【2009/2/14】ドラゴンズニュース


今日まじ暑すぎ(^^A;
気象おかしぃだろjk
さて、本日ゎラジオ無しなので情報も無しと。
なので超適当に拾ぃ読みした分を…
・フリーだかシートだかの結果が流れてたので多分やったはず。
・2時前後当たりに荒木に虫けらノックっぽぃのが。
・投手陣の練習終了ゎ15時頃で、その後サイン会。
・少年野球教室もあったの?
丁度その頃少し雨が降ってきた模様。
・サブグラにて投手陣に15秒ルールの説明
*メインの(?)バレンタインチョコレースw
チョコ(16時30分現在・球団到着分)
1位 荒木 25個
2位 井端
3位 岩瀬
3位 浅尾(他手渡し分70~80個)
だそぅです。
追記あったらよろしくw(ぉ
ところで貰ったチョコって、市販のものくらぃゎ食べるのかな?
え?手作り?












参加中!






クリックお願いしますm(_ _)m


YouTube 一部動画がDL可能に
同社はダウンロード配布について、無償、有償の両方を検討しており、有償の場合にはGoogle Checkoutで支払いが行えるようにする。コンテンツオーナーは価格を設定し、ダウンロードを認める際のライセンスを選択することができる。
今回テストに参加しているのは、大学ではスタンフォード大学、デューク大学、カリフォルニア大学バークリー校、カリフォルニア大学ロサンゼルス校、UCTV(カリフォルニア大学系列の大学全体で共有する放送プログラム)。各大学が提供する講義ビデオなどが無料でダウンロードできる。YouTubeは、教師がネット環境のない教室でも、これら講義ビデオを学生に見せることが可能になるとしている。
また学習塾khanacademy、各種IT技術を伝授するhouseholdhacker、pogobatも、今回のダウンロード配信に参加している。
ダウンロードできるビデオは左下にダウンロードオプションが表示される。ダウンロードしたビデオは、アカウントの「My Videos」の下に新設される「My Purchases」タブで参照できる。
ダウンロードオプションをクリックするとダウンロードボタンとビデオフォーマット、ライセンスの種類が表示される。スタンフォード大学のある講義の場合、High Quality MP4形式のビデオとしてダウンロードできた。・・・こちら


15秒ルールに抗議電話殺到
NPBには抗議電話が殺到。「9回2死満塁、フルカウントで15秒ルール適用なら大変」と誤解する指摘もあり、NPBは15秒ルールが「無走者の時に運用するもの」と改めて説明。また、15秒ルールと併せ、打者が不必要に打席を外すなどした場合はストライクとコールされる野球規則の徹底も確認されており、NPBは「投手にだけ不利ではなく、時間短縮に向け、打者の協力義務も伴うもの」とし、混乱の収拾に向けて理解を求めた。・・・こちら





占いにも不況の影 「正社員になりたい…」 「会社たたむべきか…」
●福岡市の易者男性客急増 “恋愛相談の場”一変
「こんな社会状況で次の仕事が見つかるだろうか」。買い物客でにぎわう夜の中央区天神1丁目。プラスチック工場で働く福岡県行橋市の男性(38)は転職の悩みを抱え、街頭占いの「天神の母」と向き合っていた。正社員だが単純作業で仕事に愛着が持てないという。一方で製造業を中心に人員整理の嵐が吹き荒れている。迷った末、占い師を頼って来た。
占い歴35年の「天神の母」こと野田エツコさんによると、世界で株価が暴落した昨年秋以降、転職や就職の相談が3倍に増えた。若い世代からも、男女を問わず「就職活動がうまくいかない」「正社員になりたい」といった悩みを語るようになったという。
JR博多駅で易占いをしている「博多の母」こと北条愛耶子(あやこ)さんも昨年10月ごろから、仕事運を占う機会がにわかに多くなったと気付いた。相談内容は「従業員を辞めさせてもいいか」などで「中小企業の経営者からの相談が目立つ。不況になって資金繰りに困っているのでしょう」と北条さん。ほとんど女性だった客層も、最近は半数近くが男性だ。
今月9日夜、市内で飲食店を営む男性(45)が1人で「天神の母」を訪ねてきた。不況の影響で売り上げが落ち込み、このまま続けていけるか不安に駆られて足を運んだという。うつむき加減の神妙な表情に悩みの深さがうかがえた。
男性から30分ほど話を聞いた野田さんは「1人で来る人は深刻なケースが多い。そういう人が増えています。同僚や家族に相談相手がいないのでしょう。本当に心配」と胸を痛める。
野田さんはこう告げたいという。「運気も景気も波があり、必ず上がるときがくる。信じて頑張って」・・・こちら


実戦形式でチーム編成、WBC日本代表、宮崎合宿で始動へ
15人が参加予定の投手は、松坂をはじめ、ダルビッシュ、岩隈ら各チームのエースが顔をそろえる。1次、2次ラウンドとも必要な先発投手は3人。球数制限があるWBCでは、先発完投はほとんど望めないため、2番手投手も非常に重要。駒は十分にそろっている。半面、気掛かりなのは、斎藤(レッドソックス)の辞退により、所属チームで救援を専門にしている投手が藤川、馬原、山口の3人しかいなくなった点だ。北京五輪やチームで中継ぎ経験のある田中、小松らは、合宿中に中継ぎへの適性を探っていくことになりそう。首脳陣の構想では、投手は13人まで絞り込む方針。2番手投手と中継ぎをどのように組み込むかがポイントになりそうだ。
打線について原監督は、「1-3番に出塁率が高い打者、4-6番に状況に応じた打撃ができる打者、7-9番は意外性のある打者」と構想を語っている。イチローをはじめ、岩村、青木ら出塁率が高く、1-3番に適した打者は多い。中軸の候補には小笠原、松中、村田らが予想される一方、接戦が予想される強豪との対戦では、普段以上に打線のつながりが求められる。原監督の言葉通り、中軸の打者にもチーム打撃が求められることになりそう。機動力を生かす打順をどう組むかもポイントだ。
合宿では守備の連係やシート打撃など、実戦形式の練習に重点が置かれる。「個々の技術はもともといい。団体としてどう動くかがテーマ」と原監督。22日までという短期間の合宿で、どこまでチームをまとめ、日本流の戦術を磨けるか注目される。・・・こちら




