『暗殺教室』『サイコパス』…2015年冬「アニメ&映画化」作品 売れ筋TOP20を紹介!

■冬のメディア化作品<コミック1巻>売上ランキング(1/5~1/11)
1位 『七つの大罪』(鈴木央/講談社)*前クールから継続の2クール目。
2位 『アオハライド』(咲坂伊緒/集英社)*7~9月にアニメ、12月から実写映画公開
3位 『東京喰種-トーキョーグール-(2期)』(石田スイ/集英社)*アニメ2期。1期は2014年7~9月放送。
4位 『寄生獣』(岩明 均/講談社)*アニメは前クールから継続の2クール目。実写映画は11/29~
5位 『暗殺教室』(松井優征/集英社)*3月に実写映画もあり。
6位 『監視官 常守朱』(三好 輝/集英社)*2014年10~12月にアニメ2期放送。1/5に完結巻6巻発売。
7位 『ワールドトリガー』(葦原大介/集英社)*前クールから継続の2クール目。
8位 『四月は君の嘘』(新川 直司/講談社)*前クールから継続の2クール目。
9位 『新妹魔王の契約者』(みやこかしわ/KADOKAWA)
10位 『ウロボロス』(神崎裕也/新潮社)
11位 『幸腹グラフィティ』(川井マコト/芳文社)
12位 『海月姫』(東村アキコ/講談社)
13位 『神様はじめました(2期)』(鈴木ジュリエッタ/白泉社)
14位 『ワカコ酒』(新久千映/徳間書店)*4月からはテレビ東京での放送もあり。
15位 『アブソリュート・デュオ』(及川 徹/KADOKAWA)
16位 『暁のヨナ』(草凪みずほ/白泉社)*前クールから継続の2クール目。
17位 『純潔のマリア』(石川雅之/講談社)
18位 『艦隊これくしょん-艦これ-いつか静かな海で』(さいとー栄/KADOKAWA)
(※艦隊これくしょんは関連コミックが複数あるため、部数規模の大きい作品を代表して掲載)
19位 『冴えない彼女の育て方』(丸戸史明/KADOKAWA)
20位 『銃皇無尽のファフニール』(サブロウタ/講談社)
もはや原作なしではアニメや映画を語られないくらい、その傾向は強まっているようにみえます。今後もメディア展開に注目です!
コミック1巻のランキングなのか。
私は幸腹グラフィティ買おうかと思ってる。


女子が買っている今年注目の少年マンガ売上ベスト5
【第1位】
『銀の匙 Silver Spoon(10巻)』(荒川 弘/小学館)
大自然に囲まれた大蝦夷農業高校に入学した八軒勇吾。都会育ちには想定外の事態が多すぎて戸惑いの青春真っ最中。仲間や家畜たちに支えられたりコケにされたりしながらも日々奮闘する、酪農青春グラフィティ!
~10巻のあらすじ~
実家に帰らない八軒はひとり寮に残る。エゾノーで迎える初めての正月、一年の計は元旦にあり。手打ちのソバで年を越しつきたてのモチで新年を祝う。そのすべて地産地消。それがエゾノースタイル! そこで八軒は先人たちの偉大さを思い、そして惑う。自分の価値に…この値札は高いのか…? 安いのか…?
【第2位】
『ハイキュー!!(9巻)』(古舘春一/集英社)
バレーボールに魅せられ、中学最初で最後の公式戦に臨んだ日向翔陽。だが、「コート上の王様」と異名を取る天才選手・影山に惨敗してしまう。リベンジを誓い烏野高校バレー部の門を叩く日向だが!?
~9巻のあらすじ~
青葉城西に負けた悔しさをバネに、新たな目標を掲げ歩み始めた烏野。東京遠征も決まり沸き立つ中、待ち受けるは期末テスト!? 赤点を取ると遠征には行けない…。赤点寸前の日向・影山・田中・西谷の運命は…?
【第3位】
『青の祓魔師(12巻)』(加藤和恵/集英社)
悪魔の血を継ぐ少年・奥村燐の前に、突如父を名乗る魔神が現れ、悪魔が棲む虚無界へと連れ去ろうとする。高名な祓魔師である養父は、命を懸けて燐を守り死んでしまう…。燐は己の無力さを悔やみ、祓魔師になって魔神と闘うことを強く決意する!
~12巻のあらすじ~
騎士團が捕えたスパイの情報で出雲がイルミナティの計画に必要だという事が判明する。彼女は宝に召喚した人形の事を問い詰めるが、彼の口からもイルミナティという言葉が!? 日本支部に潜むスパイの正体は…?
【第4位】
『暗殺教室(7巻)』(松井優征/集英社)
号令と共に教室を満たす銃声! 椚ケ丘中学校3年E組は生徒全員が先生の命を狙う暗殺教室。教師と生徒、標的と暗殺者の異常な日常が始まる。
~7巻のあらすじ~
夏休みに入り、南の島へとやってきたE組。そこでかつてない規模の殺せんせー暗殺計画が遂行されようとしていた。秘密裏に準備を進める生徒達だが…。
【第5位】
『テガミバチ(17巻)』(浅田弘幸/集英社)
夜が明けることのないAG(アンバーグラウンド)という名の地。首都を照らす人工太陽の光も届かない危険な土地で人々のテガミを届ける仕事があった。命を賭してテガミに託された“こころ”を運ぶ彼らを、人はテガミバチと呼んだ!
~17巻のあらすじ~
途中採用のBEE、チコ・ネージュの案内役を任されたラグだが、テガミの扱いを巡りチコと衝突。ヘッド・ビーを目指すと宣言した彼女の思惑とは? そんな中、「瞬きの日」に生まれた者の情報がハチノスに寄せられ…。
暗殺教室は女向けなの?購読層把握してないものでw


