【2009/2/22】ドラゴンズニュース


今日ゎ第3クール6日目。
練習試合あったのかw(ぉ
ってか今日22日だと…?
日付書きながら何言ってるんだって話ですねorz
・・・ってことでまとめ。
<<試合結果>>
L G 000 000 010|1
中 日 000 101 00×|2
<野手>
1 右 藤 井 一ゴ . …… 三ゴ . …… 遊安 …… 左安 …… ……
2 遊 岩崎達 中安 …… 遊ゴ . …… …… 中直 投ゴ . …… ……
3 中 野 本 遊ゴ . …… …… 中安 …… 中安 左直 …… ……
4 一 ブランコ 空三 …… …….左中二.…… 左安 …… …… ……
走二 西 川 …… …… …… …… …… …… …… 右安 ……
5 二 デラロサ …… 二ゴ . …… 中飛 …… 左安 …… …… ……
走一 新 井 …… …… …… …… …… …… …… 遊ゴ . ……
6 左 中村一 …… 投ゴ . …… 空三 …… …… …… …… ……
打左 小 池 …… …… …… …… …… 空三 …… 三ゴ併.……
7 三 堂上直 …….左中安.…….一邪飛.…… 中飛 …… …… ……
8 捕 前 田 …… 二ゴ . …… …… 三ゴ . …… …… …… ……
捕 小 山 …… …… …… …… …… …… 左安 …… ……
9 指 堂上剛 …… …… 二ゴ . …… …… …… …… …… ……
打指 中 川 …… …… …… …… 遊直 …… …… …… ……
打中村公 …… …… …… …… …… …….一邪飛. ……
<投手>
ネルソン、○川井、清水昭、高橋 - 前田、小山
ネルソン 3回10人1安1四1振
川井 3回11人2安3振
清水昭 2回8人1安1四1失
高橋 1回3人1安1振












参加中!






クリックお願いしますm(_ _)m


32型液晶テレビが4万円台に 値下げラッシュは始まるのか?
■台湾や韓国のメーカーが口火
九州地区を中心に全国42か所に展開するMrMax(ミスターマックス)は2009年2月17日、32型液晶テレビ「LC-M32BD2」の発売を発表した。価格は4万9780円。同日、ネットストアで予約受付をはじめたところ、限定200台のうち100台が1日で売れたという。2月26日からはMrMaxの店頭でも注文を受け付け、3月下旬には手元に届くという。
同社広報課によれば、「LC-M32BD2」は台湾メーカーと共同開発した独自商品。台湾で生産しドル建てで輸入しているため、安く提供できるようになった。しかも、同社は08年11月、19型液晶テレビを2万9800円で販売したことで話題になった。そのため、「開発に関しては、日本向けの品質や性質を把握している。開発コストがかからないことも強み」(広報課)という。
一方、大手スーパーのイオンも09年2月20日、電機メーカーと連携したDVDレコーダー内蔵の32型液晶テレビを4万9800円で発売する。安くできた理由は、08年10月以降の円高ウォン安で、韓国サムスン電子製の液晶パネルを格安で仕入れることが出来たこと。自社の物流網の利用で、物流のコストを省いたことを挙げている。
ちなみに、この液晶テレビの開発は、お客さんの声が参考になった。コア層である主婦や団塊の世代からアンケートをとったところ、「2011年の地上波アナログ放送終了に向けて、地デジ対応テレビを購入したい。しかし価格が高い」「32型クラスのデジタルハイビジョンテレビで、もう少し値頃な商品がほしい」「接続が苦手。DVDプレイヤー内蔵の薄型テレビはないか」との声が集まっていたそうだ。
■値下げ、6月まで続く可能性も
もっとも、液晶テレビの値崩れはすでに進んでいるとの声もある。調査会社のBCNが09年2月9日に発表したデータによれば、液晶テレビ一台あたりの平均価格は09年1月の時点で9万7700円と10万円を切った。これは、前月から13%の下落だ。08年1月時点での価格はおよそ11万2000円だった。
これを裏付けるかのように、ビッグカメラの売れ筋ランキングでは、東芝製「REGZA 32C7000」の価格が7万8000円。シャープ「AQUOS LC-32DX1-B」は16万2200円。シャープ「AQUOS(ブラック系)LC-32DS5 B」は14万2600円。そして、4位のソニー「BRAVIA KDL-32F1-B」は10万5600円だった。同社の広報でも「32型の売れ筋は9万円台」と話している。
ところで、今後も液晶テレビの価格は下がるのか。
調査会社BCNの道越一郎さんは、価格の下落は今後も続くと見ている。いま、さがっている理由については、在庫製品がだぶついていることを挙げる。家電量販店では型落ちのモデルを目玉商品として安く提供しているケースがほとんどで、消費者は安い方に流れているというのだ。一昔前のように10年に1回、値の張るものを購入するということではないらしい。
また、2月17日に総務省が発表した、地デジに関する緊急調査では、地デジ普及率が49.1%と目標には届かなかった。今後、買い換え需要が増え、価格が落ちる可能性も高い。さらに、季節柄、3月は引っ越しシーズンで値下げされる時期だ。その後の在庫状況や経済状況によって、価格がどの程度戻るかが未定。もしかしたら、6月まで値が下がるのでは、ともいう。
ちなみに、前出の4万円台の液晶テレビは現在、販売チャネルが限られている。だが、今後、この液晶テレビが全国の家電量販店で扱われるような場合、それにひっぱられるかたちで、他の製品の価格が下がる可能性もあるのでは、と道越さんは指摘している。・・・こちら


試合整理券早々になくなる WBC日本、異例の警備
球場周辺の交通渋滞を緩和するために設けられた臨時駐車場では午前6時から配布。球場では8時から配る予定だったが、観衆が殺到して危険な状態となったため、7時に繰り上げた。宮崎市の担当者は「大リーガーが参加する分、星野ジャパンのキャンプよりは多いかな、と思っていたが、ここまでとは全然予想していなかった」と驚いていた。
また、宮崎県警も球場内外に私服警官4人を含めた35人の警官を配置。白バイ約10台、パトカー2台も警備に当たった。当初は6人程度の予定だったが、これまでの練習での人出を見て大幅に増員した。宮崎県警の担当者は「無料のイベントでは異例の体制。どれだけ人が来るか予想できないので、人員を増やした」と説明した。・・・こちら




