【2009/9/14】ドラゴンズニュース


今日ゎ移動日で試合なし。



9/15~9/17 vs広島 @ズムスタ 18:00
9/18~9/20 vs横浜 @ナゴド 18:00・15:00・14:00
9/21~9/23 vs巨人 @からくり 14:00


<セ>
1 巨人 M11
2 中日 7
3 阪神 14.5
4 ヤクルト 0.5
5 広島 1
6 横浜 13







参加中!






クリックぉ願ぃしますm(_ _)m


神像を海に沈めるヒンドゥー行事に環境汚染の懸念 インド
インド南東部のベンガル湾沿いには、今年も金や赤、ピンク、緑などの鮮やかな色に塗られたガネーシャ像がトラックで続々と運び出された。クレーンでなければ持ち上げられないほどの巨大な像もある。像を流す行事は年々盛んになり、国民的なイベントとして定着している。
海や川、湖に毎年沈められる何万もの像。そこから溶け出す塗料には、鉛や水銀などの有害物質が含まれる。これらによって、魚や植物、飲料水などの汚染が急速に進んでいると、科学者らは指摘する。
インド工科大のシャム・R・アソレカル氏によると、毎年祭りのたびに製作される神像はいまや、ムンバイ市内だけでも数百体に上る。同氏によれば、かつて神像は土をはじめとする天然の材料で作られ、数もはるかに少なかった。当時に比べてかんがい用水路やダムの整備が進み、汚染物質が集中しやすくなったことも、懸念に拍車をかける。「水の汚染を確実に防ぐためには、神像や装飾品を海に廃棄する行為を禁止するしかない」と、同氏は主張する。
一部の州では、土を使う昔ながらの像作りを奨励する動きもある。しかしアソレカル氏によれば、「たとえ土で作った像でも、これだけの数を流せば水路が詰まるなどの弊害は必ず出る」という。
ムンバイでは、市内約100カ所に折りたたみ式のタンクを設置する試みも始まった。この中に沈められた像の材料はたい肥用と埋め立て用のごみに分別し、水も浄化処理をしたうえで流す。だが、この方式を普及させるためには何万ものタンクが必要になるし、それでも汚染を完全に防ぐことはできない。
アソレカル氏が提案するのは、像を沈める代わりに水を振り掛ける儀式を行い、そのまま乾かして次の年に再利用する方法だ。ただ、すでに社会に深く根付いている風習を作りかえるのは容易なことではない。「まずは時間をかけて、人々の意識を変える必要がある」と、同氏は話している。・・・こちら


【09年9月13日】プロ野球公式戦・結果

ヤクル 010 001 000|2
中 日 300 021 10×|7
勝:中田10試合4勝2敗
S:山井12試合2敗2S
p敗:館山23試合14勝5敗
本塁打:ガイエル23号(6回1点中田)、和田26号(6回1点館山)


(ヤ) 館山、木田、岡本-相川
(中) 中田、山井-谷繁


横 浜 001 000 000―1
阪 神 000 200 00×―2
▽勝 下柳21試合8勝8敗
▽S 藤川41試合4勝3敗21S
▽敗 小林11試合1勝7敗


横) 小林、工藤、高崎-武山、新沼
(神) 下柳、アッチソン、藤川-矢野


オリク 003 302 000― 8
西 武 002 211 22×―10
▽勝 松永12試合1勝1S
▽S 藤田19試合2勝2S
▽敗 ボーグルソン22試合4敗
▽本塁打 カブレラ13号(3)(野上)中島19号(2)(小松)20号(1)(ボーグルソン)G・G・佐藤20号(1)(小松)中村38号(1)(加藤)39号(1)(ボーグルソン)


オ) 小松、清水、加藤、香月、ボーグルソン-日高
(西) 野上、木村、大沼、松永、藤田-上本、細川


巨 人 300 010 000―4
広 島 001 100 000―2
▽勝 高橋尚22試合7勝6敗
▽S クルーン41試合1勝2敗23S
▽敗 前田健25試合7勝13敗
▽本塁打 ラミレス26号(2)(前田健)マクレーン15号(1)(高橋尚)


