【2009/3/6】ドラゴンズニュース


とぅとぅWii買っちまったよ。
15800円+ポイント付きだったんだもんw
でもACアダプターが無ぃから電源入りません(^q^)
意味ねーww
ちなみにアダプターゎ3000円らしぃ/(^o^)\


巨 人 000 020 010|3
中 日 111 000 20×|5
勝:吉見1試合1勝
S:清水昭2試合1S
敗:東野1試合1敗


ブランコ2号(1)(東野)谷1号(1)(金剛)


中日:吉見,ネルソン,金剛,清水昭 - 小田,小山
巨人:東野,栂野,歌藤,会田,古川 - 加藤,実松
<野手>
1,(遊) 谷・・・4-0 1四球
2,(中) 野本・・・4-2 1四球1盗塁
3,(指) 森野・・・4-0 1四球
4,(一) ブランコ・・・3-2 1HE2打点
5,(左) 和田・・・2-1 1四球
6,(右) 李・・・3-0
7,(三) 堂上直・・・3-1 1四球
8,(捕) 小田・・・1-0 1犠打
9,(二) 岩崎達・・・2-1


堂上剛・・・1-1 1打点
小池・・・1-1 1打点
デラロサ・・・1-0
井上・・・1四球
立浪・・・1-0
西川・・・1-0
スコアゎこちら
<投手>
吉見 5回19人74球4安打5奪三振2失点
ネルソン 2回8人19球2安打3奪三振
金剛 1回4人12球1安打1奪三振1失点1HR
清水昭 1回4人14球1死球
<ラジオ情報とか>
・吉見 初OP戦ゎまずます。
コントロール良くゴロを打たせることが課題だった様ですね。
また、フォークも多めに投げて試してたとか。
・ブランコ 気分いぃ、嬉しぃ。
タイミングが合ぇばどちらにでも打てる。
監督からゎ、今の足の幅とスタンスを忘れるなととのこと。
これ含め結構アドバイスを貰ってたらしぃです。
・野本 いちばん嬉しかった野ゎ7回の走塁。
外野手の位置の把握とかその辺のことをなんちゃらと。
それと、守備の方ゎ集中してたからと。
その他ファンの歓声につぃて、プロにしか分からなぃこと。
また立浪への大歓声に鳥肌。
自分もあぁなりたぃとかそんなことも。






w





D4-6SB
参加中!






クリックぉ願ぃしますm(_ _)m


【WBC】日本vs中国 結果
1回戦 1次R

中 国 000 000 000|0
日 本 003 001 00×|4
勝 ダルビッシュ
敗 李晨浩
本塁打 村田(日)
(中国は敗者復活1回戦へ)


(中)李晨浩、陳俊毅、孫国強、劉凱-張振旺
(日)ダルビッシュ、涌井、山口、田中、馬原、藤川-城島、阿部

打線は3回に村田の2ランなどで3点を先取したがつながりを欠いた。6回の追加点も相手のボークで、ほぼ毎回あった好機を思うように得点に結び付けられなかった。
中国は投手陣が粘り強く投げたが、地力の差は大きかった。
中国なら楽勝だろと思ってましたが、そーでもなかったみたぃで…。
韓国でも台湾でも危なくね?と。
しかし中国の投手の牽制ワロタwww





仏サイト お金払えば宿題代行
このサイトfaismesdevoirs.comでは、簡単な算数・数学の問題なら5ユーロ(約625円)、学年末のプレゼンテーションならスライドと原稿を含めて80ユーロ(約1万円)を支払うことで、上級生が宿題を代わりに終わらせてくれるという。
サイトを作ったステファン・ブークリ氏は、ロイターの取材に「隙間市場に目を付けた」と語った。
一方、教師らはこれに猛反発。「ショッキングだ。生徒たちが自ら問題を解くことを学ぶという教育の目的を無視するもの」とパリ郊外の中学校で英語を教えるアガタ・フィールド氏は語った。
これに対しブクリ氏は、問題を解く過程も説明されているので生徒の勉強にもなると反論している。・・・こちら


