とりあえず、勝ってよかった
岩瀬は3人斬りで44セーブ

岡本は打たれましたが、谷繁の決勝スクイズで延長戦を制しました。
そして、孝介は3打数2安打で打率は3割3分7厘

(ちなみに青木は4打数ノーヒットで3割4分6厘)
今日のコメント
◆落合監督
「(決勝点のスクイズは初球のフルスイングの空振りがいい撒餌になりましたね、という記者から質問に対して)無警戒だったからな。(阪神の優勝について)今年のペナントはこれで終わったようなものだ。明日から来年に向けた戦いになる。メンバーは、そうは変わらないよ。足りなかったものはこれから分析して、キャンプに備える。持っている力は出したと思うよ。(投手陣の整備に関する質問に対して)今いる奴で頑張ってもらうしかない。来年、誰が出てくるかわからないよ。」
◆佐藤投手
「今日は自分のミスで点を取られてしまったので、野手の方に申し訳なかったです。皆さんに助けられて、何とかゲームは作れてよかったのですが、点を取られたのは全部自分のミスなので、しっかり反省して、次に活かしたいと思います。」
◆アレックス選手
「(6回のタイムリーについて)打ったのはスライダー。ランナーを返すように集中力をもって打ったよ。いいところを抜けてくれたね。」
◆谷繁選手
「(6回の犠牲フライについて)打ったのはストレート。最低限の仕事ですね。(決勝点となったスクイズについて)1球目はサインでした。うまく決められたと思います。また来年に向けて頑張っていきたいと思います。」
◆ウッズ選手
「(7回のタイムリーツーベースについて)強く振ることだけを心がけていたんだ。」
・・・・・めちゃめちゃ悔しいわっ

でも、今日は勝ってくれたのが救いです。
V2できず悔しいですが、故障者の多かった中で中日も大いに奮闘したと思います。
来期に向けてまずは、投手陣をもう一度建て直し、守り勝つ野球を目指すこと。
後半は来季に期待できる選手も出てきました。(中田・マルちゃん・佐藤などと)
アキフミも2軍で先発をしているようですし

そして、文字どおりの消化試合となったので、若手野手にチャンスを

来年こそは日本一




パ・リーグ レギュラーシーズン終了
分けで1位となり、2位ロッテ、3位西武、4位オリックス、5位日本ハム、新球団の
楽天はプロ野球ワースト5位タイの97敗(38勝1分け)を喫し最下位。1位と5
1・5ゲーム差、勝率2割台は1970年ヤクルト以来の記録的大敗だった。
上位3チームによるプレーオフは10月8日に第1ステージ(3回戦制)、12日に第
2ステージ(5回戦制)が開幕する。
個人タイトルの打撃部門は、昨年三冠王の松中(ソフトバンク)が46本塁打、121
打点で2冠に輝き、和田(西武)は打率3割2分2厘で初の首位打者。
投手部門では杉内(ソフトバンク)が最多勝(18勝)と最優秀防御率(2・11)の
2冠を獲得。松坂(西武)は2年ぶり4度目の最多三振奪取賞に輝いた。


またですか・・・(ノ∀`)
いつも先制のHRを打たれ、ピンチに踏ん張れず一気に崩れるパターン。
最近、先発が安定してきただけに・・・。
結局9月は全く勝てませんでした。
後半2勝(といってもまともに勝ったといえるのは1勝だけ)。
憲伸は立ち直りの兆しが見えずにシーズンが終わりそう。
(どこか怪我でもしてるの

打線の方は、荒木2安打・谷繁1安打(3安打1得点)のみに抑えられた。
6回にフォアボールを3つも貰って得点できないとは・・・(`口´♯
ついに、虎のマジック1・・・○| ̄|_

近いうちに胴上げを見るなんて嫌だな・・・il||li _| ̄|○ il||l
今日のコメント
◇落合監督
「そんなに、憲伸ひとりに責任をおわせるな。他にも働いていないピッチャーが何人もいるだろう。ここまで11勝という勝ち星は不満だと思うけど、2年続けて(二ケタ)勝ったことがないピッチャーが続けて仕事をしたんだから、来年につながるよ。もちろん憲伸は秋のキャンプに連れて行く、秋は休ませない。たっぷり走りこませる。勝てなきゃ練習で強くするしかしょうがないんだから。そうとうきつい練習が待っているんじゃないか。」
◇川上投手
「いろいろ試しているんですが…。今まで自分がやっていた事と同じ事をやろうとしているんだけど、リズムが悪いので何か変えようとしても、その結果打たれてしまって、やってる方向性があってるかどうか迷ってしまう。我慢するしかないですね。」


ドラゴンズ 4連勝!!

