“電車でベビーカー”反対2割 意識調査
国土交通省は2014年、電車やエレベーターなどではベビーカーを基本的に折りたたまずに使えるとのガイドラインを決め、使用をうながすベビーカーマークを導入した。しかし複数回の調査で、電車などでのベビーカー使用に反対する人は最高で21.1パーセントに上った。
「混雑する車両に乗ってくる」「集団で移動して邪魔だ」など、使用者のマナーに対する苦情も寄せられている。
ベビーカー利用者「優しく声をかけてくれる人もいれば、ちょっと冷たい目で見られることも」「ベビーカー専用の車両に乗車します。(満員電車は)赤ちゃん自身にも良くないので、私は避けるようにしています」
調査では、ベビーカーマークの認知度は2割程度にとどまっていて、国交省ではベビーカー使用への理解と譲り合いを求めている。
反対2割ってやさしいな。
そこまでして出かけたいんかこいつって思ってるわーw
満員電車に突っ込んでくるやつはガイジ。


真似るな危険!電車内で非常識な行動をとる女性たち
海外では「日本人はマナーが良い」といわれていますが、公共の場で驚くような非常識な行動をとる人たちっていますよね? とくに女性は、男性以上に非常識な行動が目立ってしまう傾向があります。
今回は、電車内に出没したマナー違反女性たちの驚きの実態をご紹介します。読者である大人女性の皆さんは、絶対に真似しないでください。
●その1:ヘアアイロン
若い女性が電車内で化粧をする姿はよく見かけますが、今日、女性が座席の足元にあるコンセントにヘアアイロンをつないで、堂々と髪をセットしていました。
さらに、セットし終わったあとには悪びれる様子もなくケータイの充電をしていました。
(引用:『Yahoo!知恵袋』通勤電車内で衝撃的な光景を目撃しました)
◯最近の車両には、車内清掃をする掃除機用のコンセントが付いているそうです。勝手に利用することは、盗電として窃盗罪に問われる可能性があるので、当たり前ですが絶対に使用してはいけません。
●その2:ヒゲ
20代と思われる女性が、毛抜きで口の周りの産毛を抜いていました。
しかも、抜いた毛をティッシュなどに取るわけでもなく、そのままポイ……。
見ていて気分が悪かったです。
(引用:『発言小町』ありますか? 電車のなかでの目撃談!)
◯筆者も、電車のなかで体毛を素手で器用に抜きながら、抜いたそれを食べている女性を目撃したことがあります。美味しいのでしょうか?
●その3:全開ガール
最終電車で席はガラガラでしたが、まだ20~30代と思われる若いお姉さんが、酔いつぶれた様子で座席の上にゴロ寝をし、高いびき。
しかもスカート姿で、足は開脚……。
電車を降りるオッサンたちは、皆スカートの中を“ガン見”していました。
(引用:『OKWave』電車内でみかけたこれはちょっと……)
◯羞恥心を失うほど酔いつぶれないようにしたいものです。
●その4:爪切り
電車で爪を切っている20歳くらいの女性がいました。
それだけならまだ許せるのですが、電車のドアが開いたとたん、切った爪をホームに捨てていました。また爪切りを再開したので、「捨てるなよ~」と視線を送りましたが、ドアが開いたとたん捨てようとしたので、頭にきて注意しました。でも、その女性は悪びれる様子はありませんでした。
(引用:『教えて!goo』電車のなかで爪切り)
◯いまは注意するのにも勇気がいる世のなかですね。
●その5:カレー
私がビックリしたのは、山手線の車内でカレーを食べる女性に遭遇したときです。
シートに座って、ルーの入った容器の蓋をパカっと開けて、ご飯の上にかけて食べ始めました。
車内にはすごい“カレー臭”が……。
それ以来、おにぎりとかサンドイッチくらいだったら驚かなくなりました。
(引用:『発言小町』電車でラーメン)
◯このほかにも、幕の内弁当やラーメン、サラダなど、電車での食事目撃談がありました。
大人の女性としての良識ある行動が試される
今回調べるなかで、男性による電車内の迷惑行為も数多く見つかりました。ですがその一方、女性だからという理由で非常識な行動が際立ってしまうケースも多々ありました。「電車内で化粧をする女性」、「席をわが物顔で独占するおばさん」など、イメージが定着している例もあるようです。
マナーを守る女性たちにとっても、迷惑行為を行なう女性たちと一括りにされてはたまったものではありません。だからこそ、大人の女性としての良識ある行動を見せたいところです。
全開ガールはアリ!
バカッターにあげられそうだなw