巨) 高橋尚、越智、山口、クルーン-阿部
(広) 前田健、横山、シュルツ-石原


楽 天 100 000 000 ―1
ソフト 000 010 001X―2
▽勝 杉内23試合15勝3敗
▽敗 ラズナー11試合3勝5敗
▽本塁打 吉川1号(1)(ラズナー)


楽) ラズナー、有銘-中谷
(ソ) 杉内-田上


ロッテ 000 000 010―1
日ハム 110 000 01×―3
▽勝 ダルビッシュ22試合15勝5敗
▽S 武田久47試合1勝30S
▽敗 小野20試合7勝7敗
▽本塁打 小谷野9号(1)(小野)


ロ) 小野-里崎
(日) ダルビッシュ、武田久-鶴岡






冷夏でも…ビアガーデン盛況、エアコン健闘
9月上旬が過ぎても全国的に気温が平年を下回る日が多く、秋の気配が色濃く漂う。天候不順で野菜の価格が高騰し、エアコンなどの売れ行きも心配されたが、意外な場所がにぎわいを見せていた。
11日夜、東京・新宿の京王百貨店屋上にある京王アサヒビアガーデン。この日の午後8時の都心の気温は24・6度と涼しい風が吹いていたが、500席がほぼ満席のにぎわい。
銀座の勤め先からやって来たという会社員の横山和広さん(51)は、今シーズン6度目の来店。「蒸し暑いと汗だくになってしまう。涼しいくらいがちょうどいい」と話す。女性同士で飲んでいた会社員の山本摂子さん(34)は「涼しい風が吹いている所で飲むのも意外においしい」と屋外の開放的な場所が気に入った様子。みな、間もなく今季の営業を終えるビアガーデンの名残を惜しんでいた。
ビアガーデンと言えば、冷たいビールで蒸し暑さを吹き飛ばすというイメージ。だが、猛暑日も少なかったこの夏、過去最高の売り上げを記録するケースが相次いでいる。同店でも過去最高の売り上げを記録した昨年より1割増の見通し。
東京・八王子の「高尾山ビアマウント」は、ふもとよりさらに1度ほど涼しいが、7、8月ともやはり過去最高の売り上げとなった。明治神宮外苑の「森のビアガーデン」も昨年比で3割近く売り上げを伸ばした。鈴木真也店長は、「女性やファミリー層も増えた。不況なので、せめてビアガーデンでリゾート気分を味わいたいのでは」と話す。
局地豪雨の発生が少なかったことが幸いした、との見方もある。猛暑の昨年は、地表が急激に熱せられて起きる豪雨にしばしば襲われ、客がずぶぬれになってしまうビアガーデンもあった。今季は突然の大雨はほとんどなく、安心してビールを飲めたのかもしれない。
家電も、エコポイントなどに後押しされて意外に健闘。ヤマダ電機(群馬県高崎市)では、7月のエアコンの出荷台数は昨年と比べ落ち込んだが、エコポイントや定額給付金の効果で販売単価は7~8万円とやや高めの製品が主流となり、「最小限の落ち込みにとどまった」(広報部)。ヨドバシカメラ(東京)でも、新型インフルエンザへの不安から除菌機能の付いたエアコンが好評で、空気清浄機も例年の1・5倍の台数を販売した。
野菜の価格も落ち着きつつある。中央卸売市場(東京・大田)の卸売会社「東京青果」によると、8月半ばごろまで昨年の同時期に比べ1・5倍近い価格だったジャガイモやキュウリ、トマトは今月に入り昨年の水準に近づいた。入荷量が安定してきたためで、同社は「今後さらに落ち着くのでは」と話している。 ・・・こちら


MLB結果
NYY3-7BAL
MIN2-4OAK
LAA3-4CWS
CLE13-6KC
DET6-8TOR
BOS9-1TB
TEX3-8SEA
な
CHC5-7CIN
PHI9-10NYM
STL6-7ATL
FLA11-3WAS
HOU4-2PIT
ARI2-9MIL
SF1-9LA
SD3-2COL





9月13日 プロ野球公示
【出場選手登録】
▽日本ハム ダルビッシュ有投手
▽楽天 ラズナー投手
▽ソフトバンク 神内靖投手
【同抹消】
▽日本ハム 今浪隆博内野手
▽楽天 聖沢諒外野手
▽ソフトバンク 佐藤誠投手