先発・中田は7回2/3を1失点と試合を作り、8勝目(6連勝)\(^O^)/

冷静さ、そして度胸もあり、頼もしいと改めて思いました

(安定感も

月間MVPいけるんじゃない

9月の成績
9/06 中日5-2阪神 82/3回 自責2
9/13 中日5-2横浜 8回 自責2
9/20 中日5-2阪神 51/3回 自責2
9/27 中日5-2横浜 72/3回 自責1
全部5-2って・・・(笑)
岩瀬は1点を取られたものの、43セーブ

横浜とは相性良くないのかな。
そして、孝介

28号HR━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━



(ちなみに今日は…一ゴロ、左二塁打、二ゴロ、左本塁打 )
相変わらず好調

3割30本100打点100得点も目の前

明日も頼むよ~

(いばちん・・・笑笑)
今日のコメント
◇落合監督
「(中田投手は前回の反省点を生かしましたね?との質問に)ピッチャーに聞いて。どこをどう修正したかは知りません。ただ、前回よりは良かった。ピッチャーのことはわかりません。ただ、成長はしているのは確かだ。今は成長する年齢でもある。(岩瀬投手のセーブ記録について)セーブの付く展開なら出すよ。43セーブだろ?大負けしていたら出せない。大勝ちをしていても出せないよ。セーブの付く展開じゃないとね。」
◇先発中田投手
「腕は良く振れていたと思いますが、コントロールは今一つだったように思えます。四球を出さないようにと思っていたのですが・・・・・。反省点が多いので、次に生かしたいと思います。」
◇福留選手
「(3回の先制タイムリーについて)打ったのはストレート。井端さんによく走ってもらいました。(8回のホームランについて)打ったのはストレート。良い打ち方ができました。」
◇アレックス選手
「打ったのはシュート。集中力を高めて、思い切り振ったよ。良いスイングだったね。」


3連勝!!

山井は8回までを0に抑え、最後は守護神岩瀬が3人斬り

今日は接戦でしたが、山井はよく頑張りました

この3連戦では、一昨日はマルちゃん、昨日は石井、そして今日は山井と、先発が試合を作った。
やはり、先発が踏ん張れるといい

久々にドラらしい野球が出来た試合だなぁと思いました。
攻撃では、やはりポイントとなったのは、6回の攻めだと思います。
お互いに先頭打者からでしたが、巨人は三者凡退。
しかし、中日は荒木が出て井端送って福留のホームランと流れよく点を取れたのがよかったと思いました。
孝介はイイ場面で出たHRでした(≧w≦)

これで、打点100(>∀<)

来週のハマ戦も3つ取りたいな

今日のコメント
◇落合監督
「(山井について、今日は良かったですねの問いに対して)できるというより、これくらいはしてもらわないと困る。これで一皮剥けるんじゃないか。でもキャンプをやっていないから仕方ないわな。中継ぎに回って何かをつかんだという事もあるかもしれないな。」
◇福留選手
「(6回のホームラン)打ったのはストレート。初回のチャンスをつぶしたから何とかしようと思った。狙っていました。」
◇先発山井投手
「勝つことしか考えていませんでした。ひとりひとり大事に自分のピッチングをすることだけ心がけました。」


石井 初先発!!!

5回を4安打無失点に抑えて久しぶりの勝利~へ(^^へ)(ノ^^)ノ~

おめでとう~~~3勝目(≧∀≦)v

そして、4回2,3塁のチャンスで2点タイムリー(二塁打)と、打っても良し

一方、金剛・川井はイマイチでした。。。
まだ、接戦での起用は出来ませんね。
制球力をつけないと

打線は2日連続二桁得点と好調

今日は2アウトからよく繋がりましたね(*^-^*)
(先発全員安打だし

この調子で、明日も勝って3連勝といきたいね

ところで、途中交代の立浪はどうしたんでしょうか??
今日のコメント
◇落合監督
「(石井投手について)これぐらいやれると思っている。ただスタミナがないからな。その練習をしていないから仕方がない。これから時間があるから、いくらでも練習出来る。4回辺りから投げ方が悪くなった。課題は、その辺りだな。もう1つ球種があればいいんじゃないかな。この後どういう使い方になるか分からない。
これから先ゲームは勝ちに行く。テストケースの登板は、させない。お客さんに失礼だ。オープン戦じゃあるまい。そんなのしたらお客さんが来なくなるよ。」
◇石井投手
「プロに入って初めて先発を任されたけど、自分の気持ちを負けないように集中して、思い切り投げました。」
◇立浪選手
「(1回先制タイムリーについて)打ったのは、ストレート。良い所に飛んでくれたので、ラッキーでした。」
◇ウッズ選手
「(5回ソロホームランについて)ストレート。2ストライクと追い込まれたので、プレート付近のボールは思い切り振ろうと思っていた。会心の当たりだね。(6回タイムリーについて)カーブ。ジャストミートを心がけた。ランナーを返せて良かったね。」
◇井端選手
「(6回タイムリーについて)カーブ。その前打ててなかったので、チャンスで打てて良かったです。」


