」で講師兼校長をつとめる予定だった。
1980年代に米国の黒人らの間で生まれたラップは、落書きアートのグラフィティ、ダンスと合わせてヒップホップ文化を形成している。日本では90年代前半から流行。オーバーサイズの洋服を着こなすファッションも特徴的で、バンクーバー五輪スノーボードハーフパイプ代表の国母和宏(23)で話題になった「腰パン」も影響を受けているといわれる。
それにしても、「ラップの学校」とは一体何を学ぶところなのか。
講師として参加予定だったラップ歌手、HAB・I・SCREAM(ハブ・アイ・スクリーム)はブログに「レコーディング制作からステージでの心得。究極のエンターテイメント、ラッパーとして無限の可能性を引き出すカリキュラム」を用意しているとし、「日本屈指の最強アーティストを育て上げ日本のトップチャートを賑わす本物のアーティストを育て継承していく」と書いている。
4月29日には、貸し教室を運営する「世田谷ものづくり学校」(東京都世田谷区)で定員80人、参加料7000円の第1回セミナーを開催することが決定。7月まで4回分のスケジュールも決まっていた。ただ、「具体的に何をやるのかは聞いていない。開催に向けての打診はあったが、まだ正式には決まっていない」(担当者)。事件以降は連絡がないといい、開催は微妙な情勢だ。
関係者の間にも動揺は広がっている。
講師の一人であるラップ歌手、RINO・LATINAII(リノ・ラティーナ・セカンド)は12日付のブログで「夢を与える側の人間がファンを裏切るような事件を起こすのは許されない事だと思います」と言及。企画が白紙に戻ったことを報告した。HAB・I・SCREAMも同日のブログに「コメント欄は受付拒否にしようと思ってます」と書き、事件の影響が自らにも及んでいることを示唆した。
同校ホームページでは「NRAの理念は一切変わっておりません。未来の生徒たちのために、音楽を通じて社会に貢献していきたい強い信念を持っています」と計画実現に含みを持たせているが、具体的スケジュールは不明なまま。夕刊フジは同校のCEO(最高経営責任者)兼プロデューサーの男性にも連絡をとったが、電話に出ることはなかった。
日本初のラップ学校はどうなるのか!?


パチンコ攻略法の被害増加
同会によると、2008年6月から09年12月にかけ、雑誌広告やホームページなどで「攻略法を教える」などと宣伝する都内141業者について調査。所在地とする住所を実際に訪れたところ、125業者が確認できなかった。
このうち、85業者は私設私書箱や電話代行会社などを利用しており、複数の業者が同一住所を所在地とする場合もあった。さらに、55業者は警察庁が振り込め詐欺被害者の現金送付先として公表した住所と一致した。
国民生活センターによると、全国の消費生活センターに寄せられる攻略法に関する相談は増加傾向にあり、04年度は2659件だったが、08年度は3755件。09年度も今月23日現在で3057件に上る。

