【3/17】ドラゴンズニュース


中日

中 日 000 000 000|0
日ハム 000 000 000|0
(9回規定により引き分け)
勝:-
敗:-


中日:川上(5回18人61球3安打3奪三振),山本昌(4回14人50球2安打4奪三振) - 谷繁,小田
日本ハム:ダルビッシュ(7回),須永(1回),武田久(1回) - 高橋

ドラスタメン 公スタメン
1,(中) 李炳圭 1,(二) 田中賢
2,(遊) 井端 2,(左) 森本
3,(右) 福留 3,(右) 稲葉
4,(一) ウッズ 4,(指) セギノール
5,(三) 中村紀 5,(一) 木元
6,(左) 森野 6,(三) グリーン
7,(捕) 谷繁 7,(捕) 高橋
8,(指) 立浪 8,(中) 糸井
9,(二) 荒木 9,(遊) 金子誠
P,川上 P,青木高


無し。
ぁれれ・・・(-_-;)

++色々とまとめ++(語尾にらしぃを付けてくださぃwww)
*李 ホントに心配になってきた^^;
特に低め変化球の対応。。
ぶっちゃけ(以下自粛
井上会長の出番くるってmjd

*憲伸も昌さんも流石の投球。
(この2人ゎ他とゎ違ぅ立場だしw(ぇ)
*主力が揃ぃながらも5安打0点と貧打炸裂w
まぁ相手が良かったんだょ、、投手戦なんだぉ^^(汗)
しかし酷っぃ打率ばかりが・・・(´・ω・`)


まぁOP戦ですけど、そろ?・・・ね。
*今日も
暫く見てなぃけど何してンだろ。。







参加中!





クリックぉ願ぃしますm(_ _)m


3/17 オープン戦・結果


楽 天 000 100 000|1
巨 人 001 020 00×|3
勝:姜建銘3試合1勝
S:吉武4試合1敗1S
敗:岩隈3試合1敗


楽天:岩隈,小倉,吉田 - 藤井,嶋
巨人:姜建銘,林,吉武 - 阿部



中 日 000 000 000|0
日ハム 000 000 000|0
(9回規定により引き分け)


中日:川上,山本昌 - 谷繁,小田
日本ハム:ダルビッシュ,須永,武田久 - 高橋



阪 神 006 000 010|7
横 浜 001 001 020|4
勝:下柳2試合1勝
S:久保田4試合1S
敗:三浦4試合1勝1敗
本塁打:浜中2号(1)(那須野)


阪神:下柳,小嶋,久保田 - 矢野,清水
横浜:三浦,那須野,ホセロ - 鶴岡



広 島 005 010 000|6
西 武 300 100 011|6
(9回規定により引き分け)
本塁打 カブレラ1号(1)(長谷川)


広島:黒田,長谷川,宮崎 - 倉,白浜
西武:西口,三井,岩崎,長田,山崎 - 野田,細川



S B 200 000 401|7
ヤ ク 020 010 001|4
勝:斉藤和3試合1勝
敗:高津3試合1敗
本塁打:多村2号(2)(グライシンガー)田上2号(1)(高津)本多2号(1)(高津)


ソフトバンク:斉藤和,柳瀬,森福,ニコースキー,馬原 - 的場,田上,山崎
ヤクルト:グライシンガー,西崎,佐藤,高津,館山,遠藤 - 福川,衣川



オ リ 001 000 000|1
ロッテ 020 000 10×|3
勝:清水3試合1勝1敗
S:小林雅5試合1敗1S
敗:川越4試合1勝2敗
本塁打:大松1号(1)(川越)


オリックス:川越,高木,金子 - 的山,辻
ロッテ:清水,藤田,薮田,小林雅 - 里崎







「休日に寝だめ」は逆効果
同助教授は「時間が不規則だと熟睡感が得られない。良い睡眠のためにはできるだけいつも同じ時間に起きることが重要」としている。
調査は昨年12月、首都圏の35~59歳の勤労者約9000人を対象にインターネットで実施、約6000人から有効回答を得た。
それによると、平均睡眠時間は平日6.1時間、休日7.3時間。休日の起床時間が平日より2時間未満遅い人が不眠を自覚する割合は25.9%なのに対し、2~3時間で29.4%、3時間以上で33.3%と、平日との差が大きいほど不眠の人が多かった。
抑うつ経験も、2時間未満4.3%、2~3時間5.2%、3時間以上6.2%となった。・・・こちら
今朝のニュースでゃってたね。
めちゃドキッとしたw
ちなみに私ゎ平日ゎ1~3時に寝て7時半起き、休日ゎ朝まで起きてて用がなぃ限り夕方5時まで寝てるって生活(´・ω・`)

でも不眠症なんて全く縁がなぃカラ大丈夫ですけどvV
立ってでも寝れますもんw趣味が寝ることですもんww
まぁでも健康に悪ぃのにゎ変ゎりなぃし、気を付けますm(_ _)m


「注射1人で出来ない」看護師学校の過半数で8割超す
日本看護協会の調査では、人工呼吸、心臓マッサージ、止血など救急救命術や注射などを「1人でできる卒業生が20%未満」という看護学校が半分を超えた。
新人看護師による医療事故も少なくない。事態を重く見た厚生労働省の検討会は来週、病院実習を大幅に増やすなど、看護教育カリキュラムの10年ぶりの見直しを議論する。
「点滴を付けた患者の寝間着やシーツを1人で替えられない」「患者の搬送時、ストレッチャーを真っすぐ押せない」。毎年4月になると、東大付属病院の榮木実枝看護部長のもとに新人看護師を巡るトラブル報告が相次ぐ。「ここ5、6年、シーツ交換など『これだけはできてほしい』ということができない人が増えた」と言う。 ・・・こちら
こりゃ酷ぃ。
20%未満ってどーなってんの

基本的なことが出来なぃ奴を卒業させる学校がぁるカラこぉなるんだし、何とかして欲しぃものです。
(安心して病院なんて行けゃしなぃょ、これぢゃw)

