【悲報】迷惑メールがうざい
一番最初にきたのが「テスト」とだけ書いたメールなんだが、漏れるようなことした覚えがないし、アドレスもめんどくさいやつ使ってるのに。
それと男からばかりくるけどたまたまか性別バレしてるのか。後者だったら嫌だな。
しかしどうせ送ってくるなら面白いやつ送ってこいよ。
【笑える】おもしろ迷惑メールの画像まとめ
「主人がオオアリクイに殺されて・・・」笑える迷惑メールまとめ
オオアリクイのやつすき


tag : 迷惑メール
面白過ぎる迷惑メール 出会い系サイトアルバイトが作文に従事
本誌記者のもとに最近、一通のメールが送られてきた。件名は、「信じられないかも知れませんが、私はチンパンジーです」。
信じられるわけがない。しかし、誰がいったい何のために? 好奇心に駆られた記者は、メールを開いた。
「はじめまして。早苗といいます。キーボード越しで、こうしてメールとしてメッセージを伝えているだけでは分からないかも知れませんが、私はチンパンジーです。メスのチンパンジーです。2年に渡る知能訓練を受けて、自分の思考をこうして文章としてアウトプットできるようになりました」
ここまで読んでも、送り主の目的がなんなのか、全く手掛かりが掴めない。勢い、先を読み進めた。
「人間であるあなたとは、異なる存在です。しかし、いま、私は、あなたへの興味を止める事ができない。チンパンジーの中で人間に近い私と、人間でありながらチンパンジーに近いあなたは、とても似ている。わたしがあなたに惹かれたのは、そこに大きな理由があります。
勿論、あなたのルックスが人間よりもチンパンジーに近い事実、その事も大きいですが。だから、自信を持ってください。人間界ではブサメンで非モテなあなたでも、チンパンジー界では、イケメンです。(中略)そしてイケモンキーのあなたに、私を知って欲しいという気持ちが日増しに強くなってきています。チンパンジーの私が、人間のあなたに深く、強く、恋をしているんです」
文面の下には、インターネットのURLが表記され、「ここで、私とチャットをする事ができます。チンパンジーであることを証明できます」と添えられている。
思わず興味本位でクリックすると、そのサイトには本物のメスのチンパンジー……ではなく、ギャル系の女性の写真が現われ、出会い系サイトの登録に誘われるではないか!
ここまで来て、はたと気づいた。これは出会い系サイトに誘導する「迷惑メール」の一種だったのだ。
それにしてもなぜわざわざチンパンジーを装う必要があるのか。おかしいと思い周囲に聞いてみると、「私にも変なメールが来た」「思わず笑って開けちゃった」など、風変わりな迷惑メールの被害報告(?)が出るわ出るわ。
以前は迷惑メールといえば、「セフレ探してます」「今日会えませんか?」といった誘い文句が前面に出ていたはずだが、いまやこうした笑えるコピーがトレンドだという。
「出会い系サイトのメールを送っているのは、アルバイトで雇われた20代の若者たちがほとんど。出会い系サイトへの登録以前に、サイトのURLをどれだけクリックさせたかで成功報酬が決まったりするから、集められた若者たちが試行錯誤するなかで、あからさまな出会い系より、思わず笑ってクリックしてしまう面白メールを作るケースが増えてきたんです」(ITジャーナリストの三上洋氏)
面白過ぎる迷惑メールは、若者たちの努力のたまもの(?)というわけか。ただしこうした迷惑メール、実は笑って済まされる問題ではない。
「そうしたメールに紛れて、ウイルス感染を狙ったサイバー攻撃のメールもあるから要注意です。また、迷惑メールを面白がって開けることは、迷惑メールの蔓延につながるので出会い系サイトの思うツボでもあります」
それは開いても仕方ない。


tag : 迷惑メール
「楽天専用メールに詐欺メールが」多くが感じる楽天メルマガのスパム性。配信停止も効果なし?
この報道を受けて実施された「楽天からのメールは「迷惑メール」だと思う?」と題したlivedoorネットリサーチには1,871件の回答が寄せられ、「思う」と回答した方が95.2%、「思わない」と回答した方が4.8%という結果となりました。
「(迷惑だと)思う」とした方から寄せられているのは
・メールアドレスを一度でも楽天のデータベースに登録されてしまったら間違いなく押し寄せてくる。
・楽天はとんでもない会社だよ、海外にまでメルアドを売っている!
・乱発がひどい。内容の取捨選択を客に丸投げするから迷惑がられる。
・システムをなんとかして欲しい。
・1回雑誌買っただけで頻繁に来られては迷惑メールの域。
・あれだけの量のメールだと売上に繋がらずむしろ逆効果。
・配信停止してもず~っと「迷惑メール」が届いています。
といった怒りの声。一方で「(迷惑では)ない」とした方から寄せられているのは、リサーチの元となった記事への指摘のみで、楽天のメールについてのコメントは寄せられていませんでした。
更に、未投票者からは
・楽天専用のメアドに、ある日突然業者や懸賞詐欺サイトからメールが来るようになった。
・なんでトラベルから、「収入証明不要」とか、カードローンみたいに旅行とは全然関係ないメールが来るわけ?
・最近、すべてのメルマガを解除するボタンが増えた。
・PCでの買い物なのに、携帯メールを要求するってなんだ!?
と、「思う」とした方から寄せられていた“メルアドを売っている”というコメントを裏付けるような内容が寄せられていました。
楽天で商品を購入すると必ず最終画面で任意のアンケートがあり、その欄内と見間違いそうな場所にメルマガのチェック欄があります。そこは予め全てがチェックされているのですが、「アンケートに答えないからいいだろう」とそのまま購入手続きを進めてしまうと、強制的に登録されてしまう恐ろしい仕様。その後はバンバンメールが届くことになってしまうのです。それならメルマガから解除手続きを・・・と思ってチャレンジしたものの、辿っていくうちに心が折れてしまったという方もいるのではないでしょうか?
もし、皆さんの中に楽天からの営業メールにうんざりしているという方がいらっしゃるのであれば、メルマガから辿るのではなく、楽天のマイページ→会員情報サービス→会員情報管理→登録内容の確認・変更→登録メルマガ確認・変更・配信停止の手順で解除することをお勧めします。メルマガから解除作業をするより、こちらの手順のほうが多少はわかりやすく進むことができるような気がします。
さて、中々一筋縄ではいかない楽天のメールマガジン。皆さんは「迷惑メール」だと思いますか?
わかる。
あまりにも多いから捨てアド1つ捨てることになったw
後携帯の方も1回買ったら毎日のように送られてくるらしいね。
なんとかしてくれって言われたw