2013年上半期最も読み応えがあった漫画は
男性誌マンガランキング部門は、1位「坂本ですが?」(佐野菜見)、2位「暗殺教室」(松井優征)、3位「テラフォーマーズ」(貴家悠/作 橘賢一/画)、4位「ドリフターズ」(平野耕太)、5位「銀の匙 Silver Spoon」(荒川弘)。
女性誌マンガランキング部門は、1位「俺物語!!」(アルコ/作画 河原和音/原作)、2位「きょうは会社休みます。」(藤村真理)、3位「海街diary」(吉田秋生)、4位「アオハライド」(咲坂伊緒)、5位「オオカミ少女と黒王子」(八田鮎子)。
一般小説ランキング部門は、1位「64(ロクヨン)」(横山秀夫)、2位「何者」(朝井リョウ)、3位「世界から猫が消えたなら」(川村元気)、4位「旅猫リポート」(有川浩)、4位「想像ラジオ」(いとうせいこう)。
暗殺教室と銀の匙しか知らない・・・だと?


tag : 漫画
絶対泣ける!漫画ランキング
1位:神戸在住
2位:ちはやふる
3位:嫁ぐ日
4位:夏目友人帳
5位:チキタ★GUGU
■1位 神戸在住/木村紺著 講談社 アフタヌーンKC 全10巻
大学に入りたての女性が東京から神戸へ引越し、それからの生活をエッセイ風に描いた作品。最初は本当に淡々と日常が描かれ、「こんな青春もあるんだな」というくらいの印象でしたが、日常に溶け込んでいる震災の影に心動かされます。そうこの作品、連載開始が1998年。阪神・淡路大震災から3年後に始まっています。そのためか震災後の一般市民の生活が活きいきと、かつ生々しく描かれています。震災当時の思い出もリアルです。東日本大震災からそろそろ2年を迎えるこの時期に読むとなおさら胸に迫って来るものがあり、示唆にも富んでいます。震災以外のエピソードも良いです。おすすめ!
■2位 ちはやふる/末次由紀著 講談社 BE・LOVE KC 1~19巻
小倉百人一首の競技かるたを題材にした少女漫画。絵柄は女性向きですが、内容はスポーツ物と言っても違和感がありません。主人公や仲間のかるたにかける想いが熱く、泣けます。アニメも放送されていますし、手に取りやすい作品かもしれません。
■3位 嫁ぐ日/ 五彩きょうこ著 集英社 マーガレットコミックス 全1巻
児童向け小説『学校の怪談シリーズ』の挿絵でも知られる著者の短編集。即泣けます。1994年発売の本なので懐かしい絵柄ですが、内容も牧歌的かつコメディタッチで、取っ付きやすいです。そこから涙腺を動かす展開へもっていく過程がお見事。10年前に37歳で急逝されてしまったのが惜しまれます。
「心に残る漫画」を読みたくても、そんな一冊になかなか出会えない…という人は、今回のランキングを参考に、ハンカチ片手に漫画を読みふけってみてはいかがでしょうか。
なんか泣けるとか言うと安っぽくなるわ。。


tag : 漫画
『君に届け』、少女コミック「シリーズ連続首位獲得最高記録」を更新
同シリーズは『別冊マーガレット』(集英社)で連載中の少女コミック。見た目から“貞子”と呼ばれ、クラスに馴染めずにいた主人公・黒沼爽子が、クラスメイトの風早翔太や吉田千鶴、矢野あやねの協力により周囲の誤解を解き、友情や恋愛を通して成長していく姿を描く。
アニメでやったとこ以降知らんけど、どうなってるの?
少女漫画はアニメでやらない限りあんま読まないんでね。
スキビとメイド様は読んだけどw


tag : 漫画君に届け連続首位獲得最高記録