【10/2/26】ドラゴンズニュース

明日からOP戦が本格的に始まります。
2/27~3/1 vsロッテ@ナゴド 13:30
ちなみに明日が立浪の引退試合。





・チェンがっつり1570球
・吉見、新フォームは“ため”意識
・チーム全員が競争意識もて

追記:銃刀法違反ねぇ…。
まじ何やってんだよorz
参加中!






クリックぉ願ぃしますm(_ _)m


特待生認める改正憲章承認 学生野球協会、4月施行へ
2007年に高校球界が特待生問題で揺れた背景を受け、同協会は08年5月に日本学生野球憲章検討委員会を設置。昨夏に第1次案を公表した後、日本高校野球連盟の加盟校などから寄せられた意見を加味して条文をまとめた。
石井紫郎委員長(元東大法学部長)は「骨格は第1次案と変わらない。学生野球は教育の一環という考えを盛り込んだ」と説明した。金品授受の禁止など現憲章の精神は変わらずに引き継ぐが、今後の特待生制度の基準づくりは日本高野連と全日本大学野球連盟に委ねられる。
日本高野連は現憲章が禁じる特待生制度について「暫定措置」として条件付きで容認。09年度から3年間の実態調査中のため、すぐに基準策定が進む状況にはない。
新憲章の施行を受けて、同協会はプロ野球を統括する日本野球機構(NPB)と合同の委員会を立ち上げ、試合や練習などの交流について具体的な規約の作成にあたる。





アジア大会はアマ編成で
鈴木義信副会長によると、プロ野球を統括する日本野球機構(NPB)が書簡で「現状では(選手派遣は)できない」と伝えてきたという。この書簡では、インターコンチネンタルカップ(10月・台湾)については「前向きに検討する」との記載があったことも報告された。
また日本野球連盟は、プロの育成選手の連合チーム「シリウス」がクラブ登録を求めた問題で、プロ側と協議を重ねる方針を決めた。





【10/2/25】ドラゴンズニュース

最終クール最終日、要するに今日で打ち上げ。
ひとまずお疲れ。
・キャンプ打ち上げ、吉見は手応えも
・森野満足のキャンプ打ち上げ





・ネルソン、3イニングゼロ封148キロ
・落合監督、3安打完封負けに無言のカミナリ
・小川、フリー初登板高評価

参加中!






クリックぉ願ぃしますm(_ _)m


アジアシリーズの代替案で台湾が韓国戦を提案
昨年に続いて開催が見送られるアジアシリーズの代替大会として台湾が構想を描いた。11月1日から3日間、台湾で3試合制のシリーズを実施するとの内容だという。韓国は3月に協議する。
一方、日本側は3月3日の実行委員会で、昨秋にNPBが主催した日韓クラブチャンピオンシップなどの代替大会案を検討する。





地デジ受信障害 対応まだ25%
対応の遅れについて、総務省は「改修費用の負担をめぐり、受信障害の原因をつくっている施設側と、共同受信施設を利用する世帯との交渉が進んでいない。共同受信施設を利用していることを認識していない世帯もある」と分析。関係者に働きかけ、対応促進を図る。


あまりの人気でサーバ障害、人民網が国家主席アカウントを閉鎖
あまりにも大きな話題となり、つぶやきが一つもないにもかかわらず、フォロワーが1万4000人あまりに達したとき、人民網がサーバの状況、アクセスしづらい状況の改善のため、として、アカウント閉鎖のアナウンスを出した。
21日に胡錦濤アカウントが話題になって以来、「人民微博」での胡錦濤主席に関するつぶやきは23日午前中まで2000件を超えている(同サイトにログイン後の「胡錦濤」で検索した結果を集計)。「胡主席、(つぶやきを)待ってまーす」などの内容が多く、楽しみにしているユーザーが多いことがうかがえる。
つぶやきが一つもないまま、話題・人気だけを置き去りにして、今回(一旦?)閉鎖という形になった。中国の報道では、国家主席のつぶやきアカウント設置に対して、「新たな民主的政治手法の一つ」などとしていたが、“民主的”かどうかはともかく、ユーザーは「濤哥(胡錦濤のアニキ)」と親しみを込めて呼ぶようすは、現執行部の人気の高さを証明したといえる。「濤哥」は中国でのネット流行語になりそうだ。

