【2009/1/4】ドラゴンズニュース


今日ゎ日テレでやってたプロ野球オールスタースポフェス見ますた。
なんつーか、ドラゴンズ選手がやっと見れたゎー⊃Д`)って感じでしたね。
以下見てなぃ人向けに、説明gdgdですけどorz

出場ゎ、モレノ・中田・あきふみ・浅尾たん。
それぞれリーグ別に競ぃます。
ちなみに種目の説明ゎこちらに。
あきふみ:トライアングルバレーに出場
浅尾たん:ヒッパレクイズバトルに出場
中田:コントロールサバイバルに出場。
金本に早速四球が多ぃとかなんとか弄られるw
でも、予想に反して(?)かなり最後の方まで残ってましたね^^
そこまで残ってたのが、涌井・杉内・球児・そんで中田ですから。
ちなみに優勝ゎ涌井でした。
モレノ:パワフルボウリングに出場。
紹介文にもある通り、「森の熊さん」の煽りねwww
残念ながら狙ったピンゎ倒せませんでした^^;





参加中!






クリックお願いしますm(_ _)m


ロッテ、井口に「終身雇用」用意
ロッテが井口に「終身雇用プラン」を用意する。3日に滞在先の米国から帰国予定の井口に対し、最大限の誠意を示す方針を固めた。井口の実力だけでなくメジャーでの経験や人間性も高く評価しており、将来的に引退後はコーチなど指導者として球団に残る道を用意するという。球団幹部は「選手としても期待しているが、その後もロッテを引っ張る存在になってほしい」と、球団あげての熱意を口にした。
というのも、球団は昨年12月にバレンタイン監督の今年限りでの退任を早々に発表した。監督の高額年俸やフロントの意見に耳を貸さなくなった横暴な姿勢が要因だった。これを機に今年は「変革の年」と位置付け、チーム、フロント両面で大幅なテコ入れを行う。その第1弾として井口に白羽の矢を立てた。補強ポイントのセカンド強化だけでなくチーム活性化、さらにファンへのアピール材料にもなる。
井口の08年年俸は385万ドル(約3億4650万円)だが、世界の金融危機の影響から米国市場では150万ドル前後まで抑えられるとの見方もある。ロッテは2年総額4億円を基本線としているが、昨年退団したズレータの年俸が2年総額5億2000万円(推定)だったことから、上積みの余地は十分にある。
今後は、石川副代表が井口の自主トレ先である沖縄を訪れ直接交渉する。「日程を調整していますが1月上旬の早い段階で行きます」と、球団始めの5日にも動きだす構えだ。同副代表がダイエーのスカウト時代に井口獲得に尽力し、長年の信頼関係があることも大きな強みとなっている。日本の複数球団が水面下で獲得に乗り出す中、ロッテはマネーゲームではなく人脈と終身雇用プランで口説き落とす構えだ。・・・こちら





餅:のどに詰まらせ25人救急搬送 男性1人が死亡--12月26日から2日@東京
好きな人物・キャラを当てるサイトの的中率がすごい
このサイトは、20前後の質問に解答すると自分が好きなハリウッド女優から日本の歌手、アニメのキャラクターまで何でも当てられてしまうというもの。ランプの魔人風の男が「その人は人間か?」「その人は髪の毛が白いか?」などと質問を次々としていき、それに対し「はい」「多分、部分的には」「分からない」「違う」「多分違う」の5択で次々と答えていく。すると、最終的にこの男は自分の好きなキャラを的中してしまうのだ。
ネットでは「最近のアニメのデータしか入ってないんだろとかナメてた俺は馬鹿だった まさかエクセルサーガのエクセルが当たるとは思わなかった」「ためしに翠星石でやってみたら一発で当たったw」などの感想が挙がっており、「守備範囲広すぎワロタw 何で出てくるんだよって質問内容でも出てくるし…これはすごい」と感嘆の声が多く挙がっていた。
本誌記者の好きなキャラはゲーム『ファイナルファンタジーVI』に登場する「セッツァー」であり、決して目立つキャラではない。だが、男から繰り出される約30の質問に答えたら見事に的中されてしまった。・・・こちら


