【08/7/13】ドラゴンズ-スワローズ【先発吉見】


ヤ ク 080 000 200|10
中 日 310 000 000|4
勝:萩原21試合1勝
S:-
敗:吉見28試合8勝3敗


-


中日:吉見、佐藤充、佐藤亮、長峰、清水昭、小林、高橋-谷繁、清水将
ヤクルト:増渕、萩原、吉川、五十嵐、松岡、丸山-福川
竜スタメン 燕スタメン
1,(二) 荒木 1,(左) 福地
2,(遊) 井端 2,(三) 宮本
3,(左) 森野 3,(中) 青木
4,(一) ウッズ 4,(一) 畠山
5,(三) 中村紀 5,(二) 田中
6,(右) 平田 6,(右) 飯原
7,(中) 英智 7,(遊) ウィルソン
8,(捕) 谷繁 8,(捕) 福川
9,(投) 吉見 9,(投) 増渕


1回裏:1死2塁 モレノvs増渕 センターオーバータイムリー3塁打 (D1-0YS)
1死3塁 渦vs増渕 左中間タイムリー2塁打 (D2-0YS)
1死1,3塁 平田vs増渕 センター犠牲フライ (D3-0YS)
2回表:無死2塁 飯原vs吉見 センター前タイムリー (D3-1YS)
1死満塁 福地vs吉見 右中間走者一掃タイムリー2塁打 (D3-4YS)
1死1,2塁 青木vs吉見 レフト前タイムリー (D3-5YS)
2死2,3塁 田中vs佐藤充 ライト前2点タイムリー (D3-7YS)
2死2塁 飯原vs佐藤充 センター前タイムリー (D3-8YS)
2回裏:2死1,2塁 モレノvs増渕 ライト線タイムリー2塁打 (D4-8YS)
7回表:1死満塁 川島慶vs小林 センター前2点タイムリー (D4-10YS)
+++++++++++++++++++++
先発ゎ、相手が増渕でこっちゎ吉見…だと(' д ' ;)

中継ぎで息切れ気味、それを中2日。。
序盤:今日ゎ初回に3点先制キタ━━(゚∀゚)━━

しかし2回表、恐れてた事態っつーかそりゃこぅなる罠と(´・ω・`)

吉見KO、佐藤充も捕まり一挙8失点\(^o^)/
今日ゎもぅいぃ、DVDでも見てくるゎノシ
・・・結局4-10で終了。
勝敗もだけど、色々ブッ壊れてる。
+++++++++++++++++++++
吉見・・・意味わからん、なんで今日投げてるんだ?と。
で、トドメを刺されて…
モレノ・・・猛打賞









中 日 203 210 903|20
広 島 050 000 002|7
勝:赤坂
敗:小島
HR:藤井4号(9回3点山中)、広島 喜田2号(9回1点樋口)、井生3号(9回1点 樋口)
中日:赤坂、中里、樋口-田中、小山
広島:佐藤、小島、相沢、丸木、金城、山中-上村
*ワロタwww
赤坂3-1の3打点kwsk
参加中!






クリックぉ願ぃしますm(_ _)m


08年 MLB結果

TROR4-9NYY
DET5-6MIN
BOS12-1BAL
TEX7-9CWS
CLE8-4TB
KC5-4SEA
OAK1-4LAA

CHC8-7SF
NYM3-0COL
PHI4-10ARI
MIL2-8CIN
PIT12-11STL
WAS4-6HOU
LA3-5FLA
SD1-4ATL





【08年7月12日】プロ野球公式戦・結果

横 浜 101 001 100|4
巨 人 202 000 10×|5
勝 上原12試合2勝4敗
S クルーン36試合1勝2敗22S
敗 吉原14試合1敗
小笠原16号(1)(吉見)17号(1)(吉原)ラミレス25号(1)(吉見)26号(2)(吉見)仁志6号(1)(高橋尚)


横浜:吉見、三橋、桑原謙、横山、山北、吉原、石井裕 - 新沼、相川
巨人:高橋尚、越智、藤田、上原、豊田、クルーン - 阿部


西 武 200 000 002|4
オリク 000 100 100|2
勝 正津14試合1勝
S グラマン31試合1勝2敗17S
敗 加藤37試合1勝3敗18S
本塁打 石井義2号(1)(加藤)


西武:岸、正津、グラマン - 銀仁朗、細川
オリックス:山本、川越、加藤 - 日高、鈴木、前田


広 島 000 010 000|1
阪 神 000 000 000|0
勝 コズロースキー23試合1勝2S
S 永川28試合2勝1敗17S
敗 安藤12試合7勝5敗


広島:コズロースキー、梅津、上野、永川 - 石原
阪神:安藤、久保田、渡辺 - 矢野


ヤ ク 001 000 000 000|1
中 日 000 000 010 000|1
(延長12回規定により引き分け)


中日:小笠原、岩瀬、高橋、浅尾、長峰 - 清水将
ヤクルト:館山、押本、五十嵐、松岡、林昌勇、吉川 - 福川、川本


ソフト 001 111 020|6
日ハム 304 200 00×|9
勝 多田野10試合5勝2敗
S マイケル中村24試合2勝16S
敗 大場12試合3勝5敗
本塁打 レストビッチ3号(1)(多田野)スレッジ11号(4)(大場)稲葉12号(2)(大場)松田10号(1)(多田野)


