【2008.1/31】ドラゴンズニュース


明日カラぃょ?キャンプかぁ

遂にここまで来た…って感じですね^^
















参加中!






クリックぉ願ぃしますm(_ _)m


第18回省エネ大賞 “すぐ温まる便座”などが受賞
対象となったのは、経済産業大臣賞2件、資源エネルギー庁長官賞5件、省エネルギーセンター会長賞12件の合計19件の製品やシステム。省エネ大賞の受賞機器は、「ENEX2008※」(第32回地球環境とエネルギーの調和展)で展示される。
●すぐ暖まる便座、1灯で2灯分明るい蛍光灯
経済産業大臣賞を受賞したのは、松下電器産業松下ホームアプライアンス社の温水洗浄便座「ビューティ・トワレ」と、松下電工の蛍光灯照明器具「Wエコ 環境配慮型照明器具」の2件。
ビューティ・トワレは、センサーで使用者を検知すると、マイクロチュービングヒーターによりアルミ製便座を短時間で加熱する「使うときだけ“便座”を暖める」瞬間暖房便座を採用し、大幅な節電を実現した点がポイント。9年前の商品※に比べ、年間で約73%、約4900円の節約になるという。
Wエコ 環境配慮型照明器具は、40Wサイズの照明器具。新開発のハイパワー63Wランプと専用インバータを組み合せることで、従来の40Wの製品2灯分の明るさを1灯で実現した。ランプ初期の余分な明るさを抑える初期照度補正機能によって約35%の省エネができるほか、従来製品の約1.5倍長寿命化している。
●日産自動車の純正カーナビ「カーウィングス」も受賞
資源エネルギー庁長官賞(5件)は以下の通り。省エネ家電のほか、オフィス用複合機や、日産自動車の「カーウィングス」(参照記事)なども受賞している。カーウィングスは、最速ルート探索システムとエコ運転アドバイスシステムの組み合わせが評価されての受賞となった。・・・こちら


イ・スンヨプ 五輪予選辞退か
こども語で「ぶーぶー」は車
公開された「こども語辞書」では、0~3歳までのこどもがいつ、どんな単語を覚えていくのかを、音声や意味、月齢などの観点から簡単に検索・閲覧することができる。たとえば、こどもが「しゃ」という言葉を発した場合、そのことばの音声を入力・検索することによって、その意味(例:電車や自転車)を解析表示する。また、「アンパンマン」などの言葉の習得時期も、その単語で検索すると、習得分布グラフと平均習得時期(例:21.2か月齢)を閲覧することができる。・・・こちら


K-1 GP 2008年は世界6カ国で8大会開催

K-1を主催するFEGが30日、フジテレビで記者会見を開き、「K-1 WORLDGP 2008」の年間スケジュールを発表した。ことしは2月9日にハンガリー・ブダペストで「EUROPE GP FINAL ELIMINATION」を行うのを初めに、4月13日には日本第一弾として横浜アリーナでスペシャルワンマッチを開催。その後、オランダやハワイ、韓国など世界6カ国で計8大会を行うことが発表された。
WORLD GPに出場する各地区の代表選手を選考する大会は、4月26日にオランダ・アムステルダムで欧州王者、6月中旬に台湾かマカオでアジア王者、6月下旬にマリンメッセ福岡で日本王者、7月か8月にハワイで米国王者をそれぞれ選出する。
これに昨年ベスト8に残った8名と、FEG推薦選手4名を合わせた計16名で9月27日に韓国で開催する「WORLD GP 開幕戦」に進む。そしてこの大会を勝ち上がった8名が最終的に12月6日に横浜アリーナで開催する決勝戦(ワンナイトトーナメント)で世界王者の座を争う。
会見を行ったFEGの谷川貞治代表は、K-1の世界進出とともに各国ごとの大会を充実させることに重点政策に掲げた。そして「K-1を地球規模でより発展させていく。各国のテレビ局と交渉しシステムをつくり、世界各国にFEGの拠点をつくって将来のK-1ワールドカップ構想に向けて準備していきたい」と抱負を述べた。
また谷川氏は、ことしもっとも期待する選手に昨年大ブレークした澤屋敷純一の名前を挙げ、「澤屋敷選手は開幕戦に出る権利を持っていますが、澤屋敷選手のためには日本GPから出場し、武蔵選手ともできるだけ早い時期にやったほうがいいと思います」と、次世代の日本のエースに期待を寄せた。
「K-1 WORLD GP 2008」の年間スケジュールは以下の通り。
■「EUROPE GP FINAL ELIMINATION」
2月9日(土) ハンガリー・ブダペストスポーツアリーナ
■「スペシャルワンマッチ」
4月13日(日) 日本・横浜アリーナ
■「EUROPE GP FINAL」
4月26日(土) オランダ・アムステルダムアリーナ
■「ASIA GP」
6月中旬 台湾かマカオ
■「JAPAN GP」
6月下旬 日本・マリンメッセ福岡
■「USA GP」
7月下旬か8月上旬 ハワイ
■「WORLD GP 開幕戦」
9月27日(土) 韓国・オリンピック体操競技場
■「WORLD GP 決勝戦」
12月6日(土) 横浜アリーナ
+++こちら+++
参加ちぅ(●´∀`●)




