【2008/7/14】ドラゴンズニュース


今日ゎ移動日の為試合無し。
今週の成績:1勝4敗1分
今週もまたマジクソ散々な1週間。
つーか交流戦明けて勝ち越し無しだぜ。
+++ここまでの順位+++
1位 阪神
2位 巨人 11
3位 中日 2.5
4位 広島 1.5
5位 ヤクルト 1
6位 横浜 13.5
*チーム打率
阪神.281>広島.272>横浜.260>巨人.259=ヤクルト.259>中日.253
*防御率
阪神3.05>中日3.19>巨人3.60>ヤクルト3.64=広島3.64>横浜4.80
+++日程+++
7/15~7/16 vs巨人@旭川&札ド 13:30&18:00
明日デーゲームなの??





参加中!






クリックぉ願ぃしますm(_ _)m


08年 MLB結果

CLE5-2TB
DET4-2MIN
TOR4-1NYY
BOS2-1BAL
KC3-4SEA
TEX12-11CWS
OAK3-4LAA

PHI6-2ARI
PIT6-11STL
WAS0-5HOU
MIL3-2CIN
CHC2-4SF
SD3-12ATL
LA9-1FLA
NYM7-0COL





7月14日 プロ野球公示



中日:清水昭信投手



ソフトバンク:大場翔太投手
楽天:牧野塁投手、永井怜投手、井野卓捕手、沖原佳典内野手
オリックス:浜中治外野手



ヤクルト:ダニエル・リオス





【08年7月13日】プロ野球公式戦・結果

広 島 001 001 000|2
阪 神 000 020 03×|5
勝:久保田45試合5勝1敗
S:藤川40試合3勝1敗28S
敗:シュルツ23試合1勝3敗


広島: 高橋、シュルツ - 石原
阪神:金村暁、久保田、藤川 - 野口、矢野


ヤ ク 080 000 200|10
中 日 310 000 000|4
勝:萩原21試合1勝
敗:吉見28試合8勝3敗


中日:吉見、佐藤充、佐藤亮、長峰、清水昭、小林、高橋-谷繁、清水将
ヤクルト:増渕、萩原、吉川、五十嵐、松岡、丸山-福川


ロッテ 000 000 403|7
楽 天 010 000 100|2
勝:渡辺俊15試合7勝4敗
S:シコースキー32試合2勝1敗1S
敗:岩隈17試合12勝3敗
本塁打:サブロー2号(2)(永井


ロッテ:渡辺俊、川崎、シコースキー - 里崎
楽天:岩隈、有銘、小山、永井 - 藤井、嶋


ソフト 000 200 008|10
日ハム 000 000 001|1
勝:和田15試合8勝3敗
敗:武田勝8試合4勝2敗
本塁打:荒金1号(2)(武田勝)松中17号(2)(歌藤)


ソフトバンク :和田 - 高谷
日本ハム: 武田勝、建山、宮西、歌藤 - 鶴岡


西 武 000 000 010|1
オリク 000 040 00×|4
勝;金子18試合5勝6敗
S:加藤38試合1勝3敗19S
敗:西口13試合4勝4敗
本塁打:中村21号(1)(金子)


西武:西口、小野寺、平野 - 細川
オリックス:金子、加藤 - 前田


横 浜 000 000 000|0
巨 人 200 001 00×|3
勝:バーンサイド8試合4勝2敗
S:クルーン37試合1勝2敗23S
敗:ウッド17試合1勝8敗
本塁打:小笠原18号(2)(ウッド)


