【2009/1/3】ドラゴンズニュース


皆さん、結局昨日ゎ見ましたか?
感想云々ゎ書きませんが、最後のプレゼント応募を送ろぅとしたら、全然送信されなぃから腹が立ったんだぜ(^ω^#)

ところで、野球盤って面白そぅですよね。
ゲーセンにあった野球盤っぽぃゲームくらぃしかやったことありませんが。
まぁ今ゎTVゲームと言ぅかなり便利な物があるしね。
自分ゎ守備操作が下手くそだから、最近あんまりやってなぃですけど。






参加中!






クリックお願いしますm(_ _)m


百貨店のユニークな福袋続々
今年の福袋は「よりたくさんの人が買えるように」と、その数が増加傾向にある。また、エステティックやマッサージ店などのチケットが入っている福袋を取り扱う百貨店も多く、「定価で行くのはためらいがあるが福袋なら割引率大きくて行きやすい」と消費者の支持を集めているという。
また、東武百貨店池袋店では「ボクシング世界王者・内藤大助選手とのスパーリング権利」、小田急百貨店新宿店では「小田急新宿駅1日駅長体験(子供を含む家族4名が対象)」などを発売。ともに抽選制となるが、“夢の体験もの”は毎年高い人気に。お金には変えられない思い出が経験できるのも、福袋の大きな魅力と言えるだろう。
“福袋戦線”に勝利するポイントは「予約・早めの出陣・仲間との共有」だといえる。事前予約できるものは早めにおさえておき、初売り当日はなるべく早く家を出て行列に並ぶ。また、その際に友達と連れ立っていけば、福袋購入後に“互いに必要なもの”を物々交換できるのでお得感が増すとか。店によっては追加発売などもされるので、気になる人は各店のホームページをマメにチェックしておくとよいだろう。・・・こちら


家族写真見たくて年賀状盗む
Dynamite!!視聴率は最高12.9% 谷川EP「リベンジする」
これを受け、同大会イベントプロデューサーの谷川貞治氏と笹原圭一氏がFEGを通じてコメントを発表。谷川氏は「今年は魔裟斗選手、(山本)KID(徳郁)選手、宇野(薫)選手の負傷やジェロム(・レ・バンナ)選手の直前での入院と主力選手が欠場するというマイナス材料も多い中で、K-1甲子園の高校生を始め、選手が本当にいい試合をしてくれ、よく健闘したと思っています」と有名選手が不在ながら善戦したのではと語った。ただ、「全般的に早い決着の試合が多かったことや、世間を驚かすパンチの効いたカードが作れなかったのは残念でした」と反省も見せ、「今年は再び日本格闘技界を盛り上げるべく、初心に戻って挑戦者のつもりで必ずやリベンジします!」と巻き返しを誓っていた。
一方、笹原氏は「数字自体には満足していませんが、今できる力の中では健闘したと思います。現実的には魔裟斗選手、KID選手等出場してない中では、こういった数字が妥当ではないでしょうか」と分析。「1年かけて地熱を付けて、今年はもっといい数字がとれるよう頑張ります。そして、ご来場いただいたファンの皆様、テレビにてご観戦いただいたファンの皆様、大変感謝しております」と今後への意欲を見せた。
なお、坂田健史vs.デンカオセーン・シンワンチャーのWBAフライ級世界戦(TBS)は9.0%、泰葉の参戦など話題を振りまいた「ハッスル・マニア2008」(テレビ東京)は3.4%だった。・・・こちら
■大みそか視聴率
ボクシング 9.0%
Dynamite!!1部(19:00~21:00) 11.8%
Dynamite!!2部(21:00~23:00) 12.9%
Dynamite!!3部(23:00~23:24) 8.4%
ハッスル 3.4%





ボンズが臀部を手術
2ちゃんねる、“言論の自由なき日本”を見捨てた?
■警察・裁判所を除けば、些末な出来事?
2ちゃんねる譲渡が報告されたのは、「ひろゆき日記@オープンSNS」。2日の午前7時7分の刻印で、「2ch譲渡」と題したエントリには「そんなわけで、去年は何度も海外出張して2ch譲渡の打ち合わせをしてたりもしてたんですが、ようやく譲渡完了しましたよ。。と。」と書き込まれている。また、「現在のヒトコト」として 「ズサー」という言葉と、2ちゃんねるを象徴するアスキーアート「モナー」を添えており、書き込み時間の「21(年)1(月)2(日)7(時)7(日)」という反復・ぞろ目のアナグラム設定は、「ひろゆき」氏の“大したこと無いよー”的な表現のようだ。
譲渡先は「PACKET MONSTER INC. 」とされており、これについての詳細な説明はない。ただ、2ch.netのドメインを所有しているのはwhois上でもシンガポールの「PACKET MONSTER INC. PTE. LTD.」となっており、形式上だが2ちゃんねるの所有権が「ひろゆき」氏の手を離れた。2ちゃんねるの所有権はこの数年、匿名書き込みをめぐる中傷・削除問題や損害賠償請求訴訟の点から幾度も“譲渡のうわさ”が流れていた。
また、書き込みを保存するサーバー自体はアメリカ合衆国にあり、従来、2ちゃんねるガイドに添えられていた「書き込み削除の最終責任は管理人ひろゆきにあります。 」という表現自体も削除されていることから、訴訟などの諸問題を解決するための“仮想法人”への“仮想譲渡”である可能性が濃厚だ。ただ、今回の“外国への譲渡”が、書き込みをめぐる名誉棄損訴訟や法務省、警察庁など“ネットを取り締まる”官庁にも相当の影響を与えると思われる。
2ちゃんねるは1999年、当時流行していたアングラ掲示板の“避難所”として設立された。「スレッドフロート式」と呼ばれるシステムが特徴で、新しい書き込みが多い掲示板(スレッド)、つまり“ネット上でもっとも盛り上がっているスレッド”ほど自動的にページトップに浮き上がる仕組み。ADSLが登場し、インターネットが常時接続時代に入った2000年、佐賀県で「西鉄バスハイジャック事件」が発生し、容疑者の少年が「ネオむぎ茶」という固定ハンドル名で2ちゃんねるに“犯行予告”を書き込んでいたらしいことから脚光を浴び、同年、Yahoo! JAPAN(ヤフー!ジャパン)にも登録され、国民的な人気サイトとなった。・・・こちら

