【2009/1/25】ドラゴンズニュース


今日ゎ、またまた今更ながら月ドラ買ってきますた。
表紙が昌さんで2828(・∀・)

つぃでに、レンタルカード作ったのにあんまり借りてなぃってのゎ勿体なぃんで、適当にCDも…と。
しかし今それをプレイヤーに移してるんだけど、変なところで切れるんだね。。
そのアーティストさんがそーゆーの嫌ぅせぃかプレイヤーがイカれてるのか何か分かりませんけど…(´・ω・`)

(補足:1つの音楽の途中で切れて、次の番号になる。
要するに1曲なのに2曲に分けて取ってる感じ)
1回古典的なカセットテープに移してからなら行けるかな?(汗
・・・と思ったらCDラジカセが故障してたんだっけw
オワタ\(^o^)/





参加中!






クリックお願いしますm(_ _)m


18歳になったら新聞読め、仏政府が1年間無料で配達
景気後退で広告減収に苦しむ活字メディア産業へのてこ入れと同時に、若者の活字離れを防ぐことを目的とする。
仏政府の発表によると、支援策により、同国で成人とみなされる18歳の誕生日から好きな新聞を1年間無料で配達してもらうことができるようになる。新聞社が新聞の購読料を、政府が配達料を、それぞれ負担する。サルコジ大統領は記者会見で、「新聞を読む習慣は、若い時につけるべきものだ」と述べた。
フランスでは新聞販売網が西欧諸国に比べ未整備とされ、経済危機の影響などで、フィガロなどの有力紙でも経営が悪化した。支援策には無料配達のほか、業界への税制優遇や政府広告の増加などが含まれ、3年間で総額6億ユーロ(約700億円)相当に上るという。・・・こちら


大学生の内定取り消し732人に
国公私立の大学と短大、高等専門学校計1235校を対象に調査し、1190校から回答を得た。大学生の内訳は▽国立63人▽公立20人▽私立649人。
753人のうち、内定取り消しを撤回されたのは41人で、企業との示談に応じたのは345人。他の企業などから内定を得たのは269人で、33人が留年する予定という。
内定は取り消されていないが、企業から何らかの連絡を受けたのは456人で、うち14人が自宅待機を命じられ、274人が内定を辞退するよう示唆された。採用時期の繰り下げを伝えられたのは43人。・・・こちら


吉田7月復帰か、秋山戦が浮上
この日、戦極の会見で吉田の所属事務所の國保社長は「まだ試合というところまではきていない」としながらも「道場に顔を出して練習を始めている。だいぶ落ち着いてきた」と現役続行の可能性を示唆した。また、復帰した場合の対戦相手には吉田との対戦を要求していた秋山成勲(33=フリー)が浮上。國保社長も「秋山との柔道対決?いい話だね」と乗り気になっていた。・・・こちら





WBCは3月開催を継続 セリグ・コミッショナー
コミッショナーはWBCは「球宴休みもワールドシリーズ後も現実的ではない」と3月が唯一のチャンスと語った。「米国が勝っても、そうでなくても、批判は見当たらない。世界中から多くの関心を得た」と成功を強調している。
ポストシーズンについては、視聴率や天候を懸念しており、試合開始を早くするだけでなく、最終戦が11月になる可能性のある日程を短縮する方向で検討中と話した。
一部経営者から導入検討の要望があった年俸総額の上限を定める「サラリーキャップ」については状況を注意深く見守ると答え、具体的な言及は避けた。
景気後退は自身が経験したなかでも最悪で、影響を避けられないとし「入場券価格に気を配り、スポーツを愛する人たちに応えたい」と話した。・・・こちら