「電車で席を譲らない理由」に賛否
このブロガーが説く理由は大きく分けて2つ。1つは妊婦を対象にしたもので、「他人のお腹の大きさなんて普段あまり気にしておらず」「座っていると、立っているときよりもさらに他の客に興味がなくなる」ため、“妊婦に気づかない”というもの。もう1つは、「そもそも僕は、座るためにがんばって」おり、「座りやすい駅に住み、比較的空いている電車を選んで乗っている。電車を1本見送ることもある」ため、「なんの努力もせずにあとから乗ってきただけの人に譲るというのは、どうも癪にさわる」というものだ。
このエントリーがネット上で話題となり、「いいね!」は200件以上、ツイート数は450件以上に到達している。ツイート内容を見てみると、
「だめだこいつ」
「あーだこーだ理屈こねるヤツより自然に席を譲る人の方がかっこいいと思うので譲るようにしてますわ」
「席譲っていいことしたーって思ってたほうがずっと疲れないよ」
と、筆者の意見に否定的な声があがる一方で、
「一度席座ると爆睡か読書に耽るかで周りが見えなくなるから殆ど譲った事ないわ」
「譲らない事は悪じゃない」
「読んでみて“なるほど”と納得した」
など、肯定派も少なからず登場した。「席を譲らない」という物議をかもす内容だけに、ブログ内容に全面的に共感する人は少なかったようだが、
「これはかなりある つーか、座らないと通勤中に倒れる」
「ただでさえ乗車時間60分前後なのに立つのは狂気」
といった、電車通勤の苦痛を感じさせるリアルな感想も寄せられた。
もちろん、お年寄りや妊娠中の人に席を譲ることは当然のマナーだが、ネットユーザーの間で、改めて“席譲り”について考え直すきっかけとなったようだ。
ずっと寝てれば譲るもくそもないわw
誰も口あけて寝てるきもい人を起こそうとは思わんでしょ。


もしもの時のトイレはどうする!?
今回、答えてくれたのは、小田急電鉄、東京メトロ、都営地下鉄。その3社が一様に言っていたのは、「まずは乗務員に知らせてほしい」ということ。東京メトロと都営地下鉄によると、車内にある非常通報ボタンで状況を報告したら、何らかの対策を考えてくれるそうだ。前例がないため具体的な内容については教えてもらえなかったが、“もしものとき”には思い切って通報ボタンを押したい。
一方で、絶対にやってはいけないのが「勝手に車外に出ること」。事故に遭う危険があるほか、安全確認ができるまで運転が再開できなくなり、復旧までに余計時間がかかってしまうという。焦る気持ちはわかるが、不用意な行動は慎みたい。
ちなみに、東京メトロの場合だと、駅と駅の間で30分以上電車が止まった事象の発生件数は、平成24年度は2件のみ。東京メトロの路線の駅間は短く、駅間停止がそもそも起こりにくいそう。また、どの鉄道会社でも、車両が線路上で止まった場合はできるだけ早く駅に動かすという対応を取っているため、長時間乗客が閉じ込められるケースは稀なんだとか。そうとわかると、不測の事態が起きても「もうすぐ動く…」という希望を胸に、なんとか我慢することができそうだ。
ところで、運転士や車掌さんがトイレに行きたくなった時はどうするのだろうか。余計なお世話とは思いつつ聞いてみた。
「日頃から体調管理を徹底させていますが、緊急の場合は運行を管理する運輸司令所に連絡し、乗務員を交代させます」(小田急電鉄)
「基本的に終着駅まで我慢。どうしてもという場合は、乗務員の『異常時取扱マニュアル』に記載されている通り、総合指令所に状況を報告し、指定された駅のトイレを使用します」(東京メトロ)
「運行を管理する部署に連絡し、乗務員を交代させます」(都営地下鉄)
突然の生理現象に襲われる可能性があるのは乗客も乗務員も同じ。乗務員の皆さんも苦労されているんですね。
そんな中うんこ漏らしたらテロやろww