プロ野球1日キャンプイン 全12球団が国内で始動
中日が北谷で2年連続日本一を目指して汗を流すなど、9球団が沖縄県内に集結。大物ルーキーの中田(大阪・大阪桐蔭高)が加入した日本ハムは4年ぶりにユニホームを着る梨田監督の指揮の下に名護で、高田新監督のヤクルトは浦添、横浜は宜野湾で始動する。
阪神の岡田監督は30日に一足早く1次キャンプを張る宜野座に入ったほか、広島も沖縄市でスタート。楽天は久米島、オリックスは宮古島で強化を図る。
渡辺新監督がチームの再建に取り組む西武、グライシンガー、ラミレス、クルーンと実績のある外国人選手を補強した巨人、5年ぶりの覇権奪回を狙うソフトバンクの3球団は宮崎県内で鍛える。・・・こちら





905i「ここまで売れるとは」
905iは昨年11月、新販売方式導入とともに発売した端末だ。各端末が「すべての機能を標準搭載した」(中村社長)“全部入り”だった上、割賦販売(バリューコース)を選べば頭金無料で購入できる――といったことから予想を上回る売れ行きを見せ、販売数は12月半ばまでに100万台、今年1月半ばまでに200万台を突破した。
発売日に中村社長は都内の大手家電量販店で発売記念セレモニーに参加。「店頭にあんなにお客さんが並んでくれたのはずいぶん久しぶりでは。うれしかった」と感慨深げに振り返る。
ただ905iが収益や純増数に与えた影響は「微妙」(坪内和人執行役員)だ。「台数は思ったよりも出たが、手数料もあり、新規契約よりも機種変更に傾いている。収益や純増数にどう影響するかは、長い目で見る必要がある」(坪内執行役員)・・・全文


中国製ギョーザ食べ10人入院
入院したのは、千葉県市川市原木の飲食店店員の女性(47)と子供4人。このうち二女(5)が一時重篤、他の4人は重症だったが、快方に向かい命に別条はないという。また千葉市花見川区では母娘2人、兵庫県高砂市でも親子3人が同種の冷凍ギョーザを食べ、腹痛や吐き気などを訴え入院した。
千葉県衛生指導課によると、商品名はCO・OP冷凍食品「手作り餃子」で、輸入者は東京都品川区の「ジェイティフーズ」。
厚生労働省は各検疫所に対し、問題を起こした冷凍ギョーザと同一製品の輸入を認めないよう指示。ジェイティーフーズは23種類の冷凍食品について自主回収することを決めた。・・・こちら
マジで怖すぎるんだが。。


ソフトバンクが前巨人のパウエル獲得
東京から歩道橋が消える?
都が管理する歩道橋は平成18年度末で651カ所で、設置が始まったのは昭和37年。年代別でみると30年代は23カ所、40年代が540カ所、50年代は57カ所、60年代以降31カ所と圧倒的に40年代のものが多い。
歩道橋は比較的、地震にも強い構造になっており、維持管理を怠らなければ50年以上はもつとされ、寿命を迎えたものはまだない。しかし、都は利用者の減った歩道橋については「役割を終えた」として、10年度から撤去を開始。15年度までに9カ所の歩道橋を撤去し、16年度は5カ所、17年度も4カ所を取り壊した。さらに18年度は13カ所と撤去を加速させ、今年度も11カ所を撤去する予定で、すでに10カ所が実施済みだ。
この背景には高齢者・障害者への配慮がある。歩道橋にエレベーターを後付けしたり、スロープを設置する対策もあるが、エレベーター設置には用地買収費も含めると「1カ所あたり億単位の費用がかかる」(都建設局)。さらに、維持管理は区市町村に依頼するため、調整が難航しがちで、都内でまだ5カ所にしか設置されていない。
スロープも車いすの利用を考えると長さ60~100メートルが必要で、これも用地買収を考えると後付け設置は至難の業。そこで「平面が一番のバリアフリー」として、都では利用者が少なく横断歩道が近くにある歩道橋については地元との調整がつき次第、撤去する方針を打ち出した。
歩道橋がなくなったことで、地元住民からは「通りがすっきりした」「(階段が撤去されて)歩道が広がり、通りやすくなった」との声が寄せられているという。都は「どうしても必要なものを残して、歩道橋の数はこれからも減らしていく」と話す。
工学院大学の谷口宗彦教授(都市建築デザイン)は「段差が高齢者・障害者にとってバリアなのは確かで、高齢化社会の進行で歩道橋が減るのは時代の必然ともいえる。歩道橋撤去後の信号の整備では、目や耳の悪い人への対応が望まれる。交通量の特に多いところでは歩道橋へのエレベーター設置を求めるなど、歩行者が安全に渡れるような手段を確保していくことが大事だ」と話している。・・・こちら