K-1WGP
★第1試合[OP] ○アレクサンダー・ピッチュクノフ(ロシア) vs ラニ・ベルバーチ(フランス)×
3R判定3-0 ※30-28、30-28、29-28
★第2試合[SF] ×角田信朗(日本) vs ジョージ“ザ・アイアンライオン”(オーストラリア)○
3R判定3-0 ※27-29、27-29、27-29 1R、左フックで角田ダウン1あり
★第3試合 ○レイ・セフォー(ニュージーランド) vs ガオグライ・ゲーンノラシン(タイ)×
3R判定3-0 ※30-26、30-26、30-26 2R、右フックでガオグライがダウン
★第4試合 ○ルスラン・カラエフ(ロシア) vs リカルド・ノードストランド(スウェーデン)×
3R判定3-0 ※30-29、30-27、30-27
★第5試合 ×グラウベ・フェイトーザ(ブラジル) vs セーム・シュルト(オランダ)○
3R判定3-0 ※27-30、28-30、27-30
★第6試合[SF] ○レミー・ボンヤスキー(オランダ) vs アレクセイ・イグナショフ(ベラルーシ)×
延長R判定3-0 ※本戦…30-30、30-29(ボンヤスキー)、30-30 延長戦…10-9、10-9、10-9
★第7試合 ○ジュロム・レ・バンナ(フランス) vs ゲーリー・グッドリッジ(トリニダード・トバゴ)×
1R2分13秒、KO ※3ノックダウン
★第8試合 ○ピーター・アーツ(オランダ) vs マイティ・モー(USA)×
2R0分42秒、KO ※左ローキック
★第9試合 ○武蔵(日本) vs フランソワ“ザ・ホワイトバッファロー”ボタ(南アフリカ)×
3R判定3-0 ※30-29、30-27、30-29
★第10試合 ×ボブ・サップ(USA) vs チェ・ホンマン(韓国)○
3R判定2-0 ※28-29、28-30、29-29 3R、サップはヒザ蹴りでダウン
詳しくはこちら ↓
http://www.so-net.ne.jp/feg/database/20050923rslt.html
写真↓
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/k1/photo/200509/23/a09/index.html
ガオグライ負けてしまいました・・・。
それにしても、ダイジェスト放送じゃよく分からないなぁ。


VS巨人戦 勝ち越し決定

序盤に 5→3→2点(計10点)と、楽勝ムード・・・かと思いきや終わってみれば10-6の4点差にまで迫られた。
マルちゃんは7回1失点と、試合を作り7勝目ゲット

6者連続三振も

(3回1死 清水→二岡→(4回)高橋由→小久保→阿部→(5回)仁志)
(
しかし、2番手久本。
1アウトも取れず降板。
これでは僅差の場面では起用できない。
(勝ったから良いけど)
打線は、序盤は良かったが、後半に得点できなかった。
負けたとはいえ8点に5得点した巨人、後半に得点できなかった中日。
明日を考えると心配だが。
そして、明日の先発は??
(それにしても、孝介は好調だな

今日のコメント
◇落合監督
今日の収穫は久本だよ。見ての通りだよ。あと一週間で本人がどう考えるかだな。本人が自覚するという意味では最高の収穫だ。」
◇先発マルティネス投手
「今日は体調もよかったし、自分としては、いいピッチングができたと思う。」
◇福留選手
「(1回のホームランについて)打ったのはストレート。外野フライでいいと思ったら入りました。」
◇ウッズ選手
「(1回のホームランについて)打ったのはストレート。強く振ることを心がけた。いいスイングができたと思う。」


エースで連勝STOP
憲伸は、踏ん張れない。
一昨日・昨日と佐藤・中田が踏ん張って2連勝。
今日は何としてでも勝ってほしかった。
相手に先に点をやらないでほしかった。
憲伸はここ最近良くなかったけど今回こそは・・・なんて思ってた自分がアホらしいわ

>ここ最近良くなかったけど
8月~の成績
8月 5日 横浜 - 6 回 自責点5 被本塁打2(佐伯・多村)
8月11日 阪神 ● 7 回 自責点6 被本塁打2(金本2)
8月18日 巨人 ● 7 回 自責点5
8月31日 阪神 ○ 5 2/3回 自責点5 被本塁打3(今岡・矢野・桧山)
9月 7日 阪神 - 7 回 自責点1 被本塁打1(金本)
9月14日 横浜 ● 6 回 自責点4
9月21日 阪神 ● 7 回 自責点4 被本塁打1(金本)
8月以降 1勝4敗 防御率 5.91 自責点30点 被本塁打9
うち阪神 1勝2敗 防御率 5.40 自責点16点 被本塁打7(金本4・今岡・矢野・桧山)
・・・・・・・・・・・不調期間長すぎ
そして、昨日まで良かった打線も沈黙。
下柳を攻略できず。。。
今季1点しか取れてないのかよ

工夫してくれ・・・

今日のコメント
◇落合監督
「下柳は昨年は勝ったが、今年は勝てなかった。それだけのこと。川上は自分自身で結果を考えないといけない。それはエースだろうが新人だろうが同じ。
優勝をあきらめるような選手は、このチームにはいない。」
◇先発川上投手
「制球に苦しんだのは、甘い球を真ん中周辺に投げたくはなかったから。いつもと気持ちは変わらなかったけど、金本さんは来年なんとか抑えたい。」

