【08/7/25】ドラゴンズ-タイガース【(´・ω・`)】


中 日 000 000 010|1
阪 神 200 040 01×|7
勝:安藤14試合9勝5敗
S:-
敗:川上17試合7勝5敗


関本2号(4)(川上)


中日:川上、山内、金剛 - 小田、清水将
阪神:安藤 - 矢野
竜スタメン 虎スタメン
1,(二) 荒木 1,(中) 赤星
2,(中) 井端 2,(二) 平野
3,(三) 森野 3,(遊) 鳥谷
4,(一) ウッズ 4,(左) 金本
5,(左) 和田 5,(三) 関本
6,(右) 中村紀 6,(一) 葛城
7,(遊) 小池 7,(捕) 矢野
8,(捕) 小田 8,(右) 庄田
9,(投) 川上 9,(投) 安藤


1回裏:1死1塁 鳥谷vs憲伸 ライト前ヒット&モレノ悪送球 (D0-1T)
2死3塁 関本vs憲伸 センター前タイムリー (D0-2T)
5回裏:2死満塁 関本vs憲伸 レフトポール際へのグランドスラム (D0-6T)
8回表:無死2塁 清水将vs安藤 センター前タイムリー (D1-6T)
8回裏:無死1,3塁 矢野vs金剛 センター犠牲フライ (D1-7T)
++++++++++++++++++++++++++
初回で決まった様なもんだな┐(´д`)┌

毎回毎回よくやるもんだゎ。
しかし満塁弾とか( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
打線ゎ3939アサーリモード、1点取っただけマシ(笑)
あぁー、マジで勝てる気がしねぇ。(何度目w?)
巨人ってどーやって勝ち越したんですかねw??
ちなみにこれで7月負け越しケテーイか。
そりゃそぅか。
++++++++++++++++++++++++++
池面誕生日ぉめw
まうちゃん2イニング0










参加中!






クリックぉ願ぃしますm(_ _)m


7月25日 プロ野球公示



巨人:西村健太朗投手、李承☆内野手、亀井義行外野手
中日:金剛弘樹投手
広島:牧野塁投手
(注)☆は火へんに華



ロッテ:堀幸一内野手、根本朋久投手
:ソフトバンク:馬原孝浩投手
楽天:礒部公一外野手、吉岡雄二内野手、永井怜投手
西武:大崎雄太朗外野手
オリックス:香月良太投手、光原逸裕投手


ロッテ:大嶺祐太投手、シコースキー投手
:ソフトバンク:岩崎翔投手
オリックス:山本省吾投手





【08年7月24日】プロ野球公式戦・結果

ロッテ 000 400 010|5
日ハム 000 002 000|2
勝:大嶺6試合1勝2敗
S:荻野33試合3勝3敗15S
敗:ダルビッシュ19試合11勝4敗
本塁打:橋本5号(4)(ダルビッシュ)


ロッテ:大嶺、久保、小宮山、川崎、荻野 - 里崎
日本ハム:ダルビッシュ、宮西 - 鶴岡、高橋






7割「足元すくわれる」と誤用
調査は今年3月、全国の16歳以上の男女3445人を対象に、個別面接で行い、1975人(57・3%)から回答を得た。
言葉本来の意味とは違う使用例では、「議論で計画が『煮詰まった』」の解釈が世代によって分かれ、50、60歳代は本来の「議論が出尽くし結論を出せる状態になった」、40歳代以下は逆に「議論が行き詰まって結論が出せない状態になった」意味とする人が多かった。
「あと10年たてば、言葉の意味が本来と変わってしまうかもしれない」と文化庁国語課。
国語を乱れているとした79・5%のうち、「敬語の使い方」を挙げたのは67・1%で男女ともトップ。「若者言葉」は女性が、「あいさつ言葉」は男性が気にする傾向が目立った。。
逆に、「乱れていない」とした16・2%のうち、39・1%(全体の6・3%)が「言葉は時代によって変わるから」と回答。同じ設問があった14年度調査では全体の5・1%で、当時トップだった「多少の乱れはあっても根本的には変わっていない」を抜いた。・・・こちら


たばこ1箱1000円 6割超が賛成
(1)1箱1000円にすることに賛成ですか
YES→65%NO→35%
(2)1箱1000円になったら喫煙者が減ると思いますか
YES→87%NO→13%
(3)値上げは喫煙者に対する差別だと感じますか
YES→38%NO→62%
■高校生の喫煙減る
京都・男性公認会計士(25)「たばこに関する医療費などの国の経済的な損失を考慮すれば、1箱1000円に値上げするのは妥当だ。喫煙者が減少すれば税収増は見込めないという予想もあるが、喫煙者が減れば、受動喫煙などの問題が解決するので、健康面で国益になる」
奈良・女性パート(26)「たばこが1000円になれば、興味本位で高校生がたばこを買うことが難しくなるだろう」
愛知・女性会社員(31)「私は現在、禁煙している。新薬を使用しているが、吸いたいと思うときもある。1000円になれば、その気持ちにストップをかけられると思うので値上げに賛成だ」
大阪・男性会社員(42)「たばこは嗜(し)好(こう)品のはずなのに、富裕層しか吸えなくなるなんて納得できない」
兵庫・女性パート(58)「トラック運転手の主人は仕事中に眠くなると、たばこを吸うようだ。原油価格の高騰できつくなってきているのに、たばこの値段まで上がってしまったら、家計は追いつめられてしまう」
■値上げなら禁煙増
神奈川・男性会社員(35)「禁煙を試みても数カ月たつと、知人が吸っているときなどに、どうしても吸いたくなり、1本もらって挫折してきた。周りの人が吸わなければ禁煙できると思うので、1箱1000円になり、禁煙者が増えることには賛成だ」
埼玉・女性パート(39)「学生時代から喫煙し、妊娠中も、がんで入院中も、やめなければと思いながら禁煙できなかった。1000円に値上げされれば、喫煙の歯止めになりそうだ」
京都・男性会社員(44)「私は喫煙者だが、他人の干渉で自分の喫煙を改めるつもりはない。愛煙家の楽しみを奪う権利が、政治家にあってはならないと思う」
■他の物品も増税を
東京・女性会社員(43)「庶民のささやかな楽しみでもあるたばこだけに重税を課すのは不公平だ。強行するのならば宝飾品や高級車、酒やゲームも同じく増税すべきだ。喫煙者のマナーの悪さを言うなら、酒飲みのマナーも指摘されるべきだ」
大阪・男性アルバイト(30)「たばこ価格の値上げは差別にはならない。健康被害を考えれば値上げは妥当な判断だ。ただ、税収増加を見込むという意味での値上げには賛同しかねる」
スイス在住・男性オペラ歌手(52)「値上げは喫煙者に対する差別ではなく健康に配慮した愛情と思えばいい。ヨーロッパ各国の禁煙に対する取り組みに対して、日本は遅れているようにも感じる。愛煙家の言いなりにならない法改正を切に望む」
新潟・男性会社員(40)「多少の値上げは仕方ない。ただ、増税なら、喫煙場所の確保や環境の整備など喫煙者向けの措置が必要だろう」
《たばこ1000円》 日本財団の笹川陽平会長が本紙正論欄で、たばこ1箱を1000円に値上げすることを提案。これが政治家の間での論議に広がり、たばこ税の大幅引き上げを目指す超党派の国会議員による「たばこと健康を考える議員連盟」が6月に設立された。一方、日本たばこ産業(JT)は値上げに反発している。・・・こちら

