【08/9/27】ドラゴンズ-ベイスターズ【上田引退試合はサヨナラで】


横 浜 400 000 000|4
中 日 200 200 001x|5
勝:長峰31試合2勝1敗
S:-
敗:山口11試合1敗


金城9号(1回3点吉見)


中日:吉見、清水昭、高橋、浅尾、長峰-谷繁
横浜:ウッド、真田、横山、石井裕、山口-相川
竜スタメン ☆スタメン
1,(中) 李炳圭 1,(遊) 石川
2,(二) 荒木 2,(二) 藤田
3,(左) 和田 3,(一) 内川
4,(三) 森野 4,(三) 村田
5,(一) ウッズ 5,(右) 吉村
6,(右) 上田 6,(中) 金城
7,(遊) デラロサ 7,(左) 阿斗里→下園
8,(捕) 谷繁 8,(捕) 相川
9,(投) 吉見 9,(投) ウッド



1回表:1死1,2塁 村田vs吉見 レフト線タイムリー2塁打 (D0-1YB)
2死2,3塁 金城vs吉見 ライト3ラン (D0-4YB)
1回裏:2死2,3塁 ウッズvsウッド レフト前2点タイムリー (D2-4YB)
4回裏:2死2塁 井上vsウッド センターオーバータイムリー2塁打 (D3-4YB)
2死2塁 ビョンvsウッド 右中間タイムリー3塁打キタ━━(゚∀゚)━━

9回裏:2死満塁 和田vs山口 押し出し四球(・∀・)


和田
++++++++++++++++++++++++++
今日ゎ吉見vsウッド、そんで上田の最終試合(´・ω・`)

序盤:初回からなんつぅ…(´Д`)

でもその後ゎ落ち着ぃた?
上田ゎ初回2死1塁でPゴロにて交代です。
中盤:同点キタ━(゚∀゚)━

その後ゎこれまた動き無くw
ちなみに吉見ゎ4回まで、後ゎ清水昭(・∀・)114114

終盤:決着つかなぃなぁ、と思ぃながらメシ食ぃに外出w
暫くして見たらサヨナラキテル━☆-(ノ゚∀゚)八(゚∀゚ヾ)-☆━

って、押し出しとかww
・・・ってことで、今日ゎサヨナラ勝利ヽ(゚∀゚)ノ

押し出しで勝ち方ゎァレだけども勝ちゎ勝ち、カープも勝ってるし良かったです(*^ー^)b

てゆーかそれより何より上田の引退試合だった訳ですからッ(`・ω・´)

上田選手、本当にぉ疲れ様でした⊃Д`)
ちなみに明日ゎ讀賣戦ですー。
++++++++++++++++++++++++++
吉見・・・勿体ねぇー、10勝目ぇ…。(ぉ
中継ぎ・・・無失点リレー乙
でも浅尾たん><
打線・・・ALL2死からの得点
まぁこの打線にしちゃvs横浜と言ぇど、この展開でゎ…ねw










参加中!






クリックぉ願ぃしますm(_ _)m


08年 MLB結果

BAL0-3TOR
BOS9-18NYY
DET6-4TB
MIN1-8KC
CWS8-11CLE
LAA1-12TEX
SEA10-8OAK

PHI8-4WAS
NYM1-6FLA
HOU5-4ATL
MIL5-1CHC
STL7-6CIN
ARI6-4COL
SD3-6PIT
SF6-5LA





<西武>4年ぶりリーグ優勝…渡辺監督、1年目で頂点に導く
▽小池唯夫パ・リーグ会長 レギュラーシーズン優勝おめでとう。昨年の屈辱を跳ね返した、その心意気に敬意を表します。渡辺新監督の下、チーム一丸となっての戦いぶりは誠に鮮やかであり、見事でした。とりわけ豊富な練習量から生まれた積極果敢な攻撃ぶりには目を見張るばかりでした。
▽ロッテ・バレンタイン監督 渡辺監督の下で、ライオンズはとてもいい戦いをしてレギュラーシーズン優勝の座を獲得した。きっと、ファンもこの優勝を喜んでいるだろう。





【08年9月26日】プロ野球公式戦・結果

西 武 000 000 000|0
日ハム 100 100 00×|2
勝 スウィーニー28試合12勝5敗
S 建山56試合1勝1敗2S
敗 帆足26試合11勝6敗


西武: 帆足、大沼、星野 - 銀仁朗、野田
日本ハム : スウィーニー、建山 - 高橋


オリク 000 000 100|1
楽 天 280 300 00×|13
勝 田中23試合9勝6敗1S
敗 オルティズ17試合4勝7敗
本塁打 セギノール12号(2)(オルティズ)リック12号(3)(本柳)山崎武22号(3)(本柳)後藤14号(1)(木谷)


オリックス:オルティズ、本柳、川越、山口、山本、吉野 - 日高、鈴木
楽天:田中、木谷、青山 - 嶋






生活保護 初の110万世帯突破
最も多かったのは65歳以上の高齢者世帯で、49万7665世帯(前年度比5%増)と全体の45%を占めた。障害者・傷病者世帯は40万1088世帯(同0.9%増)、母子世帯は9万2910世帯(同0.3%増)だった。また、生活保護を受給する際の主な理由は「傷病」が最多の43%。「収入減や失業」「貯金の減少」などの経済的事情は計39%だった。
厚労省保護課は「1人暮らしの高齢者の増加や障害者・傷病者の高齢化に加え、景気の悪化が増加の要因」と分析している。・・・こちら


辰吉、ライセンス完全失効が確実に
JBCではライセンス更新について「所属ジムを通じて申請を行うもの」としているが、辰吉に引退勧告している大阪帝拳ジムは申請する意思がないもよう。
現役続行を希望している辰吉は、「自分がやれる場所でやるだけ」と合宿地でもあるタイでの再起戦を目指し練習を続けている。辰吉が海外で復帰し、日本で試合を行う場合、JBCの見解では「輸入ボクサー」として扱われることになる。・・・こちら