横浜:ウッド、山北、横山、小山田 - 相川
巨人:バーンサイド、東野、山口、上原、豊田、クルーン - 阿部、鶴岡






常用漢字改訂、「俺」でモメる
小委は04~06年の新聞や出版物から3500位までの漢字出現頻度を分析し、上位の漢字を中心に追加候補を選ぶ作業に入っている。
5月の1次案では「挨拶(あいさつ)」のように熟語としてのみ使用頻度が高い漢字54字を含め、274字まで絞り込んだ。6月16日公表の2次案では「鬱」が残る一方で「叩」「濡」「覗」といった漢字が「仮名書きで済む」などと落選した。
「匁」とともに外す予定だった「斤」は「パンを数えるのに使う」と一転残留。1次案では候補にもならなかった「嗅」が「日常生活でよく使う」と“抜てき”されるなど、議論は右往左往している。
その中でも1次案から特にもめているのが「俺」。もちろん日常生活で頻繁に使われている言葉で、本やドラマのタイトルなどにも普通に使われている(プロ野球の中日・落合博満監督の代名詞「オレ流」は自著の表記ではカタカナになっている)。
だが委員の間では「相手との距離を測る重要な言葉」「子どもに教えるべきものか」と賛否は分かれ、結論は先送りされている。
教育評論家の尾木直樹法大教授は「『俺』というのは、常用されている言葉。ある知事も『俺は~』と言っている。『言葉として汚い』という意見もあるのかもしれないが、上品か下品かという対立的なとらえ方はできない。言葉というのは現実での使われ方で決まってくるもの。きちんと教えるべきです」と訴える。
「僕自身は『俺』という言葉を使わないが」とした上で尾木氏は「友人では『俺』という人が圧倒的に多い。ただ公的な会議では『私』を使うなど、きちんと使い分けをしています。僕にとっては『俺』と言われると親しみを感じますよね」と自らの体験を交えながら話した。
次の小委は15日に開催される。文化庁の担当者は「これから音訓など読み方を含め、一つ一つ詳細に検討するので、もっと意見の相違が出てくるのでは。予定通りに審議が進めばいいが…」と心配顔だ。
◆常用漢字表 法令や公用文書、新聞、放送など一般の社会生活で、現代の国語を書き表す場合の漢字使用の目安。1946年に制定された当用漢字を基に、81年に1945字を定めた。ほかにも漢字使用の目安や基準としては、小学校6年間で学ぶ教育漢字(1006字)、常用漢字に含まれないが戸籍に記載できる人名用漢字(983字)、コンピューターで処理するために規格を定めたJIS漢字(第1水準2965字、第2水準3390字)などがある。・・・こちら


五輪記念10元札に重大ミスか
問題の記念10元札は600万枚という発行枚数の少なさから、交換開始当日の9日には北京市内の各銀行窓口に徹夜組も含めて多くの市民が殺到。すでにネット上で1000元(約1万5000円)以上の高値をつけて取引されているほどの大人気だ。だが「この10元札には重大なミスがある」との指摘を受けて、取引価格はさらに高騰。天井知らずの様相を呈している。
中国人民銀行が見本としてホームページ上に公開した記念10元札の写真には、表面中央に北京五輪のメインスタジアム「鳥の巣」が印刷されており、その背景には北京市の天壇公園にある祈年殿のシルエットが薄く浮かんでいる。問題はこの祈年殿の頂頭部が札上部で切れており、その切れた部分が札下部に印刷されている点。実際に市民が手に入れた10元札も同様に祈年殿頂頭部が札下部にあった。
この件に関して「大河網」は中国人民銀行に取材を申し込んだが、同銀行は「電話での取材には応じられない」と回答。だがFAXでの問い合わせには応じるとの姿勢を示した。・・・こちら


星野監督はろっ骨3本骨折
しばらく安静が必要で通院治療することになった。星野監督は「3週間かからないで治す」とのコメントを出した。
17日には日本代表24人の発表が予定されているが、日程に変更はなく、星野監督は直前の代表編成会議にも出席する方向。
星野監督は9日、オランダ・ハーレムで行われているアマチュアの国際親善大会でキューバ-日本戦を視察中、球場内通路のテレビ中継用コードにつまずいて通路フェンスにぶつかり、右胸を強打した。・・・こちら