電車内の過ごし方で性格が分かる!
「電車内は、行動の制限がある中で自分の時間を過ごせるオンとオフが混在した空間です。そんな電車内の過ごし方から、その人の行動パターンや性格がわかるんですよ」とは、恋愛カウンセラーの橘つぐみさん。
そこで今回は、電車内の過ごし方から性格を分析!
【寝ている】
「人前で無防備な姿をさらせるこのタイプは、細かいことを気にしない大雑把でサバサバした性格です。恋人が髪型を変えても気付かない無頓着なタイプ。メールの返信などもマメではないので、お付き合いをしても束縛はほとんどしません。また、ポジティブな性格ですが、冷静な判断力も持ち合わせているため、困ったときは頼りになる存在ですね」(橘さん・以下同)
【音楽を聴いている】
「音楽で周囲をシャットアウトしているこのタイプは、ナイーブで内に籠る性格です。人と積極的に接するのが苦手ですが、実はさみしがり屋。このタイプと恋に発展したいなら、二人きりではなく複数の集まりから始めるのがオススメです。最初はガードが固めですが、一度心を開くと深い関係になれると思います」
【仕事や勉強をしている】
「単に勉強や仕事が好きでやっている場合もありますが、そうではなく切羽詰まって作業している人は、計画性がない場当たり的な性格。ノリはとても良いですが、その場の感情で行動するため、異性に対しても気軽に『付き合おう』と言えてしまうタイプです。発言を全て真に受けると、振り回されてしまう可能性も」
【趣味に時間を費やしている】
「電車内でゲームや読書に没頭できる人は、周りの目を気にしない自由人タイプ。手持ち無沙汰な時間を嫌い、常に何かをしていたいと思う行動派です。ただ、計画性に欠けるので、約束の時間に遅れたり、後先考えずにお金を使ったりと、ルーズな一面も。精神的に幼い部分はありますが、裏表がなく素直なので、恋人にすると自分が主導権を握った付き合いができるでしょう」
【メールばかりをしている】
「常に人との繋がりを求めるこのタイプは、周りの影響を受けやすいミーハーな性格。自分に自信がなく、恋人に対して財力に見合わないもてなしをしてしまうなど、虚勢を張ってしまいがちです。警戒心が強いので心を開いてくれるまでには時間がかかりますが、メールの返信を早めにしてあげたり、ちょっとした気遣いに感謝したりして安心感を与えれば、グッと好感度が上がります」
【周囲の人を観察している】
「人間観察が好きで、外見から得た情報でいろいろな想像を巡らせているこのタイプは、思い込みが激しいロマンチスト。常に先読みして行動しようとする用意周到な性格です。そのため、想定外の出来事に弱く、臨機応変な対応は苦手。異性に対しても強い幻想を抱いているので、過去の恋愛経験などリアルな話はNG。『こんなの初めて…!』と、ピュアさをアピールするといいですね」
電車内の行動だけでこんなに性格が分かれるんですね。あなたの意中の人は、どんな過ごし方をしていますか?
周りに迷惑かけてる人=DQN@追加


tag : 電車