スマホ向け放送「NOTTV」、ついにサービス終了
NOTTVは、地上波アナログ放送の終了によって空いたVHF帯を利用したスマホ向けのテレビ放送。
2012年4月の開局以来、オリジナル番組を中心に編成しつつ、ニュースやバラエティ、ドラマなど幅広い番組を放送していた。
今年4月からは新たに「フジテレビONE スポーツ・バラエティ」や「フジテレビTWO ドラマ・アニメ」「時代劇専門チャンネル」「AXN 海外ドラマ」などのBS・CSの6チャンネルを加えた、「NOTTVパック」を、月額635円で提供しはじめたばかりだった。
しかし、2015年9月末現在の契約者数は154万4142件と低迷。6月末が163万7804件、3月末で175万3851件だったことを考えると、ここ最近は3ヶ月で10万件というハイペースで減少していることがわかる。
NOTTVを視聴するには、専用チューナーを搭載したAndroidスマホが必要となる。
ここ2年間、NTTドコモではiPhoneが売れており、必然的にNOTTVを視聴できる端末が減る傾向にあった。また、NTTドコモが販売するAndoridスマホのなかでも、NOTTV非対応機種が増えてきた影響もあるようだ。NTTドコモとしても、NOTTVチューナーという日本特有の部品を搭載することで、端末の調達コストが上がるのを避けたかったのかも知れない。
NOTTVではiPhoneでも視聴できる周辺機器を用意してきたが、契約者数減少の歯止めにはならなかったようだ。
NOTTVは、ISDB-Tmm方式を採用するマルチメディア放送で、免許割り当て当時、KDDIが中心となるMediaFLO方式を1枠の周波数帯を巡って、熾烈な免許獲得競争を展開していた。
当時、ソフトバンクもISDB-Tmm方式を支持し、サービスも提供するとしていた。
NTTドコモは「5年間で5000万台の対応機種が普及する」としていたが、ソフトバンクの協力も得られず、結局は4年ちょっとでサービスを終了させる結末となってしまった。
機種変更の時になんかくっつけられたけど、一切見ないまま解約したな・・・。


NOTTVの契約者数が70万件を突破。目標の初年度100万件には届かず
NOTTVは携帯端末向けのマルチメディア放送「モバキャス」の放送局で、月額420円の有料サービス。ワンセグよりもクオリティの高い画質/音質で番組視聴でき、リアルタイム視聴のほか、端末蓄積型の放送「シフトタイム視聴」にも対応している。放送エリアは2013年3月末で全国33都道府県、対応端末は2013年4月発売予定の2機種を加えると23機種となる。
なんか割引する代わりに強制加入とかいう店あるよな。
それを考えると、実際は・・・。


tag : NOTTV