ガラケーからiPhoneに変えてよかったと思う5つのメリット
.動画が快適に楽しめる
「YouTubeで好きなアーティストのPVを見るのが趣味で、スマホを買うまでは自宅のPCで見ていました。iPhoneにしてからは、いつでもどこでも動画が見られるようになったので、通勤中はいつもYouTubeで好きなアーティストを見て『今日も一日頑張るぞ!』と気合を入れてます」(24歳/営業)
YouTubeやニコニコ動画をはじめとする動画投稿サイトが定番化している今、場所を問わずにそれを楽しめるのはいいですよね。憂鬱な電車通勤も、お気に入りの動画を見ていればあっという間に時間が経ちそうです。
2.地図がわかりやすい
「極度の方向オンチで、ガラケー時代から地図や道案内のサイトをよく使っていたんですが、道順がわかりにくかったりして結局目的地まで辿りつけないことも…。でも、iPhoneに変えたら地図アプリが大活躍。行きたい場所までの道順をわかりやすく示してくれます。道に迷って待ち合わせ場所に遅刻することが減りました」(21歳/学生)
iPhoneの地図アプリはわかりやすく正確性が高いという声は、他のiPhoneユーザーからも聞かれました。よく車に乗る人からはカーナビ代わりとして使えるとの意見も。
3.メッセージ/チャットアプリが便利
「日本⇔アメリカの超遠距離恋愛中の彼氏との連絡手段にSkypeをよく使っていました。iPhoneを買ってからは外出先でも彼とチャットや通話ができるし、ビデオ通話で日本やアメリカの風景を見せ合ったりして楽しんでます」(23歳/フリーター)
LINEやカカオトークなど、iPhoneユーザーの半数以上の人が何らかのメッセージアプリをインストールしているという話もあります。社員同士の連絡網としてメッセージアプリを使用する会社も増えており、便利なコミュニケーションツールとして一役買っているようです。
4.バリエーション豊富なケースや関連グッズ
「いろんなキャラクターのものや、好きなアパレルブランドからもケースやイヤホンジャックが発売されているので、iPhoneアクセを集めることにハマってます。その日の気分によって変えているんですが、よく友達に『それどこで買ったの?』って聞かれます」(22歳/学生)
iPhoneと一緒にカード類が収納できる実用的なタイプから、誰でも知っているパッケージやロゴがパロディ化されているもの、さらには本物のおせんべいで作られた(!)食べられるケースも登場するなど、好みに合わせてカスタマイズできるのもiPhoneならでは。
5.50万種類以上ある様々なアプリ
「暇な時はアプリでゲーム、料理を作る時はレシピアプリでメニューを検索、ダイエットの時は体重管理アプリで体の状態をチェックするなど、目的に応じていろんなアプリを使っています」(24歳/OL)
今回のアンケートで一番よく聞かれた声がこれです。Facebookのフィードには、iPhoneで撮影した写真をアプリで加工した、オリジナリティのある写真を投稿するのが当たり前だとか。仕事効率化を図るアプリもたくさんあり、ビジネスシーンでもiPhoneの活躍が目立ちそうですね。
androidとiPhoneの違いがわからんw


iPhoneが水没!! → ユーザー「お米の中に入れたら復活した(笑)」 / 修理ショップ「有効な方法だと思います」
だが、ネット上でユーザーが実際に試したiPhone復活方法が話題となっている。その方法とは「水没したiPhoneを生米の中に入れる」というものだ。
あるユーザーのネットへの投稿によると、彼女はiPhone4Sの上にジュースをこぼして水没させてしまったそうだ。ドライヤーで乾かしたが効果なし。そうこうしているうちにスピーカーもダメになってしまった。
そこで彼女が思いついた方法は「iPhoneをどんぶりいっぱいの生米の中に埋める」というもの。早速、iPhoneを米の中に埋め12時間ほど放置したところ……見事に復活したのである!
本人も「お米の中に入れたら復活した(笑)感動~……」と書き込んでいる。米は湿気に弱い。その特徴を利用してiPhone内に入った水分を米が吸収したものだと考えられる。iPhoneの修理ショップの店員は「確かにこれは有効な方法ですね」と話しているそうだ。
ちなみに2010年にソフトバンクの孫正義社長もiPhone4を水没させている。その際、孫社長はドライヤーで乾かした上で、シリカゲル入りの袋に密閉したそうだ。生米の中に埋める方法は孫社長の対処法と同じ原理だと考えられる。
大量のシリカゲルは家にあるとは限らない。しかし、米は大抵の家庭に常備されているだろう。全てのケースに有効とは言い切れないが、水没したときの最終手段として覚えておいて損はないぞ!
米ですか、その発想はなかった。


服が透けるiPhoneアプリにだまされユーザー激怒! 「お金返して!詐欺だ!」「だまされる奴はバカ」
「透けて見えるあたかも女の子は全裸です。」
少しちんぷんかんぷんな日本語だが、要約すれば女の子の服が透けて見るということなのだろう。しかし実際はこのアプリはインチキで透けて見えることはないのである。アプリのサンプル画像には裸の女性が掲載されているが、もちろんインチキ。元々服を脱いでいたのである。
それでも試してみたい人は是非この『透けて見えるレンズ』を購入してみて欲しい。もちろん自己責任である。
『AppStore』のレビューには次のようなクレームが書かれている。
・170円・・・詐欺アプリだ!金いらんさから削除しろ
・まったく透けません。返金お願いしますm(__)m
・詐欺だ!ウソばっかり! 金返せ!
・ホンマ詐欺やん 170円返してくれよ
・だまされた奴もバカだけどだました奴は地獄に堕ちろ
普通に考えて透けると思う? 『ナイトショット』でもあるまいし。ちなみにこのアプリだが日本以外では『Beauty Lens』という名前で売られている。透けて見る機能とはまったく関係ないのだ。開発は9th art digital entertainment co.であるが、誰かにだまされてこの和名を付けたとか?
見事に釣られたのかw