富士山に鉄道構想 麓から5合目まで
「なぜ富士山に鉄道がなかったのか。その方が不思議です」。同連盟の堀内光一郎会長は首をひねる。
富士山5合目には、麓から有料道路「富士スバルライン」か林道を利用してマイカーやバスで行くか、麓から歩いて登る方法しかない。さらに、冬季は降雪で通行止めとなり、富士山の実質観光シーズンは4月から11月ごろまでだ。
鉄道構想は昨年11月、観光連盟の正副会長会議で打ち出された。麓の有料道路ゲート付近に始発駅を設け、有料道路上に単線の線路を敷く。5合目ロータリーまでとすると全線約30キロ、平均勾(こう)配(ばい)5%。観光客が散策できるように途中に4駅を設置する。
車両は電気動力で200人乗り車両を4両連結し、1便で800人程度を運ぶ。建設費は概算で600億円から800億円程度を見込んでいる。
堀内会長は「スイスでは100年も前から登山電車が走っている。マイカーと違い電気鉄道なら公害はなく、通年営業も可能。既存の有料道路を軌道に利用すれば新たな森林伐採が少なく、自然環境への負荷は減る」と有益性を強調する。
富士山では山梨、静岡両県とも夏季の最盛期、渋滞した車の排ガスが動植物に悪影響を与えるため、マイカー乗り入れを2週間前後規制している。平成20年夏には富士登山の人気が高まり、両県合わせて夏山2カ月間だけで30万人以上が入山。ごみや屎(し)尿(によう)問題が再浮上し、登山者の入山規制の議論も起きた。鉄道が実現すれば、乗車定員があることから入山者を制限する効果も期待できるという。
昨年11月には県議8人が「富士山の新交通システム等議員検討会」を結成。武川勉代表は「雪に影響されない交通手段で、年間を通して観光客に富士山へ来てもらえれば地元経済の下支えになる」と歓迎する。さらに、一部からは「東京方面から5合目までの直行便を設けたら利便性が高まる」との意見もある。
これに対し、懸念する声もある。地元富士吉田市の堀内茂市長は「富士山では雪崩が発生し、安全面での問題がある。冬季に観光客が入ることで自然界のバランスが崩れるのではないか」と話す。富士山では過去、5合目と山頂をトンネルケーブルカーで結ぶ計画や麓と5合目にケーブルカーを開設する案が検討されたが、いずれも自然環境保護から見送られた。
しかし、堀内会長は「電気鉄道は自然環境への影響は少ない」と言い切り、「富士登山鉄道建設協議会」を設置して具体的計画を打ち出す考えだ。・・・こちら


パドレス、3カ月以内に売却へ
決戦直前!「戦極の乱」出場全選手が計量合格
オープニングファイト2試合を含めた出場全18選手は、問題なく全員が計量に合格。明日の決戦に備えることとなった。
また、本戦にもう1カード追加される可能性も伝えられていたが、「戦極の乱2009」は本戦7試合、オープニングファイト2試合の全9試合で行なわれることとなる。
大会の全試合カードと出場選手の計量体重は以下の通り。
■戦極の乱2009
1月4日(日)さいたまスーパーアリーナ 開場14:00 開始16:00
<第7試合 戦極ライト級チャンピオンシップ 5分5R>
五味隆典(久我山ラスカルジム):69.8キロ
北岡 悟(パンクラスism):70.0キロ
<第6試合 戦極ミドル級チャンピオンシップ 5分5R>
三崎和雄(GRABAKA):82.7キロ
ジョルジ・サンチアゴ(アメリカン・トップチーム):82.2キロ
<第5試合 戦極ライトヘビー級ワンマッチ 5分3R>
吉田秀彦(吉田道場):92.9キロ
菊田早苗(GRABAKA):91.4キロ
<第4試合 戦極ライトヘビー級ワンマッチ 5分3R>
キング・モー:92.8キロ
内藤征弥(和術慧舟會A-3):91.8キロ
<第3試合 戦極ヘビー級ワンマッチ 5分3R>
中尾“KISS”芳広:102.4キロ
アントニオ・シウバ:118.2キロ
<第2試合 戦極ライト級ワンマッチ 5分3R>
光岡映二(和術慧舟會RJW):69.9キロ
セルゲイ・ゴリアエフ(MMA BUSHIDO):69.8キロ
<第1試合 戦極ヘビー級ワンマッチ 5分3R>
デイブ・ハーマン(F1 Fight Team):110.3キロ
チェ・ムベ(チーム・タックル):118.3キロ
<オープニングファイト2 ライト級 5分2R>
マキシモ・ブランコ(戦極育成選手):70.0キロ
井上誠午(和術慧舟會GODS):69.9キロ
<オープニングファイト1 ライトヘビー級級 5分2R>
入江秀忠(キングダム・エルガイツ):92.7キロ
加藤 実(フリー) :92.1キロ
+++こちら+++




