【2008/10/10】ドラゴンズニュース


今日も試合無し。
さて、今日ゎ何と言ってもセの決着ですね(・∀・)

メークレジェンド(笑)が完成したみたぃですw
まぁ(笑)なんて言ってるけど、絶望的ゲーム差からですからねぇ。
ドラゴンズも(ry
さて、CSゎどーなるのか非常にwktk…ってか阪神に勝てるかな?(汗
それとCSと言ぇば、パの方ゎ一足早く明日からです(`・ω・´)

+++ここまでの順位+++
1位 巨人 優勝
2位 阪神 1.5
3位 中日 9.5
4位 広島 2.5
5位 ヤクルト 3.5
6位 横浜 19






参加中!






クリックぉ願ぃしますm(_ _)m


10月10日 プロ野球公示



横浜:仁志敏久内野手
ヤクルト:城石憲之内野手、鎌田祐哉投手


横浜:三浦大輔投手
ヤクルト:野口祥順内野手



ソフトバンク:的山哲也





【08年10月9日】プロ野球公式戦・結果

横 浜 303 020 000|8
巨 人 000 300 100|4
勝 石井裕35試合2勝
敗 高橋尚23試合8勝5敗
本塁打 吉村34号(3)(高橋尚)ラミレス44号(1)(石井裕)谷10号(2)(石井裕)村田44号(2)(東野)木村拓7号(1)(山口)


横浜 : 石井裕、山口、横山、寺原 - 斉藤俊
巨人 : 高橋尚、東野、越智、久保、藤田 - 阿部






DNAで男性犯罪者の名字判定も
2500人の男性を対象にした調査では、同じ名字を持つ2人が同じかほぼ同じY染色体タイプである確率は平均24%だったが、珍しい名字の人たちでは約50%、「アッテンボロー」や「スウィンドルハースト」といった名字では70%以上と高かった。
研究者は、名字とY染色体のタイプをデータベース化すれば、DNAだけで名字を予想できるかもしれないため、犯罪科学の面で役立つ可能性があるとしている。・・・こちら


K-1 WORLD MAX 2008 WCT FINAL 結果
<オープニングファイト第1試合 スーパーファイト K-1ルール 3分3R延長1R>
○二キー“ザ・ナチュラル”ホルツケン(オランダ/ゴールデングローリージム)
(1R1分42秒 KO)
●ヴァージル・カラコダ(南アフリカ/ウォーリアーズミックマーシャルアーツアカデミー)
<オープニングファイト第2試合 K-1甲子園 FINAL8 K-1ルール 3分3R>
○卜部功也(関東地区優勝/千葉県立岬高校)
(3R0分54秒 TKO)
●坪井悠介(中部地区準優勝/静岡県立天竜林業高校)
<オープニングファイト第3試合 K-1甲子園 FINAL8 K-1ルール 3分3R>
○嶋田翔太(推薦/私立西部台高校)
(3R判定3-0 30-26、30-26,30-26)
●村越 凌(関東3位/神奈川県立平塚農業高校)
<オープニングファイト第4試合 K-1甲子園 FINAL8 K-1ルール 3分3R>
○日下部竜也(中部大会優勝/愛知県立豊田高校)
(1R2分43秒 KO)
●佐々木大蔵(関東大会準優勝/東京都立山崎高校)
*前評判良かったけど、その通りの試合でした。
当て勘も○?
<オープニングファイト第5試合 K-1甲子園 FINAL8 K-1ルール 3分3R>
○HIROYA(推薦/セントジョーンズインターナショナルハイスクール)
(1R0分24秒 KO)
●平塚大士(中部地区3位/愛知県立安城農林高校)
*早ッw
まぁレベルの差がね。。
<第1試合 スーパーファイト K-1ルール 3分3R延長1R>
●小比類巻太信(日本/BRAVI RAGAZZI)
(3R2分59秒 KO)
○ユーリ・メス(オランダ/イッツショータイム)
*ユーリでゎ荷が重すぎたってとこかな。
しかし3R2分59秒に豪快KOとか裏切らなぃやつだwww
でも放送枠貰ぇていぃなぁ(´・ω・`)

<第2試合 第1リザーブファイト K-1ルール 3分3R延長1R>
●城戸康裕(日本/谷山ジム)
(2R0分48秒 TKO)
○アルバート・クラウス(オランダ/チーム・スーパープロ)
*あくまで煽りだけど、あの後だとそんなこと言ってるからって(^^;)

<第3試合 FINAL準決勝(1) K-1ルール 3分3R延長1R>
○魔裟斗(日本/シルバーウルフ)
(延長判定3-0 10-9、10-9、10-9)
●佐藤嘉洋(日本/フルキャスト/名古屋JKファクトリー)
*試合ゎ近年稀に見るネ申展開っすね。
両者譲らぬぶつかり合ぃでの素晴らしぃ試合でしたよッ。
今回ゎテンション1/3くらぃだったけど、?でもなかった。
<第4試合 FINAL準決勝(2) K-1ルール 3分3R延長1R>
●アンディ・サワー(オランダ/シュートボクシング オランダ)
(延長判定3-0 10-9、10-9、10-9)
○アルトゥール・キシェンコ(ウクライナ/キャプテン オデッサ)
*サワーどーしたんですかね、スパッツ不足w?
<第5試合 第2リザーブファイト K-1ルール 3分3R延長1R>
○ブアカーオ・ポー.プラムック(タイ/ポー.プラムックジム)
(1R2分18秒 KO)
●ブラックマンバ(インド/レボリューション・ファイトチーム)
*なんつー扱ぃの低さ…。
KOなのにダイジェストすら無しとか氏ね(´;ω;`)