ソフトバンク: 大場、竹岡、陽 - 高谷
日本ハム: 多田野、宮西、武田久、MICHEAL - 今成、鶴岡


ロッテ 051 000 001|7
楽 天 010 300 001|5
勝 成瀬15試合6勝4敗
S 荻野30試合3勝3敗12S
敗 田中17試合6勝6敗1S


ロッテ:成瀬、久保、シコースキー、荻野 - 里崎
楽天:田中、有銘 - 井野、嶋






原始林、数十か所に赤ペンキ
世界遺産に登録されているエリアの一部で、環境省などは近く、現地調査を行い、落書きによる被害状況を調べる。
環境省中国四国地方環境事務所広島事務所などによると、同島の四宮神社周辺の登山道で、塗料は登山口から山頂付近まで約2キロにわたり、木の幹や岩などに塗られていた。
同事務所によると、宮島は、自然公園法に基づく管理計画で、景観を損なうため、広告物や標識などに基本的に赤色を使わないことを定めている。・・・こちら
またクズ?


ガソリン200円表示できぬGSも
コスモ石油は、系列スタンドのうち約450基の電光掲示板の改修工事に着手する。百の位の発光ダイオード(LED)を交換して「999円」まで表示できるようにする。ポリタンク(18リットル)1個単位の灯油価格の表示も現在は千の位が「1」しか表示できないため、LEDを交換して「9999円」まで表示できるようにする。最近開業したGSでは、すでに新型掲示板を設置したところもあるという。
石油情報センターが発表した7日現在のガソリン小売価格調査結果では、レギュラーの全国平均価格は1リットル=181.5円、ハイオクは192.4円。原油先物相場は11日も史上最高値を更新するなど原油高が収まる気配はなく、ガソリン価格は「いつ200円台になってもおかしくない」(昭和シェル石油広報部)状態だ。
他の石油元売り各社もコスモ石油と同様の対応を検討中。昭和シェル石油では「今月以降に新規開業するスタンドには999円まで対応できるタイプを設置していく」と話している。・・・こちら


ニート なぜ男性だけに注目?
■「男が女性を見習うべきだと思います」
巨大掲示板「2ちゃんねる」に2008年7月9日にこんなスレッドが立った。
「どうしてニートは男にしかいないのか?」
これに対するカキコミには、
「男がもう少し女性を見習うべきだと思います」
「女は働かず結婚すべきという偏見があるから、ニートと呼ばないのです」
「女は家事手伝いを公言できるから」
一般的なニートの定義は、学校に通っておらず、働いてもおらず、職業訓練も行っていない、15~34歳までの若年者。内閣府が05年7月に出した「青少年の就労に関する研究調査」によれば、02年のニートは約85万人。この調査では、メディアによく引用される厚生労働省の「労働経済白書」(04年)のニートの数字52万人と比較している。この数字の開きは「家事手伝い」を含むか含まないかの差だと表記している。「家事手伝い」とされているのは女性がほとんど。実際のニートの男女比は半々なのだそうだ。
それなのになぜ、「ニートは男性」のようなイメージが強くなってしまったのだろうか。「我が子をニートから救う本」「小島貴子式 仕事の起爆力」などの著書がある立教大学大学院ビジネスデザイン研究科小島貴子准教授はJ-CASTニュースに対し、「日本は男女に関して、画一的、表面的なものの見方が続いているため、仕事をしていない男性に対し、より厳しい目を向けている」
と説明する。女性の場合は「家事手伝い」という立場が社会的にも一応認知されていて、仕事をしていなくてもやがては「結婚、主婦」という言い訳が通じる。また女性の場合、一生働き続けるという文化が未成熟なのも影響しているというのだ。
■面接でも女性は「家事手伝い」が通じる
さらに、ニートから脱却するのも男性の方が不利なのだという。ニートがいきなり毎日・フルタイム働くのは難しく、ランディング(訓練)する期間が必要な人もいる。女性の場合は派遣社員になった場合でも短期間・短時間働ける職種があるのに比べ、男性は少ない。就職面接でも女性は「家事手伝い」が通じるが、男性の場合は就職していない「空白期間」を問題にされたりする。
小島さんは、男性のニートについて、
「親が子に対し、働く前から正社員になれ、長く勤めろ、など強い要求をしたり、『男の子なんだからしっかりしろ』といったために、逆に働けなくなってしまう場合が多い」
と明かす。ニートの子供を持つ親は、子供に期待しすぎて信頼していないケースが多く、むしろ、期待せずに信頼することが、子供を立ち直らせる事に繋がるとしている。また、ニートの男性も、社会復帰した最初から完璧にやり抜こうなどと言う気負いは捨て、徐々に慣れればいいという気持ちが必要だとしている。そして、「本人の問題より、企業が採用の窓口を広げることが最重要。継続して仕事が続けられるように職業訓練をすることも必要です。そうしなければ現状は変わりません」と話している。・・・こちら