【09年】3/5 オープン戦・結果

巨 人 000 420 300|9
中 日 000 000 003|3
勝 金刃1試合1勝
敗 久本1試合1敗


巨人:金刃,西村健,M・中村,越智 - 鶴岡,加藤
中日:久本,川井,高橋 - 小山,清水将


ロッテ 001 010 300|5
オリク 010 000 000|1
勝 清水1試合1勝
敗 大久保2試合1敗
本塁打 後藤1号(1)(清水)早川1号(1)(中山)


ロッテ:清水,伊藤,中郷,シコースキー - 里崎,橋本将
オリックス:中山,大久保,吉野,仁藤,金沢 - 日高,鈴木


楽 天 010 000 000|1
ソフト 100 000 01×|2
勝 摂津3試合1勝
S ファルケンボーグ1試合1S
敗 ラズナー2試合2敗
本塁打 中村紀1号(1)(ホールトン)松田1号(1)(ラズナー)


楽天:片山,ラズナー - 伊志嶺,井野
ソフトバンク:ホールトン,ロー,ジャマーノ,金無英,摂津,ファルケンボーグ - 高谷


ヤクル 001 103 000|5
日ハム 001 010 000|2
勝 佐藤1試合1勝
S 松岡2試合2S
敗 須永2試合1敗
本塁打 川島慶1号(1)(多田野)


ヤクルト:由規,佐藤,橋本,山本,松岡 - 相川,福川
日本ハム:多田野,須永,建山,菊地,坂元 - 鶴岡






メモ代わり?「自分にメール」
調査対象は、同社の提供する無料メール転送サービス CLUB BBQ の会員469名。男女比は、男性:53.9%、女性:46.1%。年代比は、20代:13.2%、30代:48.8%、40代:31.8%、その他:6.2%。調査期間は、2009年2月13日~18日の6日間。
自分のメールアドレス宛に、自分でメールを送ったことがあるかと聞いたところ、「ある」が全体の86.6%。性別・年代問わず多数を占めた。男女差は見られないものの、年代別では20代が69.4%で他の年代よりも低く、30代は90.0%、40代は89.3%と高い割合となった。
自分宛に送ったのはどのようなメールか複数回答形式で聞いたところ、全体では「資料などのファイルを添付したメール(64.5%)」、「メールアドレスや電話番号を書いたメール(58.9%)」、「サイト情報(URLなど)を書いたメール(57.6%)」が上位に。「メモ書きをしたメール(48.3%)」「写真画像などを添付したメール(45.8%)」が40%台で続いた。
自分宛にメールを送る理由を複数回答形式で聞くと、「自宅で確認するため」が全体の66.3%と性別・年代問わずトップ。以下、2位「情報を別の記録媒体に保存するため(43.8%)」、3位「忘れないようにするため(43.1%)」の順となった。
自分へのメールは、どのメールアドレス宛に送ったことがあるかとの問いには、「(パソコンと携帯電話)両方とも」が全体の54.2%で最も多く、「パソコン用」が40.1%、「携帯電話用」はわずか5.7%だった。
自分宛に送るメールアドレスの選択理由を自由回答形式で聞くと、「パソコン用アドレスにのみ送る」とした人では、「PC で管理しているため」という声が多く見られたほか、「携帯向けメールでは添付資料が見られないから」「画像をパソコンで加工するため」といったコメントもあり、「会社に送られた私用メールを自宅から回答するため」というものもあった。
また「携帯電話用アドレスにのみ送る」人では、「いつでも確認できるから」「出先で確認する場合があるため」といったものが目立ち、「デコレーションメールの素材だから」という理由も見られた。
「(パソコンと携帯電話)両方とも」とした人に使い分け方を聞いたところ、「パソコンへはデータ保存のため。携帯へは情報閲覧のため」「PC は長期保存、携帯電話は外出用」「パソコン=仕事、携帯=私用」「データ容量と内容で」などの意見が多数。用途や状況に合わせて意識的に使い分けをしているようだ。・・・こちら