<第6試合 K-1ルール 3分3R延長1R 60キロ契約>
○大月晴明(日本/AJKF)
(3R判定 30-28、29-28、30-29)
●梶原龍児(日本/チームドラゴン)
<第7試合 ISKA世界ライト級タイトルマッチ 3分3R延長1R 60キロ契約>
●大宮司 進(日本/シルバーウルフ)
(1R0分30秒 KO)
○上松大輔(日本/チームドラゴン)
*上松が新王者
<第8試合 FINAL 決勝戦 K-1ルール 3分3R延長2R>
○魔裟斗(準決勝1勝者)
(延長判定3-0 10-9、10-9、10-9)
●アルトゥール・キシェンコ(準決勝2勝者)
*魔裟斗が5年ぶり2度目の世界王者に
両方とも今日合計8Rのまさに死闘。
両者とも延長までとかすげーよw
ってことで、決勝も試合ゎ素晴らしぃ戦ぃですた。
魔裟斗ゎ回り含め念願の2度目の優勝おめでとぅございますm(_ _)m
+++こちら+++





阪神V逸なら経済効果が減少?
東京ドームに今季両リーグ最多の4万6783人を集めて行われた今季最後のGT直接対決。接戦を制して逆転Vへ大きく前進した原監督は「興奮しています。ドキドキ、歓喜しながら戦っているが、ファンも現場と同じ歓喜を共有してくれたなら、(選手も)選手冥利(みょうり)に尽きる」と高ぶる感情を抑えきれなかった。
G党は大喜び。対照的に虎党の落胆ぶりは推して知るべし。早くから阪神の優勝を確信し、グッズ販売、出版などで準備を進めていた向きも多いから、影響は甚大だ。
「今季阪神がリーグ優勝し、さらに日本一になった場合、経済波及効果は約767億円」と9月26日に発表したのが、関西大大学院の宮本勝浩教授(63)。767億円というのは、優勝セール、優勝パレードなどによる経済効果を綿密に試算し、はじき出した数字で、05年の岡田阪神のリーグ優勝時の経済波及効果(約643億円)を大きく上回るはずだった。
よもやの阪神の首位陥落に宮本教授は「今月1日に阪神百貨店と阪急百貨店が正式に合併。もともと阪急百貨店は店舗数でも売り上げでも阪神百貨店を大きく上回っていましたから、ここで優勝セールを行える効果は大きかった。しかし、もう優勝は無理でしょうね…」と肩を落とす。
「阪神がリーグ優勝を逃し、クライマックスシリーズ(CS)でも敗退した場合、経済波及効果はゼロとは言いませんが、日本一に比べると数百億円のマイナスになるでしょう。一方、リーグ優勝を逃しても、仮にCSを勝ち抜いて逆転日本一になれば、CS第2ステージを主催できない分こそ差し引かなければならないが、767億円に近い数字にはなると思う」。宮本教授は、CSを勝ち抜いての阪神日本一にいちるの望みを託す。
そもそも、巨人Vと阪神Vでは、経済波及効果はどちらが上なのだろう。宮本教授は「阪神」と断言する。「巨人が13ゲーム差をはね返す快進撃を演じている割に、関東のナイター中継の視聴率は上がっていない。もし逆に阪神が急上昇する展開だったら、今ごろ関西は大変な騒ぎになっていますよ。関西には、尼崎信用金庫が阪神タイガース預金を発売している例もある。これも巨人には見られない現象。巨人の優勝セールを行う百貨店もありますが、阪神の場合は結びつきの強いグループの百貨店が行うのですから盛り上がりが違う」と指摘する。
ちなみに尼崎信金が今年2月から4月に発売した阪神タイガース定期預金「虎の雄叫(おたけび)II」は、預金総額2679億円(同信金発表)に上った。預金者には、阪神がリーグ優勝した場合は抽選で商品券5万円分が計1万本(総額5億円分)当たる。2位に終わった場合は3万円が1万本(総額3億円)となる。阪神の成績が関西の購買力アップに直結するというわけだ。
同様の質問を第一生命経済研究所の永濱利廣・経済調査部主任エコノミストにぶつけると、「確かに、ファンの数、熱狂度からみて、最も大きな経済波及効果を生むのは阪神。次いで巨人でしょう」とした上で、こう分析した。
「CSができたおかげで、盛り上がれる節目が増えた。優勝するチームと日本シリーズへ進出するチームが別の方が、トータルの経済波及効果は大きくなると思います。リーグ優勝・巨人、日本一・阪神のパターンが最も大きいのでは」
今季の観客動員は8日現在、阪神が294万5615人で12球団トップ。2位は巨人の283万1102人(ともに残り主催試合1)。両チームとも抜群の集客力があり、その分、チームの成績が大きな経済効果となって表れる。
世界的な株安で経済が冷え込む中、奇跡の逆転優勝でG党のサイフのひもがどこまで緩むか。それとも、阪神のV逸で767億円もの経済効果は失われるのか。今後のGTの戦いぶりに、日本経済の浮沈がかかる?!・・・こちら




